アにおける 朝 鮮 人 表 象 のありようとその 特 徴 について 考 えたい そして その 検 討 を 踏 ま え 1941 年 6 月 号 の 文 藝 春 秋 に 金 史 良 が 発 表 した 小 説 郷 愁 の 言 語 戦 略 について わたしなりに 言 及 したい なお あくまでこの 報 告

Size: px
Start display at page:

Download "アにおける 朝 鮮 人 表 象 のありようとその 特 徴 について 考 えたい そして その 検 討 を 踏 ま え 1941 年 6 月 号 の 文 藝 春 秋 に 金 史 良 が 発 表 した 小 説 郷 愁 の 言 語 戦 略 について わたしなりに 言 及 したい なお あくまでこの 報 告"

Transcription

1 日 中 戦 争 期 戦 記 テクストにおける 朝 鮮 人 表 象 金 史 良 郷 愁 の 言 語 戦 略 五 味 渕 典 嗣 ( 大 妻 女 子 大 学 ) 1 はじめに 問 題 の 所 在 石 川 達 三 生 きてゐる 兵 隊 ( 中 央 公 論 = 発 売 禁 止 )には 消 えてしまった 本 文 がある 朝 鮮 人 の 従 軍 慰 安 婦 にかんする 記 述 である 生 きてゐる 兵 隊 は 初 出 誌 中 央 公 論 の 発 売 前 日 に 禁 止 処 分 通 達 を 受 けて 以 後 差 し 押 さえを 免 れた 雑 誌 以 外 では 読 めない 作 となった 敗 戦 後 に 初 めて 刊 行 する 際 石 川 は 原 稿 は 証 拠 書 類 として 裁 判 所 に 押 収 されたので 中 央 公 論 社 に 残 っていた 初 校 刷 をもとに 本 文 を 作 った と 書 いている 1 現 在 の 読 者 が 手 にできるのは この 戦 後 版 の テクストである だが 原 稿 は 失 われたかも 知 れないが 生 きてゐる 兵 隊 の 本 文 は 校 正 刷 に 残 されていただけではなかった 石 川 達 三 を 聴 取 した 担 当 官 が 特 に 問 題 となるだろう 箇 所 と して 調 書 に 転 記 していた 部 分 の 中 に 現 行 テクストに 存 在 しない 本 文 が 含 まれていたのだ った 2 第 九 章 インテリ 出 身 兵 士 と 農 民 出 身 兵 士 それぞれの 代 表 として 造 型 された 近 藤 一 等 兵 と 笠 原 伍 長 が 南 京 城 内 に 開 設 された 慰 安 所 で 鉄 格 子 の 中 の 支 那 姑 娘 に 慰 安 された というシーンの 後 で 次 の 一 文 が 書 き 置 かれていたのだった 将 校 の 為 には 別 に 慰 安 所 が 設 けられて 朝 鮮 の 同 胞 が 行 っているという 噂 であった なぜこの 部 分 が 復 元 されなかったかは いまのわたしにはわからない だが この 調 書 も 石 川 の 手 もとにあったことは 確 実 なので 敗 戦 後 の 彼 があえてこの 一 文 を 戻 さなかった 可 能 性 は 否 定 できない もしそうなら 南 京 事 件 をめぐって GHQ から 聴 取 を 受 けたことも あるという 石 川 本 人 の 戦 後 責 任 にも 波 及 する 問 題 である しかし ここでわたしが 議 論 したいのは そのことではない この 生 きてゐる 兵 隊 のエピソードは 日 中 戦 争 期 の 内 地 日 本 語 メディアの 朝 鮮 人 表 象 を 考 えるうえで きわめて 象 徴 的 な 事 例 なのだ 中 国 大 陸 での 戦 争 の 現 場 に 立 ち 会 っていた 朝 鮮 人 たちが 一 度 は 書 き 込 まれながらも い つのまにか 消 えていく/ 消 されていく 確 かにそこにいたはずの 朝 鮮 人 たちの 姿 が テク ストの 空 間 の 中 でいつしか 後 景 に 追 いやられ 日 本 語 の 言 説 の 場 から 忘 却 されていく し かもその 忘 却 は おそらく 21 世 紀 の 現 在 においても まちがいなく 継 続 してしまっている この 報 告 でわたしは 以 上 の 問 題 意 識 にもとづき 日 中 戦 争 期 の 内 地 日 本 語 メディ 1 石 川 達 三 誌 ( 生 きてゐる 兵 隊 河 出 書 房 ) 2 同 志 社 女 子 大 学 図 書 館 所 蔵 生 きてゐる 兵 隊 事 件 警 視 庁 警 部 清 水 文 二 意 見 書 聴 取 書 (1938 年 3 月 16 日 の 供 述 記 録 ) 同 じ 資 料 は 秋 田 市 立 中 央 図 書 館 明 徳 館 石 川 達 三 文 庫 にも 所 蔵 されている 1

2 アにおける 朝 鮮 人 表 象 のありようとその 特 徴 について 考 えたい そして その 検 討 を 踏 ま え 1941 年 6 月 号 の 文 藝 春 秋 に 金 史 良 が 発 表 した 小 説 郷 愁 の 言 語 戦 略 について わたしなりに 言 及 したい なお あくまでこの 報 告 は 日 本 語 メディアを 対 象 にこの 時 期 の 戦 争 表 象 戦 場 表 象 を 考 察 してきたわたしの 関 心 と 立 場 にもとづくもので 現 在 の 世 界 的 な 金 史 良 研 究 の 水 準 から 見 れば 明 らかな 理 解 不 足 や 事 実 誤 認 があるだろうことは よ く 自 覚 している わたしの 拙 い 報 告 が 郷 愁 という 興 味 深 いテクストに 新 たな 文 脈 を 付 与 し 今 までとは 異 なる 角 度 からの 光 を 当 てることができたなら 3 年 間 に 及 んだ 今 回 の 魅 力 的 なプロジェクトに わたしなりの 恩 返 しができるのではないか と 思 っている 2 日 中 戦 争 期 内 地 メディアにおける 朝 鮮 人 表 象 樋 口 雄 一 が 紹 介 した 資 料 によれば 1938 年 2 月 の 陸 軍 特 別 志 願 兵 制 度 公 表 に 先 だって 行 われた 調 査 の 時 点 で すでに 598 名 の 朝 鮮 人 が 軍 属 として 日 本 軍 の 隷 下 に 組 み 入 れ られていた 3 もちろんこの 数 字 には いわゆる 慰 安 婦 として 徴 集 動 員 された 女 性 た ちや 部 隊 付 の 通 訳 や 雑 役 夫 といった 立 場 で 従 軍 した 人 々は 含 まれていない にもかかわらず 日 中 戦 争 にかかる 内 地 の 言 説 の 場 で 朝 鮮 人 の 存 在 感 は 圧 倒 的 に 稀 薄 である もちろん おそらくは 総 督 府 のお 手 盛 りだろうが 文 藝 春 秋 のような 当 時 の 有 力 雑 誌 で 朝 鮮 人 陸 軍 特 別 志 願 兵 の 訓 練 所 を 訪 問 取 材 した 記 事 は 掲 げられていた ( 嶋 元 勲 朝 鮮 人 志 願 兵 訓 練 所 訪 問 文 藝 春 秋 時 局 増 刊 ) また いくつ かの 女 性 雑 誌 には 朝 鮮 の 風 物 や 情 景 若 い 女 性 たちの 生 活 を 描 いた 記 事 が 登 場 していた 2 冊 の モダン 日 本 朝 鮮 版 が 企 図 したような 朝 鮮 文 化 朝 鮮 文 学 の 紹 介 も それなり に 始 まっていた しかし 現 在 進 行 形 で 展 開 する 中 国 大 陸 での 戦 場 で 朝 鮮 人 たちがいった い 何 をしているのか そもそもそこに 朝 鮮 人 はいるのか これらの 記 事 からではほとんど わからないのである 管 見 の 限 り ほぼ 唯 一 の 例 外 と 言 えるのが 坂 西 平 八 涙 ぐましい 朝 鮮 同 胞 の 赤 誠 戦 線 より 帰 りて ( 現 代 )という 一 文 である 筆 者 は 北 支 那 方 面 軍 麾 下 の 野 戦 重 砲 兵 第 一 旅 団 長 として 北 支 戦 線 に 従 軍 した 自 らの 見 聞 を 思 い 出 しながら 実 戦 場 裡 に 於 きましては 内 地 の 人 々の 想 像 も 及 ばない 程 朝 鮮 の 人 々は 活 躍 して 居 ります と 書 きつける 自 らの 部 隊 で 雇 用 していた 朝 鮮 人 男 性 通 訳 が 優 秀 で 勇 敢 だったこと 済 南 他 の 特 務 機 関 では 支 那 の 女 を 宣 撫 するために 朝 鮮 の 娘 が 活 躍 していたこと さ らに こういう 通 訳 宣 撫 の 方 面 に 於 ては 全 く 朝 鮮 の 人 は 天 才 的 だと 賞 讃 しつつ 特 務 機 関 の 手 足 となって 働 いている 女 の 人 のみならず その 他 すべての 戦 場 に 来 ている 朝 鮮 の 女 が 特 に 兵 隊 さんに 好 意 を 示 してくれる 様 子 を 嬉 しく 感 じた とも 述 べている 読 まれるようにこの 文 章 は 特 務 機 関 での 宣 撫 以 外 の 役 割 で 朝 鮮 の 女 たちが 多 く 戦 場 近 くに 存 在 していたことの 同 時 代 的 な 証 言 と 言 える だが 戦 場 での 朝 鮮 人 の 役 割 についてこのように 詳 細 に 述 べた 文 章 は 内 地 のメディアには 他 に 見 当 たらないので 3 樋 口 雄 一 皇 軍 兵 士 にされた 朝 鮮 人 一 五 年 戦 争 下 の 総 動 員 体 制 の 研 究 ( 社 会 評 論 社 1991) 2

3 ある もちろん 中 国 大 陸 の 戦 局 が 膠 着 する 1940 年 になると 雄 弁 キング 婦 女 界 で 朝 鮮 人 陸 軍 特 別 志 願 兵 として 名 誉 の 戦 死 を 遂 げたと 喧 伝 された 李 仁 錫 の 名 を 冠 し た 記 事 を 確 認 できる 新 聞 報 道 に 目 を 転 ずれば 大 量 に 供 給 されていた 戦 場 での 美 談 の 中 に 現 地 の 日 本 兵 から 北 支 の 女 豹 と 称 されたという 平 壌 出 身 の 女 性 通 訳 ( 弾 雨 下 に 可 憐 の 男 装 勇 躍 する 北 支 の 女 豹 東 京 朝 日 新 聞 )が 北 支 事 変 が 収 まるまで 日 本 軍 の 先 頭 に 立 ってゆくんだ と 張 り 切 って 語 っている 様 子 や 工 兵 部 隊 の 通 訳 として 杭 州 湾 徐 州 を 転 戦 した 後 北 支 での 架 橋 工 事 でのさなかに 狙 撃 され 君 が 代 を 力 強 く 歌 いながら 生 命 を 落 としたという 咸 鏡 南 道 出 身 の 若 い 男 性 の 話 ( 半 島 出 身 の 通 訳 崔 君 の 勇 敢 な 働 き 東 京 朝 日 新 聞 )が 紹 介 されている 通 訳 以 外 でも 海 軍 の 最 前 線 で 唯 一 の 半 島 人 として 奮 闘 する 朝 鮮 人 割 烹 員 が 家 族 に 送 った 手 紙 など いくつかのエピソードは 語 られている( 我 も 海 の 子 江 上 艦 隊 に 唯 一 人 の 半 島 青 年 読 売 新 聞 ) だが これらの 話 題 は 基 本 的 に 一 過 性 のものでしかない いずれの 挿 話 も それなりの 物 語 になりそうな 細 部 を 含 んでいるとも 思 えるのだが 小 説 や 映 画 に 取 り 上 げられた り 他 のエピソードを 語 る 際 に 文 脈 として 想 起 されたりすることはない また こうした 記 事 が 掲 げられた 雑 誌 の 格 も 重 要 だ キング 婦 女 界 は 部 数 こそ 大 きいけれど 決 して 世 論 形 成 を 主 導 するような 媒 体 ではなかった 雄 弁 現 代 はいわゆる 総 合 雑 誌 に 当 たるが この 時 期 の 中 心 的 なメディアではまったくなかった さらに こうした 記 事 に 登 場 する 朝 鮮 人 たちが ほぼ 例 外 なく 愛 国 の 赤 誠 に 熱 涙 を 流 すような 人 物 として 造 型 されていることも 指 摘 しておきたい 描 かれた 朝 鮮 人 た ちは ある 場 合 は 大 声 で 君 が 代 を 歌 いながら ある 場 合 は 天 皇 陛 下 万 歳 と 絶 叫 し ながら ある 場 合 は 掲 げられた 日 の 丸 の 下 で 死 ぬ まるで 戦 場 の 朝 鮮 人 たちは 死 の 瞬 間 まで 熱 烈 な 愛 国 者 であることを 行 為 遂 行 的 に 表 現 し 続 けなければならないかのよう なのだ つまり 内 地 の 日 本 語 メディアに 描 かれた 戦 場 の 朝 鮮 人 たちからは 徹 底 し て 個 性 と 表 情 が 奪 われているのである 雄 弁 が 掲 げた 李 仁 錫 の 肖 像 写 真 (とされるも の)が ほとんど 個 性 を 感 じさせない 平 板 な 表 情 だったことは 重 要 だ 戦 場 の 朝 鮮 人 たち は ほとんど 生 命 と 引 きかえでなければ 内 地 の 読 者 に 紹 介 されることはない かりに 語 られたとしても それぞれの 個 性 や 背 景 が 剥 奪 された 類 型 的 な 愛 国 者 としてしか 登 場 を 許 されないのである この 傾 向 は 日 中 戦 争 期 に 内 地 で 盛 んに 刊 行 された 従 軍 記 戦 記 テクストではさら に 顕 著 なものとなる これらのテクストでは まるで 何 かの 検 閲 でも 働 いているかのよう に 朝 鮮 人 の 姿 はほとんど 見 られない 現 時 点 でわたしが 確 認 できた 事 例 を 挙 げれば 長 谷 川 春 子 北 支 蒙 疆 戦 線 ( 暁 書 房 1939)で 包 頭 に 向 かう 軍 人 たちに 同 乗 した 長 谷 川 の 運 転 手 が 半 島 人 の 青 年 である 佐 藤 光 貞 海 上 封 鎖 ( 六 芸 社 1939)では 黄 海 付 近 の 警 戒 に 当 たった 筆 者 が 占 領 地 で 日 本 軍 相 手 に 商 売 を 始 めようとした 一 人 の 半 3

4 島 人 と 二 人 の 内 地 人 の 姿 を 書 き 留 めている 戦 線 拡 大 直 後 に 兵 站 部 隊 指 揮 官 として 従 軍 した 本 堂 英 吉 の 花 咲 く 戦 場 ( 教 育 社 1940)には 不 思 議 な 度 胸 を 持 って どこま でも 軍 隊 の 後 について 来 る 慰 安 隊 の 大 部 分 が 半 島 人 の 女 性 たちだった といか にも 不 機 嫌 な 様 子 で 言 及 した 一 節 がある だが いずれも 朝 鮮 人 たちはその 場 面 を 横 切 る だけで 彼 ら 彼 女 らが 口 を 開 き 言 葉 を 語 ることはない その 意 味 でたいへん 興 味 深 いのは 火 野 葦 平 と 並 称 された 兵 隊 作 家 上 田 廣 の 代 表 作 黄 塵 ( 改 造 社 1938)である 戦 場 近 くに 向 かう 慰 安 婦 と 思 しき 女 性 たちの 中 に 混 じる 朝 鮮 人 女 性 を 婦 人 と 伏 せ 字 で 表 記 してしまう 上 田 は 語 り 手 私 の 部 隊 で 使 役 している 中 国 人 男 性 が 国 が 亡 びればその 国 の 民 族 だって 亡 びてゆくんです と 自 棄 的 に 語 るのを 聞 きながら いささか 唐 突 に 私 はふと 自 分 等 の 領 土 内 にあって 為 政 者 のよきはからいがあるにもかかわらず 次 第 に 細 りゆくある 民 族 の 姿 を 思 い 浮 かべた と 書 いてしまう 金 史 良 と 同 じ 文 藝 首 都 の 寄 稿 者 であり 他 にも 朝 鮮 人 を 描 いた 作 を 多 く 発 表 している 上 田 が どんな 人 々のことを 念 頭 に 置 いていたかは 明 らかだろう しかもこの 記 述 は なぜ 内 地 の 日 本 語 メディアにおける 戦 争 と 戦 場 の 語 りの 中 で 朝 鮮 人 たちの 居 場 所 が 見 つけ 難 いのかを 端 的 に 示 唆 するものでもある これは 法 的 制 度 的 な 検 閲 というだけでは 説 明 できない 問 題 だ そもそも 日 本 帝 国 にとって この 戦 争 の 表 向 きの 目 的 は 日 支 親 善 であり 日 本 の 戦 争 と 提 携 し 思 い 通 りに 動 いてくれる 親 日 政 権 の 樹 立 に 他 ならなかった この 親 日 なる 語 の 含 意 が 自 らは 一 切 変 わることな く 相 手 の 側 が 一 方 的 に 日 本 の 立 場 を 受 け 入 れ 同 意 するように 求 めることであってみれば すでに 日 本 の 内 側 に 包 摂 したはずの 人 々の 中 にまつろわぬ 者 たちが 決 して 親 日 で はない 他 者 が 存 在 することは ひどく 都 合 が 悪 いことになる その 意 味 で 中 国 とい う 他 者 と 向 き 合 い その 他 者 の 内 面 を 作 りかえようと 企 てていた 日 本 の 戦 争 表 象 の 構 図 に あって 朝 鮮 人 は 決 して 他 者 であってはならなかった 朝 鮮 人 たちの 声 は ともすれば 内 地 のメディアで 語 られる 戦 争 の 語 りの 構 図 を 揺 る がすおそれをはらんでいた だから その 声 は 周 到 に かつ 徹 底 して 抑 圧 される ちなみ に 内 地 の 戦 争 戦 場 の 語 りには 台 湾 の 人 々はもっと 出 て 来 ない 朝 鮮 人 の 表 象 が 抑 圧 されているとすれば 台 湾 人 表 象 は 語 りにおいてはじめから 排 除 されてしまっている 3 金 史 良 郷 愁 の 言 語 戦 略 金 史 良 郷 愁 の 李 絃 は 死 の 床 に 臥 せる 母 親 から 北 京 の 姉 に 手 渡 すようにと 三 〇 〇 円 の 金 を 持 って 来 ていた それだけの 金 があれば 街 外 れの 貧 民 のたまりの 中 を 彷 徨 っているという 義 兄 を 救 い アヘン 窟 の 女 主 人 に 堕 落 した 姉 の 生 活 を 建 て 直 すぐらいは 可 能 だったかも 知 れない だが 李 絃 はその 金 を 助 けて 下 さい 連 れて 行 って 下 さい と 切 なげに 語 りかける 古 い 朝 鮮 の 器 と 交 換 し しっかりと 胸 に 持 ち 帰 ることで 離 郷 した 朝 鮮 人 たちの 郷 愁 の 思 いを 抱 きしめようとする と 同 時 に 姉 が 貧 しい 中 国 人 から 搾 取 した 金 と 交 換 した 切 符 で 平 壌 に 戻 る 列 車 に 乗 り 込 むことで 姉 が 犯 した 罪 をいくらかで 4

5 も 分 け 持 とうとする こうして 俺 は 立 派 な 東 亜 の 一 人 になる と 言 い 聞 かせながら 語 り 手 が 主 に 寄 り 添 う 人 物 は 確 かに 朝 鮮 の 過 去 の 芸 術 遺 産 に 強 い 愛 情 と 研 究 欲 を 抱 きつつも 自 らを 一 人 の 完 全 な 日 本 国 民 と 自 認 し 元 独 立 運 動 家 の 義 兄 と 彼 に 裏 切 られた 姉 とを 更 生 させたいと 口 にしている だが このテクストは 同 時 代 評 で 河 上 徹 太 郎 が 半 島 人 の 思 想 弾 圧 の 不 当 を 訴 えた 作 ではないと 懸 命 に 否 定 しなければならな かったくらいには ある 種 の 不 穏 さを 抱 え 込 んでいた( 小 説 の 中 の 私 文 藝 春 秋 ) その 不 穏 さは ここまでのわたしの 議 論 を 踏 まえると 言 語 化 できる 部 分 が 確 かにあるように 思 う まず 注 目 すべきは 人 物 としての 李 絃 が つねに 半 醒 半 睡 の 状 態 に 置 かれていることで ある 彼 は 北 京 に 向 かう 車 中 では 十 分 に 眠 れずに 北 京 では 突 然 の 高 熱 に 浮 かされてい る 明 らかにこれは 現 実 と 幻 想 意 識 と 無 意 識 の 境 界 を 曖 昧 に 混 濁 させるための 仕 掛 け である いってみれば 李 絃 の 身 体 は 世 代 を 時 空 を 超 えた 朝 鮮 人 たちの 声 を 受 け 止 め 増 幅 させる 器 に 他 ならない 伽 倻 という 姉 の 名 前 とあわせ 楽 器 を 想 像 させる 名 前 が 与 えられているのは 決 して 偶 然 ではない ならば 李 絃 は 誰 の どんな 声 をテクストに 響 か せるのか このテクストには 決 して 分 量 は 多 くないけれど 異 なる 世 代 の 朝 鮮 人 たちの 生 の 軌 跡 を 想 像 させる 契 機 が 書 き 置 かれている 三 一 事 件 以 後 西 伯 利 亜 或 は 沿 海 州 北 満 東 満 へと 流 れ 歩 きながら 指 導 組 織 を 率 いていたという 尹 長 山 や 満 洲 や 支 那 を 跨 にか けた 直 接 行 動 隊 長 玉 相 烈 のことだけではない 李 絃 と 伽 倻 の 母 親 は 進 取 的 キリ スト 者 として 永 年 啓 蒙 運 動 に 従 事 して 来 た という 人 物 だったし 何 より 李 絃 自 身 学 生 時 代 に 左 翼 運 動 に 傾 倒 した 経 験 の 持 ち 主 と 描 かれている 彼 なりに 人 々の 幸 福 のため を 考 え 日 本 軍 通 訳 に 志 願 したという 伽 倻 の 息 子 蕪 水 を 含 め それぞれが 置 かれた 状 況 の 中 で いくつもの 屈 折 の 中 で 同 胞 同 族 を 思 いながら 選 択 を 為 した 人 物 たちの 姿 が 刻 みこまれているのだ それだけではない 郷 愁 は 満 洲 国 に 来 ている 百 数 十 万 の 同 胞 や 数 知 れぬ 程 多 い 支 那 在 住 の 同 胞 の 存 在 を ユダヤ-キリスト 教 的 な 離 散 を 思 わせる 語 彙 で 上 書 きしていく 一 方 で 何 十 何 万 と 馳 駆 する 高 句 麗 の 兵 士 たちのイ メージを 召 喚 して 朝 鮮 人 たちがまぎれもなくその 場 所 で 歴 史 の 主 体 としてあったことを 印 象 づけていく かなりあやうい 修 辞 ではあるが このテクストの 金 史 良 が 時 空 を 貫 く ある 種 の 想 像 の 共 同 性 を 構 成 しようと 企 てているとは 言 える なぜ 朝 鮮 人 たちがここにい るかを この 場 所 で 彼 ら 彼 女 らが 何 をしてきたかを 内 地 の 言 説 の 場 に 確 かに 書 き 入 れるためである そこで 注 目 したいのが 郷 愁 の 末 尾 に 一 九 三 八 年 五 月 も 暮 れ 頃 のことだった という 時 間 が 明 記 されたことである このテクストの 物 語 現 在 は 同 時 代 の 読 者 がこれを 読 む 現 在 と 重 なってはいない 1941 年 から3 年 前 1938 年 5 月 末 といえば ちょうど 徐 州 作 戦 の 直 後 にあたる はじめ 山 西 省 の 日 本 軍 部 隊 に 属 したという 蕪 水 も 徐 州 戦 線 に 転 じ ていた 可 能 性 は 小 さくない( 玉 相 烈 は 蕪 水 が いま 戦 線 で 異 常 な 戦 功 をたてられて 5

6 いるそうです と 言 っていた) つまりこのテクストは 読 者 の 近 過 去 の 記 憶 に 介 入 し そこに 朝 鮮 人 たちの 姿 を 書 き 込 み 直 そうとしているのだ たとえば なぜ 郷 愁 は 第 一 線 の 兵 隊 相 手 の 商 売 をしてきたという 朝 鮮 人 時 計 商 の 言 葉 を 伝 えるのか 戦 場 に 愬 ふ ( 軍 事 思 想 普 及 会 1939)の 火 野 葦 平 が 憤 っているように 日 本 軍 占 領 地 で 大 陸 進 出 の 名 によって いかがわしい 商 売 を 不 愉 快 な 方 法 で 始 める 人 々 の 存 在 は かなり 早 い 段 階 から 内 地 のメディアで 批 判 の 対 象 となっていた だが その 日 本 軍 占 領 地 に 品 物 や 食 料 品 を 供 給 しに 行 く 商 人 たちの 中 に 俺 達 の 仲 間 がおり 通 訳 や 運 転 手 を 勤 めたり 逃 げ 出 した 住 民 達 を 駆 り 集 めたり する 中 にも 俺 達 の 仲 間 はいるのだった 内 地 の 日 本 語 メディアではほとんど 語 られることのなかった 語 られたとしても 画 一 的 にしか 表 象 されなかった 戦 場 の 朝 鮮 人 たちの 顔 立 ちと 言 葉 を 1941 年 の 内 地 の 読 者 の 脳 裏 に 改 めて 刻 みつけること このテクストが 内 地 の 雑 誌 メディアのなかでも とくに 日 中 戦 争 報 道 に 注 力 した 文 藝 春 秋 という 媒 体 に 書 かれていることも 忘 れるべき ではないだろう 再 び 言 うが 郷 愁 の 言 語 戦 略 はかなり 危 うい 綱 渡 りのようにわたしには 見 える こ うした 議 論 は ともすれば 日 本 帝 国 の 戦 争 に 朝 鮮 人 たちがいかに 貢 献 したかを 訴 え たものと 読 まれかねないからである しかし 北 京 で 出 会 った 朝 鮮 人 たちの 声 を 受 け 止 め ながらも 離 散 した 朝 鮮 人 の 声 なき 声 を 換 喩 的 に 表 象 した 古 い 朝 鮮 の 器 しか 持 ち 帰 ら ず 俺 の 体 内 にもこの 価 だけの 支 那 人 の 血 がとけ 込 んでくれる ことで 立 派 な 東 亜 の 一 人 とな ったと 独 言 する 李 絃 を 書 き 入 れた 金 史 良 のテクストは それほど 単 純 なもので はない 戦 場 がアジア 太 平 洋 に 拡 大 する 直 前 日 本 語 の 小 説 で 表 現 可 能 な 領 域 が 厳 しく 制 約 されていく 中 で 他 者 性 とは 言 えないまでも 簡 単 に 包 摂 されない 同 一 化 されない 声 の 存 在 を 日 本 語 言 説 の 内 側 から 刻 みつけること 内 地 の 日 本 語 メディアの 無 知 と 無 関 心 画 一 化 された 表 象 に 敢 然 と 抗 いながら 朝 鮮 人 たちの 想 像 の 共 同 性 を 帝 国 の 戦 争 から 逸 脱 していく 遠 心 的 なものとして 書 きつけること 1937 年 以 降 の 中 国 大 陸 での 戦 争 を 日 本 と 中 国 の 戦 争 としか 理 解 しない 認 識 の 枠 組 みができあがってしまっているよ うに 見 える 現 在 郷 愁 の 問 題 提 起 は むしろ 日 本 語 の 文 学 文 化 の 歴 史 を 考 える 者 に とって 重 要 だとわたしは 思 う 6

7 中 西 伊 之 助 の 不 逞 鮮 人 個 人 と 共 同 体 の 連 続 性 非 連 続 性 李 正 煕 (イ ジョンヒ) 1. 中 西 伊 之 助 と 作 品 の 評 価 資 料 1 鶴 見 俊 輔 朝 鮮 人 の 登 場 する 小 説 ( 桑 原 武 夫 編 文 学 理 論 の 研 究 岩 波 書 店 1967 年 12 月 ) 日 本 にもっとも 近 い 外 国 が 朝 鮮 であることを 思 う 時 朝 鮮 を 舞 台 として 小 説 が 明 治 大 正 昭 和 にわたって 敗 戦 まであらわれていないということは 日 本 の 近 代 文 学 の 性 格 に かかわる 一 つの 重 大 な 出 来 事 と 言 ってよい 資 料 2 森 山 重 雄 中 西 伊 之 助 論 ( 人 文 学 報 No.80 東 京 都 立 大 学 人 文 学 部 1971 年 3 月 ) むろん 鶴 見 は 朝 鮮 を 舞 台 とした 小 説 が 皆 無 だといっているのではない たとえば 高 浜 虚 子 の 随 筆 小 説 朝 鮮 (1911 年 ) 前 田 川 広 一 郎 の 実 録 小 説 朝 鮮 (1921 年 ) 張 赫 宙 の 権 という 男 (1933 年 ) 田 中 英 光 の 酔 いどれ 舟 (1948 年 )などをあげている 鶴 見 の 論 文 は 戦 後 にまで 及 んでおり 眼 くばりの 細 かな 論 文 なのに 大 正 時 代 にはまったく 触 れておらず 中 略 わたしの 頭 にあるのは 中 西 伊 之 助 の 代 表 作 赭 土 に 芽 ぐむもの ( 大 11 2 改 造 社 )であり 朝 鮮 を 無 台 にしているという 点 では 外 にも 不 逞 鮮 人 ( 大 11 9 改 造 ) 汝 等 の 背 後 より ( 大 12 2 改 造 社 ) 国 と 人 民 ( 大 15 6 平 凡 社 ) などがある 中 略 旺 盛 な 作 家 活 動 のわりには 評 価 されていないのは 主 題 のアクチー ブに 比 して 芸 術 的 処 理 の 面 で 完 璧 性 をもたないことが 禍 しているのであろう 彼 自 身 も おのれを 作 家 として 規 定 づけたことは 恐 らく 一 度 もなく 労 働 運 動 家 と 作 家 との 二 筋 道 を 生 涯 歩 んだ 中 西 伊 之 助 は 芸 術 性 が 高 い 作 品 を 書 いたとは 評 価 されず 大 正 期 に 朝 鮮 を 舞 台 にした 数 少 ない 作 品 を 書 いた 書 き 手 として 評 価 されている 資 料 3 アンドレ ヘイグ 中 西 伊 之 助 と 大 正 期 日 本 の 不 逞 鮮 人 へのまなざし ( 立 命 館 言 語 文 化 研 究 22 巻 3 号 2011 年 1 月 ) 1920 年 代 の 初 期 プロレタリア 文 学 における 中 西 の 印 象 的 な 独 自 性 は 一 貫 して 朝 鮮 の 植 民 地 支 配 をめぐる 諸 問 題 に 焦 点 をあわせたことであろう 中 略 1920 年 代 初 頭 という 段 階 に おいてまだ 勃 興 期 になったプロレタリア 文 学 運 動 の 作 家 は 三 一 独 立 運 動 によって 可 視 化 された 朝 鮮 における 植 民 地 問 題 や 不 逞 鮮 人 言 説 の 前 で 一 般 に 沈 黙 を 守 っていた しかも 石 坂 浩 一 林 淑 美 や 川 村 湊 がすでに 指 摘 したように 一 般 に 日 本 の 社 会 主 義 運 動 とプロレタリア 文 学 運 動 は 階 級 問 題 にあまりにも 集 中 したため これによって 解 消 さ 7

8 れるはずの 植 民 地 主 義 における 民 族 問 題 への 盲 点 を 抱 えていた 1922 年 2 月 に 発 表 された 処 女 作 赭 土 に 芽 ぐむもの は 勝 村 誠 が 指 摘 したように 朝 鮮 小 説 として 始 めて 日 本 の 朝 鮮 植 民 地 支 配 を 批 判 的 に 描 き 出 した 作 品 として 注 目 され た 当 時 でも 宮 本 百 合 子 は 中 略 中 西 伊 之 助 の 小 説 赭 土 に 芽 ぐむもの を 題 材 において これまでの 作 家 が 扱 わなかった 領 域 に 進 出 した プロレタリア 文 学 作 品 として 取 り 上 げて 評 価 した 不 逞 鮮 人 が 出 版 された 当 時 江 口 渙 生 田 長 江 や 矢 部 周 ら 文 芸 批 評 家 は 中 西 の 赭 土 に 芽 ぐむもの と 比 べ 多 くの 弱 点 を 指 摘 し あまり 高 く 評 価 しなかった 確 かに 不 逞 鮮 人 は 芸 術 作 品 として 弱 点 があるかもしれない 中 略 単 なる 小 説 としてだけで はなく 芽 生 えたばかりの 日 本 探 偵 推 理 小 説 の 要 素 を 取 り 入 れた 小 説 という 形 で 不 逞 鮮 人 言 説 の 表 象 コトバその 裏 にある 意 識 を 告 発 する 対 抗 言 説 への 試 み 実 験 としてと らえるべきではないだろうか また 1920 年 代 当 時 において 不 逞 鮮 人 が 文 学 を 通 じて 朝 鮮 独 立 運 動 の 意 義 を 積 極 的 に 模 索 した 唯 一 の 小 説 だったことは 注 目 に 値 する 不 逞 鮮 人 には 労 働 運 動 や 階 級 闘 争 といったプロレタリア 文 学 の 典 型 的 な 要 素 が 少 なく 階 級 より は 民 族 問 題 に 焦 点 を 合 わせていると 言 ってよいであろう 先 行 研 究 では 中 西 伊 之 助 を 論 じる 際 主 に 赭 土 に 芽 ぐむもの を 取 り 上 げ 不 逞 鮮 人 はついでに 語 ったりする 最 近 不 逞 鮮 人 についての 論 文 が 出 始 めている 2. 不 逞 鮮 人 における 登 場 人 物 とことばの 言 説 初 出 : 改 造 1922 年 9 月 (ここで 引 用 する 本 文 は 黒 川 創 編 外 地 の 日 本 語 文 学 選 3 朝 鮮 ( 新 宿 書 房 1996)か ら 抜 粋 したものである) 物 語 の 内 容 世 界 主 義 者 と 任 じる 碓 井 栄 策 が 不 逞 鮮 人 と 直 接 語 ってみたいと 思 い 不 逞 鮮 人 の 巣 窟 に 入 ることになる 物 語 はその 巣 窟 へ 至 るまでとまた 巣 窟 に 着 いてからのエピ ソードとその 旅 程 における 碓 井 の 心 理 を 描 いている 本 文 1 いつだったか ある 府 庁 の 役 人 が 救 済 金 を 携 えて 田 舎 を 旅 行 していると 一 発 の 下 に 脆 くやられて 金 を 奪 われた 話 を 聴 いたが その 地 方 はたしかにこの 辺 だなどとも 栄 策 は 考 えたりした 本 文 2 君 その 船 頭 は 僕 が 内 地 人 だから 渡 さないと 言 うのだろうね? と 栄 策 は それでもなにか 他 に 理 由 があってくれればいいがと 僅 かな 望 みをかけて 訊 いてみた け うな れどそんな 期 待 は 見 事 に 裏 切 られてしまった 通 訳 は 肯 ずいて 苦 笑 した 不 逞 鮮 人 に 会 いにいくために 渡 らなければいけない 川 で 日 本 人 だという 理 由 で 船 に 乗 せてくれないという 逆 差 別 を 受 ける 碓 井 は 服 を 脱 いで 泳 いで 渡 り 通 訳 者 は 船 で 渡 るようになる 8

9 本 文 3 どうも 突 然 伺 いまして 非 常 に 御 迷 惑 をかけます とまたすぐ 彼 はつけ 加 えた そしてなるべく 主 人 の 心 持 を そうした 会 話 からこちらへ 惹 きつけたいと 思 った いや といたしまして と 主 人 は 押 さえつけるような 口 調 で 云 った 朝 鮮 人 が 日 本 語 を 使 う 時 に まだ 発 音 に 慣 れない 人 は 濁 音 が 清 音 になったり または 半 濁 音 になる それから 母 音 を 略 してしまう ことが 稀 にある 碓 井 は 友 人 洪 の 紹 介 状 で 不 逞 鮮 人 の 首 魁 の 家 で 一 晩 お 世 話 になるが その 家 の 主 人 は 流 暢 ではないが 通 訳 がいらないほどの 日 本 語 はできる しかし 主 人 が 語 っている 日 本 語 は 濁 音 と 長 音 がよく 間 違 えている それは 朝 鮮 語 を 母 語 にしている 人 が 間 違 いやすいところでもある 本 文 には 主 人 が 間 違 っているところにほぼ 傍 点 がつ いているが ここでは 省 略 した もう 少 し 例 をあげると 私 洪 には 長 く 会 いませんが としています どうして あまり 空 想 ばかりではためたと 云 ってやりました だめ 碓 井 さんは 洪 をとして 識 っています? どうして そてすか そうですか 関 東 大 震 災 の 時 少 なくない 朝 鮮 人 が 虐 殺 された 1 といわれている その 時 に 日 本 人 か 朝 鮮 人 か 区 別 の 判 断 基 準 は 日 本 語 の 発 音 だった 2 と 伝 えられている 不 逞 鮮 人 が 震 災 の 約 1 年 前 に 世 に 出 たことから 震 災 以 前 から 日 本 人 のなかでは 不 逞 鮮 人 という 言 説 やその 不 逞 鮮 人 が 話 している 日 本 語 の 発 音 がどういう 特 徴 があるかを 少 なくない 日 本 人 が 認 知 していたことを 物 語 っているのではないか 本 文 4 栄 策 の 予 感 に 違 わず 主 人 は 果 たして 娘 のことを 云 い 出 した はあ 聞 いています と 彼 はやや 誇 張 した 表 情 でしかもその 中 に 彼 自 身 の 義 憤 といったような 語 気 も 含 ませて すぐこう 肯 ずいて 見 せたが ふとまた 自 分 が 日 本 人 であることに 気 がつくと その 言 葉 を 相 手 がかなり 白 々く 考 えはしないかという 不 安 が 胸 に 射 し 込 んだ そてすか 資 料 4 渡 辺 直 紀 中 西 伊 之 助 の 朝 鮮 関 連 の 小 説 について 特 に 表 記 言 語 と 人 物 の 遠 近 化 1 工 藤 美 代 子 は ロンドンのナショナル アカイブから 発 見 された 謀 略 冊 子 では 二 万 三 千 人 独 立 新 聞 は 六 千 四 百 人 吉 野 作 造 は 二 千 六 百 人 が 虐 殺 された といいつのる とし 震 災 時 東 京 には 九 千 人 の 朝 鮮 人 があいた が 八 百 人 前 後 が 殺 害 の 対 象 となった と 推 測 している また 朝 鮮 人 に 限 ら ず 中 国 人 も 被 害 をこうむったことが 判 明 している また 方 言 を 話 す 日 本 の 地 方 出 身 者 なども 誤 認 殺 害 されるなど 当 時 の 混 乱 した 社 会 情 勢 がうかがえる そうした 統 計 数 字 は 研 究 者 の 間 でも 議 論 が 分 か れるまま 今 日 に 至 っている ( 関 東 大 震 災 朝 鮮 人 虐 殺 の 真 実 産 經 新 聞 出 版 2010)と 言 ってい る いずれにせよ 震 災 に 朝 鮮 人 が 殺 されたという 前 提 になっている 2 山 岸 秀 は 震 災 の 時 朝 鮮 人 に 間 違 えられた 経 験 を 述 べた 日 本 人 が アイウエオ を 言 えとか 教 育 勅 語 を 暗 通 しろ とか 歴 代 天 皇 の 名 前 を 言 え と 大 変 でした といった 例 をあげている また 戦 旗 ( 壷 井 繁 治 一 五 円 五 〇 銭 戦 旗 者 一 九 二 八 年 九 月 号 )から ヂユウゴエンゴヂツセン 一 五 円 五 〇 銭 の 発 音 をあげている( 関 東 大 震 災 と 朝 鮮 人 虐 殺 早 稲 田 出 版 2002) 9

10 の 関 係 を 中 心 に ( 日 本 学 第 22 巻 東 国 大 学 校 日 本 学 研 究 所 2003 年 ) 主 人 が 娘 の 死 について 思 いだすことを 立 て 続 けに 栄 策 に 語 るその 姿 は その 語 られてい る 内 容 に 比 べて 一 層 悲 壮 に 響 く 中 略 拙 い 日 本 語 を 話 す 主 人 の 性 格 は 日 本 語 で 切 り 取 られたものである 実 際 に 朝 鮮 語 を 話 す 主 人 の 性 格 を 日 本 語 で 表 記 するだけならば この ようなことは 生 じなかったであろう 拙 い 日 本 語 をこの 主 人 に 話 させることで 主 人 の 性 格 には 小 説 の 文 面 には 表 れない いわば 剰 余 の 部 分 が 生 じるのである しゅかい 本 文 5 果 たして 自 分 が 今 朝 想 像 してやって 来 たいわゆる 不 逞 鮮 人 の 首 魁 の 家 であろう かと 思 ってみた なんだかうそのようである かす 本 文 6 軀 のどこかに 潜 んでいた 不 安 が 素 早 く 彼 の 胸 を 掠 めた 当 てもなく 眼 を 瞳 った と 次 の 瞬 間 に 彼 の 寝 ている 足 もとのあたりで 今 の 生 き 物 がことことと 動 いた 彼 の 軀 が 衝 動 的 にぐっと 縮 んだ 中 略 まるで 壁 いっぱいに 見 えるほど 大 きい 影 法 師 が 暈 っと 映 った 彼 は 思 わずあっと 叫 びをあげそうになったが 驚 いて 踏 み 堪 えた 中 略 つまり 闖 入 者 は 彼 等 の 衣 類 や 持 物 ばかりを 窃 みに 来 た 有 触 れた 夜 盗 であると 感 づいたのである もた 本 文 7 はじめて 闖 入 者 の 後 ろ 姿 を 少 しく 頭 を 擡 げて 瞥 た 瞬 間 彼 は 驚 いて 自 分 の 眼 を 疑 った 以 外 にもそれは 宵 の 主 人 の 後 ろ 姿 であったからである 中 略 今 主 人 がこの 部 屋 へ 来 たのは 栄 策 達 が 武 器 を 提 携 しているかをどうか 調 べに 来 たのである 中 略 最 愛 の 娘 の 血 を 啜 った 仇 敵 の 片 われを! 栄 策 は 洪 に 陥 られたのだと 思 った 安 価 な 世 界 主 義 者 は まんまと 彼 等 の 術 中 に 陥 ってしまったのだ 中 略 長 い 間 都 会 の 喧 騒 したまん 中 で 暮 ら していても 梟 を 人 の 叫 び 声 と 聴 き 違 えるのは あまりにも 惨 じめな 生 の 執 着 である 中 略 君 今 部 屋 は 来 た 者 はね とこれまで 云 った 時 ギイとすぐ 眼 の 前 の 部 屋 の 扉 が 内 裡 から 開 いた そして 眩 しそうな 光 がさっと 廊 下 から 二 人 の 佇 っている 足 許 のあたりに 流 めんく ぎょ たちすく れる 意 外 に 面 食 らった 栄 策 は 恟 っとして 立 竦 んだ 通 訳 はあわててぱたぱたと 暗 がりに かわ 身 を 躱 した 便 所 わかりませんか? その 声 は 確 かに 主 人 であった 深 い 印 象 を 残 している 宵 の 主 人 の 親 切 な 言 葉 が 同 じ 響 きをもって 栄 策 の 胸 に 暖 かく 滲 み 躍 った 本 文 5から7までは 碓 井 が 不 逞 鮮 人 にいつ 攻 撃 されるかわからないという 不 安 の 緊 張 と 緩 和 が 繰 返 されている その 度 に 碓 井 は 世 界 主 義 者 から 不 逞 鮮 人 と いう 言 説 に 打 ちのめされている 一 日 本 人 の 間 を 行 ったり 来 たりしている 資 料 5 山 岸 秀 関 東 大 震 災 と 朝 鮮 人 虐 殺 ( 早 稲 田 出 版 2002) この 二 つの 例 ( 震 災 美 談 中 島 姉 私 家 版 一 九 二 四 年 )において 朝 鮮 人 はなぜ 殺 され 10

11 なかったのか もちろん 文 さんの 大 家 さんや 熊 谷 の 絹 紡 会 社 関 係 者 の 人 柄 もあろう し かし 朝 鮮 人 虐 殺 に 加 わった 人 たちの 多 くも 普 段 は 優 しい 人 格 であっただろう とすると 殺 されなかった 理 由 で 人 格 以 上 により 重 要 なのは たとえ 差 別 的 な 関 係 においてであって も 日 本 人 と 朝 鮮 人 との 間 に 一 定 の 日 常 的 な 人 間 関 係 が 成 立 していたということだと 私 は 考 える 中 略 製 糸 女 工 そして 助 けられた 朝 鮮 人 として 美 談 に 出 てくる 者 たちは 朝 鮮 人 としての 差 別 者 として 日 常 的 に 毎 日 朝 から 晩 まで 付 き 合 うという 関 係 にあり 流 れ 行 商 とは 違 って 日 本 人 の 日 常 生 活 の 中 に 組 み 込 まれていたものであった(もっともそのよう な 人 たちで 殺 された 者 も 他 の 地 域 ではいるのだが) 11

12 雑 誌 文 学 案 内 と 張 赫 宙 そして 植 民 地 の 文 学 者 たち 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 (1937 年 2 月 )を 中 心 に 曺 恩 美 ( 東 京 外 国 語 大 学 国 際 日 本 研 究 センター) 1 はじめに 本 発 表 では 植 民 地 朝 鮮 出 身 の 日 本 語 作 家 張 赫 宙 が その 作 品 批 評 を 発 表 した 日 本 のメディアに 注 目 し とりわけプロレタリア 文 学 系 の 雑 誌 文 学 案 内 に 組 まれた 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 (1937 年 2 月 )との 関 わりを 検 証 することを 通 じて 植 民 地 と 帝 国 の 文 学 のネットワークのあり 方 を 考 察 する 1 2 日 本 語 文 学 者 張 赫 宙 改 造 デビューから 文 学 案 内 編 集 顧 問 まで 張 赫 宙 にとって 改 造 (1932 年 第 5 回 )の 懸 賞 当 選 という 出 来 事 は その 後 の 活 動 に おいてさまざまな 相 互 交 流 の 可 能 性 が 存 在 する 空 間 を 提 供 するものとなった 改 造 での デビューはその 後 文 芸 首 都 同 人 への 参 加 に 繋 がり 懸 賞 当 選 作 家 の 保 高 徳 蔵 (1928 年 第 1 回 )と 植 民 地 台 湾 作 家 龍 瑛 宗 (1937 年 第 9 回 )と 出 会 い 帝 国 と 植 民 地 そして 植 民 地 文 学 者 同 士 の 交 流 と 支 えになる 台 湾 の 研 究 者 王 恵 珍 によれば 龍 瑛 宗 は 東 京 へ 出 発 して 改 造 懸 賞 創 作 の 賞 を 受 ける 前 に 改 造 社 を 通 じて 張 赫 宙 に 手 紙 を 送 った 張 赫 宙 は 龍 瑛 宗 に 直 接 保 高 徳 蔵 を 訪 ねるほうがいいと 勧 めた それゆえ 彼 は 東 京 に 着 いてから 文 芸 首 都 社 に 保 高 を 訪 ね た 2 張 赫 宙 が 龍 瑛 宗 に 宛 てた 書 簡 でも 保 高 徳 蔵 ( 芝 区 巴 町 一 )と 湯 浅 克 衛 ( 芝 区 愛 宕 町 第 二 愛 山 荘 )の 両 氏 に 是 非 逢 つて 下 さい 吾 々 植 民 地 人 には 特 に 理 解 が 深 いですから 3 と 保 高 への 会 見 を 熱 心 に 薦 めていたことが 確 認 される 朝 鮮 に 在 住 した 経 験 のある 保 高 徳 蔵 は 朝 鮮 は 私 の 心 のふるさとだ 4 とよく 述 べていた が 1936 年 7 月 文 学 案 内 社 の 主 催 により 開 かれ 主 に 日 本 のプロレタリア 文 学 者 が 集 まっ た 張 赫 宙 歓 迎 宴 5 にも 保 高 徳 蔵 や 改 造 懸 賞 作 家 たちの 名 前 が 確 認 されるのも こう した 繋 がりによってであろう 雑 誌 改 造 については 白 川 豊 が 述 べているように 張 1 張 赫 宙 と 日 本 の 雑 誌 メディアとの 関 わりについては 拙 稿 帝 国 日 本 のメディアと 張 赫 宙 の 日 本 語 文 学 雑 誌 文 学 案 内 を 中 心 に ( 社 会 文 学 41 号 2015 年 3 月 ) を 参 照 されたい 2 王 恵 珍 ( 台 湾 清 華 大 学 ) 植 民 地 作 家 の 変 奏 台 湾 人 作 家 から 見 た 朝 鮮 人 作 家 張 赫 宙 日 本 台 湾 学 会 第 8 回 関 西 部 会 研 究 大 会 2010 年 12 月 18 日 関 西 大 学 15 頁 年 6 月 13 日 付 書 簡 王 恵 珍 氏 と 高 橋 梓 氏 提 供 王 恵 珍 氏 によれば 2 人 の 関 係 は 書 信 往 来 など 1944 年 頃 まで 続 いていた 王 恵 珍 前 掲 4 保 高 みさこ 花 実 の 森 小 説 文 芸 首 都 立 風 書 房 1971 年 20 頁 5 丸 山 義 二 張 赫 宙 君 歓 迎 会 をひらいて 文 学 案 内 2 巻 9 号 1936 年 9 月 155 頁 なお 本 稿 では 復 刻 版 文 学 案 内 ( 不 二 出 版 2005 年 )を 用 いる 12

13 赫 宙 と 龍 瑛 宗 という 朝 鮮 と 台 湾 を 代 表 する 日 本 語 作 家 を 登 壇 させた 6 ことは 注 目 に 値 する 張 赫 宙 は 雑 誌 文 芸 首 都 の 主 宰 者 であった 保 高 徳 蔵 に 朝 鮮 の 金 史 良 7 や 台 湾 の 龍 瑛 宗 など 新 人 作 家 を 推 薦 する 紹 介 者 として 活 躍 する 一 方 プロレタリア 文 学 系 の 雑 誌 文 学 案 内 においては 東 京 へ 移 住 して 間 もない1936 年 10 月 号 から 編 輯 顧 問 に 加 わり 朝 台 中 国 新 鋭 作 家 集 (1936 年 1 月 ) 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 (1937 年 2 月 )の 企 画 翻 訳 に 関 わっ ていた 一 方 文 学 案 内 の 主 宰 者 である 貴 司 山 治 は 張 君 には 朝 鮮 文 壇 のよき 作 家 の 紹 介 その 作 品 の 日 本 語 訳 等 で 特 別 の 骨 を 折 つて 貰 ふことになつてゐる 8 と その 活 躍 に 期 待 をかけている しかしながら この 時 期 植 民 地 朝 鮮 においては 張 赫 宙 の 日 本 でのこのような 活 動 が 必 ずしも 評 価 されているとはいい 難 い 現 実 があった 朴 勝 極 の 評 論 の 一 節 張 赫 宙 の 受 難 において 張 赫 宙 は 文 学 案 内 に 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 朝 鮮 文 壇 の 将 来 等 歪 曲 にみちた 報 告 と 所 論 を 二 回 も 書 いて 悪 評 をかつた 9 という 叙 述 からは この 時 期 朝 鮮 文 壇 で 張 赫 宙 がおかれた 状 況 の 一 断 面 をうかがい 知 ることができる 他 方 張 赫 宙 にお いて 植 民 地 朝 鮮 から 差 し 向 けられた 非 難 に 対 して 貴 司 山 治 は 張 氏 は 立 派 な 進 歩 的 な 作 家 である ( 略 ) 張 赫 宙 氏 の 存 在 はやはり 朝 鮮 文 壇 の 立 派 な 誇 りであると 信 ずる 10 と 反 応 している 当 の 張 赫 宙 は 日 本 における 活 動 に 対 する 朝 鮮 知 識 人 からの 非 難 と 日 本 文 学 界 における 後 押 しの 狭 間 で つねに 自 分 は 日 本 文 壇 の 人 間 であつて 朝 鮮 文 壇 の 代 表 者 ではない 11 と 訴 えかけていた しかしどちらもその 声 に 耳 を 傾 けることはなく 朝 鮮 側 からは 朝 鮮 人 は 朝 鮮 文 人 になる 方 がもっとも 意 義 あることだと 批 判 され 他 方 で 日 本 側 では 立 派 な 進 歩 的 な 作 家 さらには 現 代 朝 鮮 の 代 表 的 作 家 12 とみなされ あくまで 朝 鮮 文 学 ( 者 ) の 枠 内 で 張 赫 宙 を 扱 っていた 張 赫 宙 の 日 本 語 文 学 には 植 民 地 と 帝 国 が 出 会 い 交 流 する なかで 齟 齬 や 軋 みが 生 まれていたのである 3 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 (1937 年 2 月 号 ) 日 本 における 最 初 の 朝 鮮 文 学 の 紹 介 特 輯 として 雑 誌 文 学 案 内 は 1937 年 2 月 号 におそらく 日 本 では 初 めて 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 13 [ 以 下 特 輯 と 略 称 ]という 特 筆 すべき 企 画 を 組 む 掲 載 作 品 は 李 北 鳴 裸 の 部 落 玄 民 ( 兪 鎮 午 ) 金 講 師 とT 教 授 韓 雪 野 白 い 開 墾 地 姜 敬 愛 長 山 串 李 孝 石 蕎 麦 の 花 の 6 白 川 豊 植 民 地 期 朝 鮮 の 作 家 と 日 本 大 学 教 育 出 版 1995 年 4 頁 他 方 高 榮 蘭 の 出 版 帝 国 の 戦 争 一 九 三 〇 年 前 後 の 改 造 社 と 山 本 實 彦 満 鮮 から ( 文 学 二 一 年 三 四 月 号 )によれば 改 造 社 の 商 業 化 出 版 戦 略 によって 植 民 地 文 学 者 の 作 品 が 企 画 掲 載 された 7 保 高 徳 蔵 日 本 で 活 躍 した 二 人 の 作 家 民 主 朝 鮮 1946 年 7 月 号 70 頁 8 編 集 局 推 薦 原 稿 編 輯 局 文 学 案 内 2 巻 6 号 1936 年 6 月 135 頁 9 朴 勝 極 朝 鮮 と 文 学 一 九 三 五 年 文 壇 の 回 顧 文 学 評 論 3 巻 1 号 1936 年 1 月 160 頁 10 編 輯 局 朝 鮮 台 湾 中 国 新 鋭 作 家 集 について 文 学 案 内 2 巻 1 号 1936 年 1 月 93 頁 11 編 集 局 朝 鮮 台 湾 中 国 新 鋭 作 家 集 について 前 掲 93 頁 12 編 集 局 サーチライト 文 学 案 内 2 巻 1 号 1936 年 1 月 35 頁 13 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 については, 白 川 豊 植 民 地 期 朝 鮮 の 作 家 と 日 本 ( 前 掲 )において 先 駆 的 に 紹 介 されている 13

14 頃 の 五 篇 である 張 赫 宙 は 文 学 案 内 の 特 輯 の 企 画 について 次 のようにその 意 義 と 抱 負 を 述 べている 私 は 吾 が 朝 鮮 文 学 が 近 年 著 しくその 文 学 レベルを 向 上 させつつあるのを 見 種 々な 客 観 状 勢 に 因 つて 不 遇 の 地 位 を 忍 んでゐるのを 傍 観 することが 出 来 なくなつた 私 が 文 学 案 内 社 と 結 んで 朝 鮮 作 家 号 を 出 してもらふやうになつた 主 要 理 由 はここにあつた これに 依 つて 朝 鮮 文 学 の 優 秀 性 を 認 めてくれる 人 の 多 からんことを 私 は 秘 かに 念 じて やまない 14 また 特 輯 が 組 まれた 同 号 に 張 赫 宙 は 評 論 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 をのせて 特 輯 に 組 まれた 朝 鮮 の 作 家 と 作 品 の 詳 細 を 紹 介 している そこでは 日 本 文 壇 において 以 前 に も 朝 鮮 文 学 は 紹 介 されてはいたが それは 紹 介 文 や 短 編 程 度 であり 雑 誌 文 学 案 内 の 特 輯 のように 全 面 的 な 一 時 に 多 くの 作 品 を 紹 介 したことはないと その 意 義 を 述 べている つづいて 張 赫 宙 は 作 家 作 品 の 選 別 については 大 体 に 於 いて 進 歩 的 な 立 場 にゐる 作 家 といふことにし( 略 ) 朝 鮮 文 壇 に 於 ける 開 拓 者 とも 言 はる 可 き 大 家 諸 氏 や 現 代 の 総 ゆ る 傾 向 の 作 家 の 作 品 を 一 冊 に 纏 めて 読 んでもらふ 為 に 全 面 的 朝 鮮 文 学 の 反 訳 集 [ 翻 訳 集 ー 引 用 者 ]の 企 画 も 考 へてゐる それが 実 現 されるときには 更 に 多 くの 作 家 と 作 品 が 紹 介 さ れることは 無 論 15 であるとその 抱 負 を 述 べる それでは 実 際 に 日 本 の 読 者 に 紹 介 された 特 輯 の 作 品 についてみてみたい まず 労 働 者 出 身 作 家 李 北 鳴 の 裸 の 部 落 は 張 赫 宙 によれば 作 家 自 ら 日 本 語 で 創 作 したとされるが 16 この 作 品 は 暗 夜 行 路 のタイトルで 新 東 亜 1936 年 9 月 号 に 朝 鮮 語 で 発 表 されたものを 日 本 語 で 書 き 直 した 形 で 掲 載 されたものと 考 えられる 改 稿 の 過 程 では 朝 鮮 語 の 初 出 と 時 期 設 定 主 人 公 の 日 本 警 察 に 検 挙 される 理 由 など いくつか の 異 同 が 見 られる 次 に 張 赫 宙 の 評 論 において 朝 鮮 文 学 のレベルを 世 界 的 にした 傑 作 であると 紹 介 して いる 玄 民 ( 兪 鎭 午 )の 金 講 師 とT 教 授 は 新 東 亜 1935 年 1 月 号 に 朝 鮮 語 で 発 表 され た 作 品 を 作 家 自 ら 日 本 語 で 翻 訳 して 掲 載 している 17 その 翻 訳 過 程 で 作 家 自 身 によって 大 幅 に 改 作 が 行 われた そして 張 赫 宙 の 1935 年 評 論 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 18 において 朝 鮮 文 学 の 発 展 を 促 す 作 家 として 期 待 された 李 孝 石 の 作 品 蕎 麥 の 花 の 頃 は 現 在 の 韓 国 においても 韓 14 張 赫 宙 文 案 十 二 月 号 予 告 朝 鮮 作 家 について 文 学 案 内 2 巻 11 号 1936 年 11 月 135 頁 15 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 文 学 案 内 3 巻 2 号 1937 年 2 月 84 頁 16 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 前 掲 85 頁 17 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 前 掲 86 頁 18 張 赫 宙 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 文 学 案 内 1 巻 4 号 1935 年 10 月 14

15 国 現 代 短 編 小 説 の 代 表 作 の 一 つとして 評 価 されている 作 品 である 作 者 自 訳 19 であるこ の 作 品 の 初 出 は 朝 鮮 語 雑 誌 朝 光 1936 年 10 月 号 であるが 日 本 語 へ 翻 訳 される 過 程 で 他 の 作 家 と 比 べて 唯 一 注 意 をひくような 書 き 直 しや 内 容 の 異 同 は 見 当 たらない 一 方 こ の 作 品 はその 後 モダン 日 本 ( 朝 鮮 版 1939 年 11 月 号 )に 再 録 される つづいて 姜 敬 愛 の 長 山 串 は 大 阪 毎 日 新 聞 朝 鮮 版 において 1936 年 4 月 ~6 月 にかけて 朝 鮮 女 流 作 家 集 の 特 集 が 組 まれ そのなか 長 山 串 は 6 月 6 日 ~10 日 ま で 掲 載 された 作 品 である 日 本 語 訳 に 関 しては 張 赫 宙 によれば 反 訳 者 は 明 らかでない 20 としている 一 方 現 在 の 研 究 状 況 においても 姜 敬 愛 の 長 山 串 は 初 めから 日 本 語 で 書 かれた 作 品 なのか 朝 鮮 語 原 作 があるのかなど 依 然 としてその 詳 細 は 明 らかでない 一 方 青 柳 優 子 は 長 山 串 は 初 めから 日 本 語 で 発 表 された 姜 敬 愛 の 唯 一 の 作 品 である と 断 定 している 21 しかし その 後 に 大 村 益 夫 は 長 山 串 は 未 だに 朝 鮮 語 の 原 文 が 見 つかっていない 訳 者 も 不 明 である というように 原 文 は 朝 鮮 語 であることを 想 定 して 言 及 している 22 また 青 柳 は 長 山 串 のように 両 国 民 衆 の 友 情 が 形 象 化 された 作 品 は 極 めて 珍 しいものであると 評 価 している そして 大 阪 毎 日 新 聞 朝 鮮 版 の 初 出 版 と 文 学 案 内 への 再 録 版 の 間 では 二 〇 箇 所 以 上 の 改 稿 点 が 確 認 され 張 赫 宙 によって 手 が 加 えられた 可 能 性 を 指 摘 している 多 くの 改 稿 点 の 中 でも 最 も 重 要 な 部 分 として 青 柳 が 注 目 するのが 死 線 を 去 来 してゐ る 志 村 を ( 大 阪 毎 日 新 聞 版 1936 年 6 月 10 日 )という 表 現 を 死 線 を 去 来 してゐる 律 々 しい 軍 服 姿 の 志 村 を ( 文 学 案 内 版 65 頁 下 線 部 挿 入 )と 改 稿 した 部 分 であり 律 々 しい 軍 服 姿 の 志 村 という 一 句 が 挿 入 されることで 小 説 の 雰 囲 気 が 変 わったと 論 じている しかしながら この 時 期 文 学 案 内 などプロレタリア 系 の 雑 誌 で 活 動 しながら 朝 鮮 の 進 歩 的 な 作 家 に 注 目 して 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 や 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 などを 組 んでいた 彼 が あえて 律 々しい 軍 服 姿 という 加 筆 を 行 う 理 由 は 見 当 たらない 青 柳 は 加 筆 の 根 拠 として この 時 期 張 赫 宙 は 日 本 文 壇 へのデビュー 時 には 鮮 明 だっ た 民 族 主 義 からの 離 脱 を 明 確 にしており その 張 の 手 によって 紹 介 された 文 学 案 内 の 長 山 串 であれば 加 筆 削 除 は 彼 が 行 った と 考 えるのが 自 然 であり こ れは 修 正 した 意 図 は 明 らかである と 述 べている 青 柳 の 主 張 はあくまで 任 展 慧 の 論 考 に 従 ってなされた 推 測 の 域 を 出 ておらず 張 赫 宙 が 改 稿 を 行 ったという 根 拠 としては 正 当 性 があるとはいえない 最 後 に 越 北 した 植 民 地 朝 鮮 の 代 表 的 なプロレタリア 文 学 者 韓 雪 野 の 白 い 開 墾 地 19 張 赫 宙 ほか 編 著 朝 鮮 文 学 選 集 Ⅰ 赤 塚 書 房 1940 年 109 頁 20 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 前 掲 85 頁 21 青 柳 優 子 韓 国 女 性 文 学 研 究 Ⅰ 御 茶 の 水 書 房 1997 年 205~224 頁 22 姜 敬 愛 著 大 村 益 夫 訳 人 間 問 題 朝 鮮 近 代 文 学 選 集 2 平 凡 社 2006 年 385 頁 23 青 柳 優 子 韓 国 女 性 文 学 研 究 Ⅰ 前 掲 210 頁 24 任 展 慧 日 本 における 朝 鮮 人 の 文 学 の 歴 史 法 政 大 学 出 版 局 1994 年 202~209 頁 15

16 についてみてみたい 白 い 開 墾 地 は 韓 国 において 金 在 湧 により 1990 年 雑 誌 文 学 案 内 から 資 料 発 掘 されて はじめて 韓 国 において 紹 介 された 25 それ 以 降 金 在 湧 の 先 行 論 は 定 説 として 定 着 し 後 につづく 研 究 者 もそのまま 初 出 などの 作 品 の 詳 細 を 採 用 して 研 究 を 進 めているのが 現 状 である 26 しかしながら 朝 鮮 語 原 文 の 問 題 を 含 めて 金 在 湧 が 断 定 している 朝 鮮 語 執 筆 が 先 であ って その 後 日 本 語 に 圧 縮 して 翻 訳 したという 議 論 には 多 くの 問 題 点 があると 思 われる 金 在 湧 によれば 韓 雪 野 の 白 い 開 墾 地 は 山 村 ( 朝 光 1938 年 11 月 )を 中 心 において そこに 洪 水 27 ( 朝 鮮 文 学 続 刊 1936 年 5 月 号 )と 賦 役 ( 朝 鮮 文 学 続 刊 1937 年 6 月 )を 圧 縮 して 組 み 込 み 日 本 語 で 改 めて 書 いた 作 品 であるという 28 その 後 この 考 察 は 定 説 になっていく しかしながら 雑 誌 文 学 案 内 の 特 輯 は 1937 年 2 月 に 発 行 されている ここで 素 朴 な 疑 問 が 生 じる 1937 年 2 月 以 降 に 朝 鮮 語 で 発 表 された 賦 役 と 山 村 が なぜ 朝 鮮 語 で 先 に 執 筆 していたとされるのだろうか もちろん 金 在 湧 が 述 べるように 先 に 執 筆 して 何 年 か 後 に 掲 載 する 場 合 もしばしばあるともいえるが やはり 再 考 の 余 地 はある むしろ 白 い 開 墾 地 は 韓 雪 野 のもう 一 つの 新 たな 日 本 語 作 品 であり 朝 鮮 語 の 作 品 洪 水 の 一 部 を 借 用 して 日 本 語 で 白 い 開 墾 地 を 執 筆 し その 後 さらに 一 部 を 朝 鮮 語 へ 翻 訳 して 二 つの 作 品 賦 役 と 山 村 として 発 表 したとみなすのが 妥 当 では ないだろうか 何 よりも 当 時 の 張 赫 宙 は ( 韓 雪 野 - 筆 者 注 ) 氏 は 本 誌 に 寄 せる 為 に 日 本 文 でかいた 白 い 開 墾 地 を 創 作 せられた 29 と 明 らかにしている ことも 付 け 加 えてお く 雑 誌 文 学 案 内 の 特 輯 に 掲 載 された 作 家 と 作 品 は 現 在 でも 韓 国 文 学 史 上 で 代 表 的 と 見 られている 作 家 と 作 品 が 揃 った 形 で 企 画 され 朝 鮮 における 発 表 時 期 とほぼ 同 時 期 に 日 本 語 で 翻 訳 紹 介 が 行 われた この 企 画 は 張 赫 宙 の 評 論 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 30 で 朝 鮮 の 新 人 として 期 待 され 紹 介 されていた 作 家 の 作 品 が 集 められたものであるが 朝 鮮 知 識 人 による 張 赫 宙 への 批 判 すなわち 朝 鮮 文 壇 を 歪 曲 したとされるその 批 判 は 当 時 いわゆる 朝 鮮 のブルジョワ 文 学 者 らと 対 立 し 論 争 を 深 めていたカップ( 朝 鮮 プロレタリア 芸 術 家 同 盟 ) 派 作 家 や カップの 活 動 に 同 調 する 同 伴 者 作 家 たちであった 兪 鎭 午 李 孝 石 ら 25 金 在 湧 [ 作 品 発 掘 ] 失 踪 作 家 韓 雪 野 白 い 開 墾 地 1930 年 代 後 半 事 実 主 義 小 説 の 自 己 模 索 と 白 い 開 墾 地 の 意 味 韓 国 文 学 1990 年 1 月 310~315 頁 26 ソンハチュン 編 著 韓 国 現 代 長 編 小 説 事 典 高 麗 大 学 校 出 版 部 2013 年 海 老 原 豊 は 日 帝 強 占 期 韓 国 作 家 の 日 語 作 品 再 考 文 学 案 内 誌 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 を 中 心 に ( 現 代 小 説 研 究 40 号 2009 年 韓 国 現 代 小 説 学 会 )において 満 洲 事 変 と 日 本 のプロレタリア 文 学 作 家 との 連 関 性 を 考 察 する 中 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 について 触 れている なお この 論 考 は 初 出 など 書 誌 の 誤 記 が 目 立 つ 27 洪 水 の 初 出 は 多 くのペンネームを 持 っている 韓 雪 野 が 韓 炯 宗 というペンネームで 新 春 文 芸 に 応 募 し 入 選 した 作 品 で 東 亜 日 報 (1928 年 1 月 2 日 ~6 日 )に 全 5 回 掲 載 された 短 篇 である 東 亜 日 報 に 用 いた 韓 炯 宗 というペンネームについては 布 袋 敏 博 先 生 のご 教 示 にあずかるものである 28 金 在 湧 [ 作 品 発 掘 ] 失 踪 作 家 韓 雪 野 白 い 開 墾 地 前 掲 310 頁 29 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 前 掲 87 頁 30 張 赫 宙 朝 鮮 文 壇 の 現 状 報 告 前 掲 16

17 を 日 本 で 高 く 評 価 し その 対 立 軸 にあったブルジョワ 文 学 者 を 低 く 評 価 していたことにも 起 源 する 1931 年 9 月 の 満 洲 事 変 勃 発 以 降 1930 年 代 半 ばから 植 民 地 朝 鮮 においてプロレタリア 文 学 者 に 対 する 弾 圧 は 一 層 強 まり 朝 鮮 の 文 学 者 に 大 きな 影 響 を 与 えた さらに 第 3 次 朝 鮮 教 育 令 が 1938 年 8 月 公 表 され 帝 国 日 本 の 総 動 員 体 制 に 至 るこの 時 期 は 朝 鮮 文 学 史 の 中 で 一 つの 転 換 期 だと 言 える なかでも 1935 年 のカップ 解 散 は 韓 国 の 文 学 史 上 における 大 事 件 となった このような 状 況 の 下 朝 鮮 の 進 歩 的 な 作 家 たちはちょうど 同 時 期 である 1935 年 に 弾 圧 さ れるプロレタリア 文 学 の 再 建 をめざして 創 刊 された 日 本 の 進 歩 的 雑 誌 文 学 案 内 が 張 赫 宙 という 媒 介 を 通 じて 作 品 発 表 の 場 となったのではないか また 植 民 地 朝 鮮 の 文 学 者 らは 朝 鮮 の 厳 しい 検 閲 より 日 本 の 検 閲 が 若 干 緩 やかである ことから 作 品 に 刻 まれた 牙 を 隠 しつつメッセージを 発 することを 試 み 始 める たとえば 金 在 湧 が 朝 鮮 語 より 一 層 反 日 的 で 階 級 的 であると 評 価 しているように 韓 雪 野 の 白 い 開 墾 地 では 朝 鮮 語 において 組 合 という 一 つの 表 現 に 統 一 されているものが 日 本 語 では 争 議 (55 頁 ) T 農 組 総 検 挙 ( 36 頁 ) T 農 組 再 建 事 件 (55 頁 )など 具 体 的 にその 対 象 や 表 現 が 織 り 込 まれている また 朝 鮮 における 東 拓 の 資 本 や 朝 鮮 総 督 府 が 掲 げた 心 田 開 業 ( 思 想 善 導 ) 自 力 更 生 農 事 改 良 (41 頁 )の 虚 像 日 本 人 校 長 小 林 の 卑 劣 な 交 渉 漠 然 とした 模 範 校 長 の 表 彰 が 明 確 に 総 督 府 表 彰 と 示 され 小 作 権 が 朝 鮮 人 地 主 から 移 住 日 本 人 地 主 へ 移 動 する 過 程 などが 明 示 される 一 方 農 組 による 農 民 の 団 結 も 加 われている また 李 北 鳴 の 暗 夜 行 路 では できの 悪 い 社 会 主 義 者 (377 頁 )であった 主 人 公 三 徳 が 日 本 警 察 に 捕 まった 理 由 は 配 達 夫 親 睦 会 事 件 (377 頁 )によるものであったが 文 学 案 内 の 裸 の 部 落 では K 邑 新 聞 配 達 夫 同 盟 組 織 準 備 中 に 検 挙 ( 11 頁 )と 明 示 されている そして 兪 鎭 午 の 金 講 師 とT 教 授 では 消 極 的 な 主 人 公 金 講 師 の 性 格 が 日 本 人 同 僚 に 向 かい 怒 りを 爆 発 するなど 大 胆 な 性 格 へと 変 化 する 一 方 植 民 地 の 現 実 を 浮 き 彫 りにしている このように 植 民 地 文 学 者 ゆえの 創 作 の 苦 悩 ともいえるこのよ うな 表 現 の 差 異 を 通 じてもわかるように 植 民 地 朝 鮮 文 壇 よりは 多 少 なりとも 自 由 な 表 現 が 許 される 日 本 のメディア 文 学 案 内 は そのような 試 みの 場 を 提 供 する 役 割 を 一 定 程 度 果 たしたといえる 貴 司 山 治 らも 示 しているように 張 赫 宙 君 の 一 方 ならぬ 厚 意 によつて 生 れたといつて いゝ 31 朝 鮮 現 代 作 家 特 輯 は 朝 鮮 の 同 時 代 の 作 品 を 日 本 に 翻 訳 紹 介 し 植 民 地 朝 鮮 の 作 家 たちを 日 本 読 者 に 紹 介 したものとして 意 義 を 持 つ また 雑 誌 文 学 案 内 が これらの 作 家 はいづれも 現 代 朝 鮮 文 壇 をになふ 新 進 中 堅 の 俊 才 で 必 ずや 大 方 の 期 待 に 添 ふであらうと 共 にこれらを 特 輯 することはわが 編 輯 部 が つねに 朝 鮮 台 湾 中 国 文 壇 の 紹 介 に 率 先 して 微 力 を 注 いて 来 た 真 意 を より 積 極 的 に 31 貴 司 山 治 編 輯 室 レポ 文 学 案 内 3 巻 2 号 1937 年 2 月 192 頁 17

18 表 現 したものである 32 と その 意 義 を 示 しているように 植 民 地 作 家 たちに 作 品 発 表 の 場 を 与 え そのことで 植 民 地 の 現 実 を 広 く 知 らせるきっかけにもつながっていく だが 雑 誌 文 学 案 内 はこの 特 輯 の 後 今 年 中 にもう 一 度 第 二 朝 鮮 作 家 号 を 出 したいと 思 ふし 中 国 作 家 号 なども 企 てたい 33 と 抱 負 を 述 べたものの 1937 年 4 月 号 を 最 後 に 廃 刊 に 追 い 込 ま れてしまう 4 むすび 雑 誌 文 学 案 内 における 植 民 地 文 学 者 との 特 別 の 連 帯 心 や 台 湾 朝 鮮 中 国 文 壇 の 日 本 への 紹 介 やその 作 品 の 日 本 文 壇 への 移 植 と 相 互 交 渉 という 理 念 は 雑 誌 文 学 案 内 が 廃 刊 された 後 も 続 けられた その 後 ともに 文 学 案 内 の 編 輯 顧 問 であった 張 赫 宙 ( 戯 曲 )と 村 山 知 義 ( 演 出 )の 協 力 で 春 香 伝 ( 1938 年 )が 上 演 され そして 雑 誌 文 学 案 内 や 戯 曲 春 香 伝 上 演 に 関 わっていた 張 赫 宙 村 山 知 義 秋 田 雨 雀 兪 鎮 午 の 共 同 編 輯 による 全 面 的 朝 鮮 文 学 の 反 訳 集 の 企 画 34 であった 朝 鮮 文 学 選 集 全 3 巻 ( 赤 塚 書 房 1940 年 )の 刊 行 にもつながっていくのである 32 編 輯 局 朝 鮮 作 家 特 輯 号 の 発 行 について 文 学 案 内 2 巻 12 号 1936 年 12 月 159 頁 33 貴 司 山 治 編 輯 室 レポ 前 掲 192 頁 34 張 赫 宙 現 代 朝 鮮 作 家 の 素 描 前 掲 84 頁 18

19 呉 泳 鎮 の 日 本 語 エクリチュールと 民 族 主 義 呉 泳 鎮 の 小 説 真 相 とシナリオ ハンネの 昇 天 李 相 雨 (イ サンウ/ 高 麗 大 ) ( 渡 辺 直 紀 訳 ) 1 雑 誌 城 大 文 学 と 小 説 真 相 呉 泳 鎮 (オ ヨンジン/ )は 民 俗 儀 礼 3 部 作 といわれるシナリオ ベベンイ 巫 儀 (1942) 孟 進 士 宅 の 慶 事 (1943) ハンネの 昇 天 (1972)を 書 いた このシナリ オは 呉 泳 鎮 自 身 の 代 表 作 であるのみならず 韓 国 的 アイデンティティ(identity)を 代 弁 する 劇 作 品 と 認 められており そのために 彼 は 韓 国 を 代 表 する 劇 作 家 と 評 価 されている さらに 彼 は 民 族 主 義 思 想 を 持 つ 劇 作 家 としても 有 名 である 解 放 期 また 1950~60 年 代 にかけてみられた 積 極 的 な 反 共 反 日 民 族 主 義 思 想 と 活 動 は 呉 泳 鎮 が 民 族 主 義 指 向 の 作 家 であるという 事 実 を 示 す 端 緒 となる しかし 彼 が 小 説 家 として 文 学 の 第 一 歩 を 始 めたという 事 実 そして 当 時 彼 が 書 いた 小 説 がみな 日 本 語 作 品 であったという 事 実 は さほどよく 知 られていない もちろん 呉 泳 鎮 が 日 帝 末 期 に 国 民 文 学 に 発 表 したシナリオ ベベンイ 巫 儀 (1942.8)や 孟 進 士 宅 の 慶 事 (1943.4)も すべて 日 本 語 で 創 作 されたが これは 日 本 語 使 用 が 強 制 された 日 帝 末 期 に 発 表 されたものである しかし 彼 がそれ 以 前 に 書 いた 小 説 は 朝 鮮 語 での 創 作 が 可 能 だった 1930 年 代 中 盤 に すべて 日 本 語 で 創 作 されたために 注 目 を 要 する 公 式 の 誌 面 に 発 表 された 呉 泳 鎮 の 処 女 作 品 は 1934 年 に 京 城 帝 国 大 学 予 科 の 同 人 誌 清 凉 18 号 に 収 録 された 短 篇 小 説 婆 さん (1934.7)である 清 凉 には 当 時 趙 容 萬 高 晶 玉 具 滋 均 など 多 数 の 朝 鮮 人 学 生 たちの 作 品 が 掲 載 されたことが 確 認 できる 呉 泳 鎮 は 京 城 帝 大 の 予 科 の 時 期 から 文 学 創 作 に 相 当 の 関 心 を 傾 けたものとみられる 彼 の 創 作 熱 は 京 城 帝 大 本 科 に 在 学 した 時 期 にも 着 実 に 続 き 1936 年 に 文 学 同 人 誌 城 大 文 学 に 全 4 編 の 短 篇 小 説 を 発 表 した 2 号 (1936.2)の 真 相 をはじめとして 3 号 (1936.5)に 友 の 死 後 4 号 (1936.7)に かがみ そして 5 号 ( )に 未 完 成 作 丘 の 上 の 生 活 者 など 1 年 間 に 4 編 の 日 本 語 小 説 を 相 次 いで 発 表 するという 旺 盛 な 創 作 活 動 を 示 し た 城 大 文 学 は 京 城 帝 大 の 日 本 人 の 作 家 志 望 生 が 作 った 文 学 同 人 誌 であった 一 色 豪 が 同 人 誌 の 編 輯 兼 発 行 人 として 表 記 されており その 他 の 同 人 として 宮 崎 清 太 郎 渡 部 学 田 中 正 米 泉 靖 一 森 田 四 郎 呉 泳 鎮 李 碩 崑 などがいた 呉 泳 鎮 は 2 号 (1936.2)に 真 相 を 発 表 することで 同 人 として 参 加 する 城 大 文 学 2 号 の 編 集 後 記 を 見 ると 新 同 人 19

20 として 参 加 することになった 呉 泳 鎮 の 力 作 を 得 て 光 栄 だ 李 碩 崑 も 同 人 になり 今 後 半 島 学 生 両 君 の 活 躍 が 期 待 される としている 呉 泳 鎮 は 日 本 人 学 生 たちが 作 った 文 学 同 人 誌 に たぐいまれな 朝 鮮 人 として 参 加 して 日 本 語 で 小 説 を 書 いたのである 呉 泳 鎮 が 城 大 文 学 に 発 表 した 4 編 の 小 説 のうち 特 に 真 相 は 注 目 を 要 する 作 品 である それは この 作 品 が 後 日 発 表 されるシナリオ ハンネの 昇 天 の 創 作 源 泉 と なる 作 品 だからである ハンネの 昇 天 は 呉 泳 鎮 の 民 俗 儀 礼 3 部 作 の 完 結 版 で 呉 泳 鎮 の 民 族 主 義 的 な 指 向 をよく 示 す 作 品 の 1 つとして 数 えられる だが 日 本 語 使 用 が 強 制 されなかった 時 期 に 日 本 語 の 文 学 同 人 誌 に 日 本 語 で 創 作 された 小 説 真 相 が 民 族 的 アイデンティティを 代 弁 する 作 品 で 韓 国 劇 文 学 の 正 典 として 認 識 される ハンネの 昇 天 を 産 んだ 原 作 であるというこの 矛 盾 性 を どのように 理 解 するべきだろうか 本 稿 の 問 題 意 識 はまさにこの 地 点 にある 2 呉 泳 鎮 の 真 相 と 金 史 良 そして 二 重 言 語 エクリチュール 日 本 語 小 説 真 相 (1936)は 1930 年 代 の 植 民 地 朝 鮮 の 農 村 現 実 の 一 断 面 を 写 実 的 に 反 映 した 作 品 である この 小 説 の 主 人 公 哲 洙 は 大 酒 飲 み かつ ならずもの で 村 で も 有 名 な 小 作 人 である これによって 彼 は 本 妻 の 金 氏 と 一 日 じゅうケンカをしている 関 係 である 金 氏 が 哲 洙 とケンカして 家 出 して 数 日 間 帰 ってこなかったある 日 哲 洙 は 街 で 物 乞 いする 若 くて 美 しい 女 性 徐 氏 を 自 分 の 家 に 連 れてきて 一 緒 に 暮 らすようになる 性 格 がはげしい 金 氏 とは 異 なり 仙 女 のように 美 しい 性 格 と 容 貌 を 持 った 徐 氏 とともに 生 活 しながら 哲 洙 のわがままな 生 活 態 度 は 日 ごとに 変 化 する 飲 酒 と 放 蕩 をやめ 着 実 な 農 民 に 変 貌 したのである 若 くて 美 しい 新 妻 徐 氏 を 迎 えた 幸 福 感 で 哲 洙 は 酒 を 断 ち 着 実 に 仕 事 をしながら 金 儲 けを 思 案 することになる しかし 哲 洙 に 新 妻 ができると すぐに 周 辺 の 村 の 人 々は いつの 間 にか 哲 洙 を 嫉 妬 するようになる 特 に 地 主 で 村 の 自 力 更 生 会 の 会 長 である 成 三 の 嫉 妬 はかなり 執 拗 なものだった 一 方 村 役 場 の 書 記 である 富 基 は 成 三 をとても 嫌 い それとなく 哲 洙 を 助 けようとするが それは 成 三 が 品 行 のよくない 人 物 であり あたか も 自 身 が 道 徳 的 であるかのように 偽 善 的 な 行 動 をする 人 物 だからである 多 くの 村 の 人 々は 成 三 の 偽 善 的 な 態 度 を 知 らず 財 力 や 清 廉 さ 道 徳 心 学 識 を 持 って いるとされる 自 力 更 生 会 会 長 成 三 に 尊 敬 の 念 を 表 している 面 書 記 の 富 基 だけがひとり 彼 の 偽 善 を 見 抜 いている しかし 地 主 の 成 三 が 哲 洙 を 呼 び 出 し 模 範 村 の 体 面 を 考 えて 徐 氏 と 別 れ 本 妻 の 金 氏 と 再 結 合 しろと 強 要 してくることに 対 して 小 作 人 の 哲 洙 は 抵 抗 できない 立 場 である 成 三 の 要 求 を 聞 き 入 れなければ 小 作 権 を 奪 われるかもしれ ず 村 の 共 同 体 から 無 視 されるかもしれないという 不 安 のために 哲 洙 は 結 局 徐 氏 と 別 れてしまう 徐 氏 と 別 れた 後 哲 洙 は 失 意 に 陥 り 再 び 大 酒 飲 み で ならずもの の 以 前 の 生 活 に 戻 る 家 に 戻 った 金 氏 は いくらもたたずに 哲 洙 とケンカして また 家 を 出 20

21 てしまうが 彼 女 が 成 三 の 家 をしばしば 出 入 りするところが 富 基 によって 目 撃 される 結 局 徐 氏 を 奪 ったのをはじめとして 金 氏 を 背 後 から 動 かしていたのも みな 成 三 の 策 略 だったことが 明 らかになるのである この 小 説 は 表 面 的 に 見 ると 人 間 の 根 源 的 慾 望 や 嫉 妬 の 問 題 を 扱 った 通 俗 的 な 作 品 の ように 見 える しかし 深 層 的 に 見 る 時 この 小 説 は 日 帝 の 植 民 地 農 村 政 策 ( 特 に 農 村 自 力 更 生 運 動 )の 矛 盾 を 批 判 している 点 に 焦 点 が 置 かれた 作 品 である 大 酒 飲 み であり ならずもの の 小 作 人 哲 洙 が 美 しい 物 乞 いの 女 性 ( 仙 女 )に 出 会 って 着 実 な 農 民 に 生 まれ 変 わろうとすること すなわち 自 ら 更 生 しようと 考 えるのを 自 力 更 正 運 動 会 の 会 長 である 成 三 とその 会 員 たちの 嫉 妬 が 阻 んでいるからである ある 堕 落 農 民 の 自 発 的 な 更 生 機 会 を 自 力 更 正 会 が 挫 折 させてしまうという なかなか 笑 えないアイロニーを 示 し ていることが まさにこの 小 説 の 核 心 的 な 意 図 である この 小 説 で 描 き 抜 いた 自 力 更 正 運 動 のアイロニーに 対 する 風 刺 は 1933 年 から 朝 鮮 総 督 府 が 推 進 した 農 村 振 興 運 動 の 主 要 事 業 である いわゆる 農 家 更 生 計 画 の 虚 構 性 を 痛 烈 に 暴 露 したものといえる 1930 年 代 の 農 村 振 興 運 動 は 1932 年 から 1940 年 まで 朝 鮮 総 督 府 が 主 導 した 一 種 の 官 製 農 民 運 動 である これは 1929 年 ごろに 吹 き 荒 れた 世 界 経 済 恐 慌 の 直 接 の 被 害 階 層 である 農 民 が 小 作 争 議 や 農 民 組 合 運 動 など 生 存 のための 抵 抗 運 動 を 熱 く 展 開 すると 農 民 階 層 の 不 満 を 解 消 し 農 村 社 会 を 統 制 するための 一 種 の 自 己 救 済 策 に 乗 り 出 したのである 1 自 力 更 正 運 動 の 本 質 が 植 民 地 農 村 社 会 の 根 本 的 な 発 展 を 目 標 にし たものではなく 農 民 の 民 心 離 反 を 抑 えるために 地 主 財 力 家 など 農 村 の 地 域 の 有 志 を 中 心 にした 農 村 の 自 律 的 統 制 組 織 を 作 ることに 目 的 があったために それは 本 質 的 に 虚 構 的 かつ 欺 瞞 的 なプロジェクトにすぎなかった 1930 年 代 中 盤 の 植 民 地 朝 鮮 の 農 村 社 会 の 基 幹 組 織 である 自 力 更 正 会 が 個 別 の 農 民 の 欲 望 を 抑 圧 する 真 相 を 暴 露 し 批 判 するこの 小 説 を 植 民 地 官 立 大 学 の 学 生 身 分 である 呉 泳 鎮 が 大 胆 にも 帝 国 大 学 の 文 学 同 人 誌 に 発 表 できた 点 は 呉 泳 鎮 個 人 の 鋭 利 な 洞 察 力 も あったが このころに 農 村 振 興 運 動 の 反 時 代 性 に 対 する 批 判 世 論 が 形 成 され 始 めていたと いう 社 会 的 な 雰 囲 気 も 作 用 した さらに 京 城 公 立 農 業 学 校 の 野 村 校 長 のような 責 任 ある 地 位 にある 人 間 まで 農 村 更 生 計 画 の 問 題 点 に 対 して 批 判 するような 状 況 だった 2 小 説 真 相 が 示 した 文 学 的 特 徴 は さまざまな 点 で 金 史 良 の 日 本 語 小 説 との 親 近 性 を よく 示 している 特 に 彼 の 草 深 し (1940)を 見 ると このような 現 象 がよくみられる 草 深 し は 郡 守 である 叔 父 の 日 本 語 演 説 を 通 じて 強 調 される 総 督 府 の 色 衣 奨 励 政 策 の 持 つ 虚 構 性 農 村 の 凄 惨 な 貧 窮 の 現 実 を 直 視 できない 火 田 民 対 策 の 非 現 実 性 を 医 学 徒 で ある 朴 仁 植 の 視 線 を 通 じて 深 く 鋭 く 暴 いている だが ここで 特 に 注 目 しなければならな いのは まさに 色 衣 奨 励 政 策 に 対 する 戯 画 化 である この 政 策 もまた 植 民 地 の 農 村 振 興 1 チ スゴル 日 帝 の 軍 国 主 義 ファシズムと 朝 鮮 農 村 振 興 運 動 歴 史 批 評 47 号 1999 年 夏 号 頁 2 チ スゴル 1932~1935 年 間 の 朝 鮮 農 村 振 興 運 動 韓 国 史 研 究 46 号 頁 21

22 運 動 の 一 環 で 展 開 される 事 業 の 1 つだったが 草 創 期 の 振 興 運 動 は 色 衣 奨 励 禁 酒 断 煙 のような 生 活 改 善 運 動 が 主 流 をなした 3 伝 統 的 な 白 衣 を 着 ないようにして 色 衣 を 無 理 に 押 し 付 ける 喜 劇 的 状 況 を 金 史 良 は 日 本 語 演 説 という 滑 稽 な 演 劇 的 状 況 を 動 員 して 風 刺 して いるのである これは 草 深 し の 深 層 的 意 図 も やはり 呉 泳 鎮 の 真 相 と 同 様 に 植 民 地 農 村 政 策 の 失 敗 と 矛 盾 を 暴 露 するところにあったものと 思 われる 草 深 し や 真 相 を 明 らかにする というニュアンスの 作 品 のタイトルは 隠 された 真 実 を 暴 いたり 明 らか にするという 意 味 が 見 え 隠 れする 彼 らが 小 説 を 通 じて 明 らかにしたいのは 総 督 府 農 村 政 策 の 真 相 であっただろう 興 味 深 いことに 呉 泳 鎮 と 金 史 良 の 2 人 は 共 通 点 がとても 多 い 平 壌 出 身 キリスト 教 名 門 の 家 柄 出 身 帝 国 大 学 出 身 日 本 語 創 作 民 族 主 義 的 指 向 などは 2 人 が 共 有 する 共 通 点 である 第 1に 平 壌 で 出 生 し 平 壌 高 普 に 通 ったという 事 実 1928 年 に 平 壌 高 等 小 学 校 に 入 学 した 金 史 良 は 同 盟 休 学 事 件 の 主 謀 者 として 加 担 し 1931 年 に 退 学 処 分 を 受 けて 渡 日 した 4 反 面 呉 泳 鎮 は 1928 年 に 養 正 高 普 に 入 学 した 後 1930 年 に 平 壌 高 等 小 学 校 に 転 校 しているので 2 人 がともに 平 壌 高 等 小 学 校 に 通 った 期 間 はおよそ 1 年 余 りである 第 2に 平 壌 キリスト 教 の 名 門 の 家 柄 の 子 弟 だったという 事 実 特 に 西 北 地 域 のキリスト 教 は 財 力 ある 土 着 勢 力 商 工 人 民 族 主 義 者 らと 結 合 して 強 力 な 民 族 主 義 的 キリスト 教 の 性 格 を 有 していた 5 呉 泳 鎮 の 父 親 は 島 山 安 昌 浩 (アン チャンホ) 古 堂 曺 晩 植 (チ ョ マンシク) 朱 基 徹 (チュ ギチョル) 牧 師 などとともに 活 動 した 西 北 地 方 の 人 望 あ るキリスト 教 系 列 の 民 族 運 動 家 呉 胤 善 (オ ユンソン) 長 老 である 呉 泳 鎮 の 回 顧 によ ると 当 時 呉 泳 鎮 の 自 宅 の 広 間 は 島 山 安 昌 浩 古 堂 曺 晩 植 などが 出 入 りし 民 族 運 動 の 懸 案 を 議 論 する 集 会 所 だったという 6 一 方 金 史 良 の 母 親 は 篤 実 なキリスト 教 信 者 として 平 壌 の 有 名 飲 食 店 やデパートを 経 営 した 財 力 家 であった 金 史 良 の 妻 の 実 家 も やはりキリスト 教 一 族 で 平 壌 のゴム 工 場 を 経 営 し 成 功 した 商 工 業 者 階 層 だった 第 3に 帝 国 大 学 出 身 のエリート 文 学 者 であるという 点 金 史 良 は 東 京 帝 大 独 文 学 科 を 呉 泳 鎮 は 京 城 帝 大 朝 鮮 語 文 学 科 に 通 い 在 学 中 にそれぞれ 文 学 誌 の 同 人 として 活 動 しながら 日 本 語 小 説 を 創 作 した 金 史 良 は 東 京 帝 大 の 日 本 人 の 友 人 らと 文 学 同 人 誌 堤 防 を 発 行 し 小 説 土 城 廊 ( 1936)などを 発 表 しながら 本 格 的 に 日 本 語 小 説 を 創 作 した 反 面 呉 泳 鎮 は 小 説 真 相 (1936)を 発 表 しながら 京 城 帝 大 城 大 文 学 の 同 人 として 活 動 することに なる 日 本 語 エクリチュール(literacy)に 秀 でた 帝 国 大 学 出 身 のエリート 文 学 者 として 互 いに 共 有 できる 意 識 世 界 があっただろう 第 4に 2 人 とも 創 作 と 人 生 を 通 じて 民 族 主 義 的 な 性 向 を 示 した 2 人 は 実 際 の 人 生 としても 民 族 主 義 者 の 道 を 歩 んだ 金 史 良 は 日 帝 末 期 に 中 国 で 延 安 地 区 に 脱 出 し 朝 鮮 義 勇 軍 に 参 加 した 7 呉 泳 鎮 は 父 親 呉 胤 善 や 曺 晩 植 の 民 族 3 チ スゴル(1999) 前 掲 文 20 頁 4 イ ジョンスク 金 史 良 と 平 壌 の 文 学 的 距 離 国 語 国 文 学 145 号 頁 5 徐 正 敏 平 安 道 地 域 キリスト 教 史 概 観 韓 国 キリスト 教 と 歴 史 3 号 頁 6 呉 泳 鎮 ひとつの 証 言 中 央 文 化 社 頁 7 安 宇 植 沈 元 燮 訳 金 史 良 評 伝 文 学 と 知 性 社 頁 22

23 主 義 運 動 に 協 力 した 8 実 際 に 呉 泳 鎮 と 金 史 良 の 間 には 具 体 的 な 交 流 があったものとみられる これについて 呉 泳 鎮 の 回 顧 をみると 次 の 通 りである 東 京 にはまだ 東 大 の 学 生 である 金 史 良 が 有 力 な 同 人 雑 誌 に 小 説 を 書 いていたし 安 英 一 (アン ヨンイル)が 新 協 劇 団 で 助 演 出 をしているし 黄 憲 永 (ファン ホニョ ン)が 二 科 展 に 出 品 して 文 学 準 (ムン ハクチュン) 任 東 赫 (イム ドンヒョク) が 音 楽 で 活 躍 していたし 朱 永 渉 (チュ ヨンソプ)が 学 生 芸 術 座 を 率 いていた 彼 らは 自 由 主 義 者 であり 社 会 主 義 者 であり 民 族 主 義 者 を 自 負 していた 彼 らは 活 動 写 真 を 勉 強 すると 訪 ねてきた 植 民 地 大 学 出 身 の 文 学 者 を 親 しく 迎 えた ( ) 学 者 になろうと 朝 鮮 文 学 を 勉 強 したわけではなかったように 芸 術 家 になろうと 映 画 勉 強 をしたわけではない 性 急 な 私 としては 小 説 では 自 分 が 意 図 するところを 急 速 な 期 間 に 達 成 できないだろうと 思 ったので 文 学 は 史 良 に 任 せて 映 画 を 選 択 した のである 文 学 の 才 能 において 史 良 に 劣 ると 考 えたことはなかった 9 呉 泳 鎮 が 京 城 帝 大 を 卒 業 し 映 画 の 勉 強 のために 東 京 に 渡 ったのは 1938 年 9 月 だった 彼 は 東 京 発 声 映 画 製 作 所 で 映 画 の 授 業 を 受 けながら 金 史 良 安 英 一 任 東 赫 朱 永 渉 な どと 交 遊 した 東 京 で 金 史 良 と 出 会 ったのは さきに 挙 げた 2 人 の 共 通 点 が 作 用 したもの と 思 われる 帝 国 大 学 出 身 の 2 人 のエリート 文 学 者 の 間 には おそらく 互 いに 対 する 尊 重 心 や 競 争 心 のようなものが 作 用 していただろう そのために 呉 泳 鎮 が 小 説 をあきらめて 映 画 の 道 を 選 択 しながら 文 学 は 史 良 に 任 せて 映 画 を 選 択 したのである 文 学 の 才 能 にお いて 史 良 に 劣 ると 考 えたことはなかった という 陳 述 が 必 要 だったのである 呉 泳 鎮 と 金 史 良 民 族 主 義 的 指 向 を 持 つこの 2 人 の 植 民 地 エリート 知 識 人 が 日 本 語 で 文 学 作 品 を 創 作 することになった 動 機 は 何 だろうか このような 現 象 は 1930 年 代 中 盤 以 後 東 アジアの 普 遍 語 として 浮 上 した 日 本 語 の 地 位 と 関 連 して 考 えることができる 金 史 良 は 植 民 地 朝 鮮 の 民 衆 が 直 面 した 現 実 を 世 の 中 に 広 く 知 らせたくて 日 本 語 で 作 品 を 書 くようになったと 言 ったことがある 当 時 日 本 語 は 朝 鮮 の 植 民 地 エリートが 世 界 的 普 遍 性 に 通 じるために 必 ずや 経 ざるを 得 ない 媒 介 体 換 言 すれば 世 界 文 学 への 入 口 だ ったのである 10 当 時 朝 鮮 は 学 校 官 公 庁 など 公 共 機 関 で 日 本 語 を 公 用 語 として 使 用 し その 他 の 私 的 領 域 で 朝 鮮 語 を 自 然 語 として 使 うという 二 重 言 語 の 使 用 が 自 然 に 受 け 入 れられる 言 語 の 現 実 に 直 面 していた 11 このような 言 語 状 況 において 世 界 的 な 普 遍 に 向 かって 文 学 的 な 再 現 欲 求 を 表 現 しよう 8 呉 泳 鎮 一 点 の 黒 い 雲 が 思 想 界 頁 9 呉 泳 鎮 前 掲 文 頁 10 黄 鎬 徳 金 史 良 の< 光 の 中 に> 日 本 語 で 書 くということ 明 日 を 開 く 歴 史 2008 年 夏 号 144 頁 11 金 允 植 韓 国 近 代 文 学 史 の 視 線 でみた 二 重 言 語 エクリチュール 空 間 におけるエクリチュール 類 型 論 作 家 世 界 2004 年 冬 号 頁 23

24 とする植民地エリートにとって 日本語創作はそれこそ避けて通れないものだったであろ う さらに 帝国大学出身の植民地エリートにとっては 日本語で創作することは特別な 難関でなかったばかりか 東洋の国際語に堪能な帝国大学出身の文化的な優越性を誇る方 法になりえた このような意識の根底には 帝国大学特有の教養主義意識 すなわち 地 方語でない帝国の言語で自由に読み書きできることを優越したことと考える意識が定着し ていた 当時 帝国大学の植民地学生 知識人 には いつの間にか現実における差別を 特権的な教養主義を通じて想像的に克服しようという欲望が内在していたと思われる12 もちろん このような文化的優越意識 特権的な教養主義の中でも 彼らは民族主義を 追求しようとした そのような現象は 作品の内容 主題においてのみならず 言語形式 にもみられる たとえば 帝国の言語である日本語をややひねりながら使用して 嘲弄し 戯化するという専有 appropriation の現象が 金史良 呉泳鎮の作品に部分的にみられ る 真相 の場合には 名前や擬声語を表現する時 音声記号を通じて朝鮮語の音を表現 ホ ホ しようとした たとえば 名前 徐氏 は 徐氏 Səsi に 朝鮮語の擬声語 허허 はっ は は これと類似した日本語の擬声語を使わずに həhə のように朝鮮語の擬声語をそ チ マ カ ルボ のまま使った また 치마 裳 や 갈보 売女 のように朝鮮的な情緒をはらむ単語 は 日本語の単語を使わずに チマの裾 ガルボ のように 朝鮮語の単語をカタカナ でそのまま露出する方法を使用したりもした 3 真相 と ハンネの昇天 の関係 呉泳鎮の初期作品 真相 1936 と晩年の作品 ハンネの昇天 1972 の間には 発 表時点だけを見たとき 36 年もの距離がある しかし この 2 つの作品は非常に近い関係 にある 真相 が 呉泳鎮の作品世界のフィナーレを飾る代表作とされる ハンネの昇天 の原作にあたるためである 呉泳鎮は日帝末期に小説 真相 をシナリオに改作して 仙 女の新郎 というタイトルで植民地朝鮮の日本語誌 国民文学 に発表することになって いたが 国策文学としてふさわしくないという理由で掲載が拒否されて掲載されなかった 現在 仙女の新郎 というシナリオは伝わらず 1936 年作の 真相 を土台にシナリオへ の改作過程を推定するしかない とにかく この作品がシナリオの形で初稿が創作された のが 1940 年代初期とするならば 呉泳鎮が死ぬ 2 年前の 1972 年に発表されるまで 30 年 という長い熟考の期間があったことになる 呉泳鎮は解放後から死ぬまで 徹底した反共 反日民族主義の道を歩み 自らの作品に そのような政治的指向を明らかに示した 西北地方出身のキリスト教系が編集陣の主流を なしていた 思想界 の筆陣だった彼は 1965 年の韓日国交正常化を推進する朴正煕政権 に対して批判的な態度を示すこともあった しかし 彼のこのような民族主義的指向にも 12 尹大石 京城帝大の教養主義と日本語 揺れる言語 成均館 ソンギュングァン 大大同門花宴救援 旧怨 頁 24

25 かかわらず 彼 は 若 い 時 期 から 死 ぬ 前 まで 韓 国 語 と 日 本 語 を 混 用 して 日 記 を 書 いたとい う 13 にもかかわらず 彼 が 晩 年 に 書 いた 劇 作 品 には 反 日 民 族 主 義 的 な 指 向 が 極 端 に 露 骨 化 されている 特 に 戯 曲 アッパッパを 着 ました (1970) モザイクゲーム (1970) 東 天 紅 (1973)などを 見 ると 日 本 に 対 する 敵 対 感 と 憎 悪 心 が 天 を 衝 くようである アッ パッパを 着 ました では 日 本 人 女 性 と 結 婚 した 在 日 同 胞 のキム サンフンが すべての 財 産 を 処 分 して 韓 国 に 帰 国 しようとすると 夫 人 のキヨコが 日 本 人 情 夫 と 共 謀 して 夫 を 殺 害 するという 内 容 である 東 天 紅 は 金 玉 均 の 甲 申 政 変 の 失 敗 の 原 因 を 日 本 の 朝 鮮 侵 略 の 野 心 に 見 出 そうとしている なので 金 玉 均 や 朴 泳 孝 などのような 甲 申 政 変 の 主 役 よ りも 政 変 を 利 用 して 朝 鮮 侵 略 を 企 てようとする 竹 添 日 本 公 使 島 村 書 記 官 村 上 中 隊 長 など 日 本 政 府 の 陰 謀 に 作 品 の 焦 点 が 向 けられている 作 品 にみられる 日 本 に 対 する 憎 悪 心 が 示 すように 呉 泳 鎮 の 日 本 に 対 する 敵 対 的 な 強 迫 観 念 は 晩 年 に 極 度 に 達 することに なる 彼 は 1960 年 代 後 半 ソウル 明 洞 のある 喫 茶 店 で 突 然 日 本 の 奴 らが 攻 めてくる と ドアを 蹴 飛 ばして 出 ていったというエピソードがある ある 対 談 で 夫 人 のキム ジュギョ ンは 呉 泳 鎮 がときおり 日 本 がいまにも 攻 め 込 んできそうな 錯 覚 に 陥 ったと 証 言 してい る 14 結 局 彼 は 精 神 分 裂 症 で 東 大 門 の 梨 大 附 属 病 院 の 精 神 科 で 入 院 治 療 を 受 けるに 至 る 反 日 主 義 が 深 刻 化 するほど 彼 はより 一 層 日 本 語 日 本 映 画 日 本 の 食 べ 物 など 日 本 的 な 趣 向 に 陥 っている 自 らの 生 活 に 対 する 罪 意 識 や 自 己 侮 蔑 自 己 否 定 に 深 くさいなまれ 精 神 分 裂 症 に 陥 ることとなった 15 ハンネの 昇 天 (1972)は 輪 廻 の 思 想 や 恨 (ハン)の 情 緒 また 村 の 祭 儀 仮 面 劇 な どのような 伝 統 演 戯 的 な 技 法 を 通 じて 民 族 アイデンティティを 表 現 しようとした 点 で 民 族 主 義 的 性 向 の 作 品 と 見 ることができる しかし それは 同 じ 時 期 の 他 の 作 品 にみら れる 反 日 民 族 主 義 指 向 の 理 念 過 剰 の 傾 向 とはかなり 区 別 されるものである 第 1に 他 の 作 品 が 韓 日 国 交 正 常 化 以 降 日 本 の 新 植 民 主 義 を 警 戒 しながら 生 み 出 された 当 代 的 な 産 物 なのに 比 べて ハンネの 昇 天 は 1930 年 代 の 真 相 に 起 源 を 置 き 1940 年 代 のシ ナリオ 仙 女 の 新 郎 を 経 て 長 きにわたって 熟 考 された 作 品 である 第 2に 1970 年 代 初 めから 始 まった 伝 統 の 現 代 的 再 創 造 という 演 劇 界 の 流 れに 合 わせて 韓 国 の 民 族 アイデ ンティティを 込 めた ハンネの 昇 天 (1972)を 書 くことになったという 点 である ハンネの 昇 天 は その 原 作 にあたる 小 説 真 相 を 継 承 しながら 一 層 発 展 させた 作 品 である 呉 泳 鎮 は 真 相 にみられる 日 帝 の 植 民 地 農 村 政 策 批 判 という 内 容 的 な 民 族 主 義 を 消 去 し その 代 わりに 韓 国 人 の 民 族 の 原 型 的 な 心 性 や 仏 教 的 な 輪 廻 思 想 民 俗 儀 礼 の 構 造 ( 村 の 祭 儀 )や 伝 統 演 戯 の 表 現 形 式 ( 仮 面 劇 男 寺 党 牌 遊 戯 )など 韓 国 的 アイデ 13 呉 泳 鎮 の 日 記 は 解 放 直 後 から 死 亡 直 前 まで 書 かれたと 伝 えられている その 内 容 の 一 部 は 現 在 のキム ユンミの 博 士 論 文 オ ヨンジン 劇 文 学 にみられる 民 族 表 象 研 究 ( 延 世 大 2010)に 引 用 されてい る 14 柳 敏 栄 政 治 に 犠 牲 になったインテリ 劇 作 家 呉 泳 鎮 演 劇 と 人 間 頁 15 キム ユンミ 呉 泳 鎮 劇 文 学 にみられる 民 族 表 象 研 究 延 世 大 博 士 論 文 頁 25

26 ンティティの 表 現 方 式 に 重 点 を 置 く 様 式 的 レベルの 民 族 主 義 を 追 求 する 戦 略 を 選 択 した 仙 女 洞 の 酒 飲 みで 道 楽 者 のマンミョンは 仙 女 池 に 身 投 げしようとしていたハンネを 救 って 一 緒 に 暮 らすようになることで 新 たな 人 生 へと 旅 立 とうとする 寺 堂 牌 芸 人 の 両 親 に 金 で 売 られ 転 々として 娼 女 に 転 落 した 自 らの 人 生 を 悲 観 し 自 殺 しようとしていたハ ンネも マンミョンとともに 暮 らして はじめて 人 生 に 愛 着 を 持 つようになる マンミョ ンは ハンネが 自 殺 した 自 分 の 母 親 と 似 ていたので より 一 層 彼 女 に 対 して 愛 着 を 持 つ そのような 理 由 で 彼 はハンネに 母 親 が 残 したチマ(スカート)を 与 える 仙 女 のよう な 女 性 を 得 たマンミョンは 村 内 の 人 々からいつの 間 にか 非 難 と 嫉 妬 の 視 線 で 見 られる 対 象 となる 村 の 祭 儀 ( 洞 祭 )がおこなわれる 期 間 に 素 性 も 知 らぬ 外 部 の 人 間 を 村 に 入 れ ることが 不 浄 なこととして 認 識 されたためである 酒 飲 み 道 楽 者 として 噂 になったマンミョンに 片 思 いするセドルの 家 の 食 母 が マンミ ョンがタブーを 破 って 外 部 の 人 間 であるハンネを 村 に 引 き 込 んで 一 緒 に 住 むのを 村 長 夫 婦 に 言 いつける 村 のタブーを 破 ったマンミョンの 行 動 さらには 酒 場 の 女 を 村 に 引 き 込 んだ 行 動 は 村 共 同 体 の 非 難 を 得 やすい このような 場 面 は ハンネの 昇 天 が 小 説 真 相 の 基 本 的 な 葛 藤 構 造 を 借 用 した 事 実 を 示 している 酒 飲 み 道 楽 者 であるマ ンミョンが 仙 女 のような 女 性 を 得 て 過 去 を 悔 い 改 めて 新 しい 人 生 に 旅 立 とうとする が 村 の 人 々の 嫉 妬 と 非 難 に 阻 まれて 困 難 に 直 面 する 葛 藤 の 構 図 は 真 相 のそれと 非 常 に 似 ている ここでマンミョンは 真 相 の 哲 洙 に ハンネは 真 相 の 仙 女 のよう な 女 徐 氏 に そしてセドルの 家 の 食 母 は 真 相 の 本 妻 金 氏 にあたる 人 物 である 村 長 は 真 相 の 成 三 に 肩 を 並 べる 人 物 といえる 村 の 祭 儀 をおこなう 芸 人 らの 要 求 によって ハンネが マンミョンの 親 が 残 した 1 着 し かないチマを 渡 すことになると マンミョンはやむを 得 ず 村 の 祭 儀 が 行 われる 間 村 を 出 ることができないタブーを 破 って ハンネのチマを 用 意 するために 村 を 離 れて 市 場 に 行 く 市 場 で 金 を 用 意 するために 賭 博 に 手 を 出 したマンミョンは ハンネのために 用 意 した 服 地 を 奪 い 取 ろうとする 女 を 偶 発 的 に 殺 害 してしまう 村 の 祭 儀 の 期 間 に 外 部 の 人 間 を 入 れて 勝 手 に 村 を 出 るタブーを 犯 しただけでなく 賭 博 をして 人 を 殺 すという 罪 悪 まで 犯 しながら 状 況 は 極 限 に 達 することになる マンミョンが 村 に 戻 れずに 身 を 避 ける 間 に 状 況 はさらに 悪 化 する マンミョンの 実 父 であり 村 の 祭 儀 の 祭 主 であるピルチュが マンミ ョンの 母 のチマを 着 て 焼 紙 の 儀 式 をするために 現 れたハンネを 見 て 20 年 前 に 自 分 が 凌 辱 したマンミョンの 母 と 勘 違 いし ハンネを 凌 辱 することになる 20 年 前 にマンミョンの 母 がそうしたように ピルチュに 凌 辱 されたハンネは 人 生 に 対 する 最 後 の 希 望 をすべて なくし 仙 女 池 に 行 って 投 身 自 殺 をしてしまう 後 についてきたマンミョンもハンネにつ いて 自 殺 する 真 相 において 仙 女 徐 氏 をめぐる 哲 洙 と 成 三 の 葛 藤 は ハンネの 昇 天 において 仙 女 ハンネを 間 に 置 いて マンミョンとピルチュの 愛 欲 の 葛 藤 へと 変 奏 された ここ で 重 要 なのは マンミョンの 敵 対 者 が 先 に 登 場 した 村 長 でない マンミョンの 実 父 であ 26

27 り 村 の 祭 儀 祭 主 であるピルチュだという 事 実 である マンミョンとピルチュの 葛 藤 構 造 は 真 相 のような 写 実 主 義 的 なレベルを 越 えて 人 間 の 欲 望 によって 生 み 出 された 原 初 的 な 宿 命 の 悲 劇 を 示 す 地 点 にまで 行 き 着 いたといえる ハンネの 昇 天 が 真 相 から 一 層 発 展 した 様 相 を 示 しているのは まさにこのような 地 点 においてである 4 結 び これまで 数 十 年 間 日 本 帝 国 主 義 の 侵 略 と 強 制 占 領 に 苦 しんだ 東 アジア 諸 国 では 自 然 と 日 本 語 で 書 き 発 表 された いわゆる 海 外 日 本 語 文 学 が 量 産 され これに 対 して 韓 国 中 国 台 湾 などでは 親 日 文 学 あるいは 漢 奸 文 学 淪 陥 区 文 学 という 議 論 が 広 が った しかし 最 近 になって この 外 地 日 本 語 文 学 を 単 に 民 族 を 裏 切 った 文 学 行 為 として 裁 断 するよりは 年 代 の 日 本 占 領 下 の 東 アジアの 大 帝 国 において 発 生 した 超 民 族 的 (trans-national)な 文 化 現 象 として 理 解 すべきという 認 識 が 韓 国 のみならず 東 アジア 各 国 に 広 がっている まず 1930 年 代 の 日 本 語 小 説 真 相 は そのような 観 点 で 理 解 する 必 要 がある 植 民 地 時 代 に 日 本 語 に 精 通 したエリート 文 学 者 によって 創 作 された 日 本 語 文 学 のもつ 両 義 性 つまり 相 対 的 に 日 帝 の 検 閲 がゆるかった 日 本 語 創 作 を 通 じて 植 民 地 の 現 実 を 批 判 しようとした 民 族 主 義 的 欲 望 を 表 出 した 側 面 また 日 本 語 エクリ チュールを 通 じて 被 植 民 地 の 差 別 を 克 服 し 帝 国 の 文 壇 の 中 心 世 界 的 な 普 遍 性 に 進 み 出 ようとした 帝 国 主 体 への 欲 望 が 並 存 していたと 解 釈 できるのである 真 相 から ハンネの 昇 天 にいたって 呉 泳 鎮 の 民 族 主 義 は 明 らかに 進 化 した 様 相 を 示 している 民 族 の 生 にみられる 桎 梏 を 社 会 的 構 造 と 制 度 の 観 点 から 眺 める 態 度 を 克 服 し これを 人 間 の 普 遍 的 な 欲 望 と 朝 鮮 民 族 の 根 源 的 情 緒 ( 恨 (ハン)) 東 洋 的 輪 廻 の 世 界 観 という 内 面 的 な 民 族 アイデンティティを 村 の 祭 儀 仮 面 劇 男 寺 党 遊 戯 など 伝 統 民 俗 演 戯 の 様 式 など 外 形 的 な 民 族 アイデンティティと 結 びつけて 深 く 表 現 しようとした という 点 で 一 層 深 みある 内 的 成 熟 を 達 成 している ハンネの 昇 天 が 同 じ 時 期 の 呉 泳 鎮 の 他 の 作 品 が 直 面 している 理 念 過 剰 の 分 裂 様 相 に 比 べて 民 族 的 アイデンティティをよ り 完 熟 させ 表 現 しつくすことができたのは 36 年 前 の 真 相 の 創 作 体 験 が 彼 の 意 識 の 深 層 世 界 で ながらく 熟 して 自 然 に 結 実 を 結 んだためであろう 27

28 咸 世 德 の 舞 衣 島 紀 行 再 考 漁 船 天 佑 丸 との 関 連 を 中 心 に 金 牡 蘭 ( 早 稲 田 大 学 ) 1.はじめに 朝 鮮 半 島 の 近 現 代 劇 の 歴 史 の 中 で 咸 世 德 (ハムセドク)は 特 異 な 存 在 である 植 民 地 朝 鮮 における 近 代 演 劇 が 主 に 日 本 留 学 を 経 験 した 文 学 青 年 たちによって 主 導 されたとい う 事 実 から 見 て 咸 世 德 が 劇 作 家 の 道 を 歩 むことになった 背 景 つまり 商 業 学 校 の 卒 業 生 としては 珍 しく 京 城 の 日 韓 書 房 に 就 職 し これをきっかけに 金 素 雲 に 柳 致 真 を 紹 介 され ることで 劇 作 を 始 めたというその 経 歴 がまずそうである そのために 咸 世 德 は 当 代 の 朝 鮮 作 家 の 一 般 的 な 場 合 とは 異 なり 劇 作 家 として 正 式 に 登 壇 した 後 の 1942 年 に 初 めて 日 本 に 渡 ることになるが これは 処 女 作 サンホグリ ( 朝 鮮 文 学 )1936 年 9 月 )が 発 表 さ れてから 6 年 後 のことであった しかし このような 咸 世 德 の 特 異 性 は 決 して 他 の 作 家 たちに 比 べて 彼 における 外 国 文 学 との 接 点 が 少 なかったことを 意 味 するわけではない 李 海 浪 の 懐 古 でも 窺 えるように 彼 が 書 店 で 働 きながら 読 破 した 戯 曲 は 西 欧 の 古 典 劇 や 現 代 劇 日 本 の 歌 舞 伎 のような 伝 統 劇 など その 幅 が 広 く イプセンやオニールに 愛 蘭 劇 まで 読 んで 話 題 にする 彼 に 対 して 大 学 の 芸 術 科 に 在 学 中 だった 李 海 浪 の 方 が 負 い 目 を 感 じるほどであった 1 咸 世 德 の こうした 外 国 の 劇 作 に 対 する 関 心 が 彼 自 身 の 創 作 に 影 響 しなかったはずはなく その 様 子 は 1980 年 代 末 の 解 禁 とともに 本 格 化 した 咸 世 德 研 究 においても ある 程 度 明 らかにされて いる かつて 柳 敏 滎 は 咸 世 德 の 戯 曲 の 相 当 数 が 外 国 作 品 の 模 作 であり 彼 は 模 倣 の 天 才 に 過 ぎないと 主 張 したことがあるが 2 チャンへジョンは 柳 敏 滎 のこの 主 張 が 具 体 的 な 検 証 を 経 たものではないと 指 摘 しながら 咸 世 德 の 作 品 に 現 れた 外 国 作 品 の 受 容 と 変 容 の 振 幅 を 綿 密 にかつ 深 く 検 討 する 作 業 に 挑 んだ 3 その 一 方 で イヒファンは それ 以 前 にあまり 知 ら れていなかった 戯 曲 碧 空 を 紹 介 したが この 作 品 は0.ヘンリーの 最 後 の 一 葉 と 類 似 したものであった そのためにイヒファンは 咸 世 德 における 西 欧 文 学 の 影 響 を 論 じる 際 にアイルランドのそれに 偏 ってきた 既 存 の 研 究 動 向 が 改 められるべきだと 主 張 し 改 善 1 李 海 浪 虚 像 の 真 実 (セムン 社 1991)pp 徐 淵 昊 咸 世 德 と 日 本 演 劇 韓 国 劇 芸 術 学 会 編 咸 世 德 ( 演 劇 と 人 間 2010)pp から 再 引 用 2 柳 敏 榮 韓 国 現 代 戯 曲 史 (ホンソン 社 1982)pp ; pp チャンへジョン 咸 世 德 の 戯 曲 に 現 れた 外 国 作 品 の 影 響 問 題 韓 国 劇 芸 術 学 会 編 咸 世 德 ( 前 掲 )p.83 から 再 引 用 3 チャンへジョン( 前 掲 )pp

銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部

銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 渡 變 峻 現 代 銀 行 勞 動 東 京 大 月 書 店 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 新 報 關 東 渡 變 峻 現 代 銀 行 勞 動 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 相 互 銀 行 計 數 集 計 ꌞ ꌞꌞ ꌞ ꌞꌞ

More information

緊 張 冷 戰 體 制 災 難 頻 發 包 括 安 保 復 舊 地 震 人 類 史 大 軍 雷 管 核 禁 忌 對 韓 公 約 ㆍ 大 登 壇 : : : 浮 上 動 因 大 選 前 者 : : : 軸 : : : 對 對 對 對 對 戰 戰 利 害 腹 案 恐 喝 前 述 長 波 大 産 苦 逆 說 利 害 大 選 大 戰 略 豫 斷 後 者 惡 不 在 : : 對 : 軟 崩 壞

More information

Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(18:00 July 29, 2011)(Chinese/Korean)

Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(18:00 July 29, 2011)(Chinese/Korean) 碘 岛 监 结 30km 20km 10km 碘 达 碘 测 时 提 高 后 的 上 限 [250,000 微 西 弗 / 年 ] [10,000 微 西 弗 / 年 ] 巴 西 瓜 拉 帕 里 的 辐 射 (1 年 来 自 地 面 等 ) > 辐 射 量 ( 微 西 弗 ) 250,000 100,000 50,000 10,000 注 : 本 资 料

More information

赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF:

赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF: 赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF: 棄 権 DNS: 欠 場 ) 順 位 氏 名 記 録 順 位 氏 名 記 録 順 位 氏 名 記 録

More information

재입국허가 및 재입국허가로 간주 를 받고 출국하는 분에게 시구정촌에 전출신고를 제출한 후 재입국허가를 받고 출국한 분은 탈퇴일시금을 청구할 수 있습니다. - POINT 1 - 전출신고를 제출하지 않은 경우, 재입국허가기간 내에는 원칙적으로 탈퇴일시금을 청구할 수 없습니

재입국허가 및 재입국허가로 간주 를 받고 출국하는 분에게 시구정촌에 전출신고를 제출한 후 재입국허가를 받고 출국한 분은 탈퇴일시금을 청구할 수 있습니다. - POINT 1 - 전출신고를 제출하지 않은 경우, 재입국허가기간 내에는 원칙적으로 탈퇴일시금을 청구할 수 없습니 再 入 国 許 可 及 びみなし 再 入 国 許 可 を 受 けて 出 国 する 方 へ 市 区 町 村 に 転 出 届 を 提 出 したうえで 再 入 国 許 可 を 受 けて 出 国 している 方 は 脱 退 一 時 金 を 請 求 す ることができます POINT 1 - 転 出 届 を 提 出 していない 場 合 再 入 国 許 可 期 間 内 は 原 則 として 脱 退 一 時 金 を 請

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203330302D325F924591DE88EA8E9E8BE090BF8B818F9181698AD88D918CEA816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203330302D325F924591DE88EA8E9E8BE090BF8B818F9181698AD88D918CEA816A> 일본에서 출국하시는 외국인 여러분께 연금에 6 개월이상 가입하였던 분은, 탈퇴일시금을 받으실 수 있습니다. (주) 일본과 연금 통산 협정을 체결한 상대국 2007 년 1 월 현재, 독일, 미국, 벨기에. 현재는 프랑스, 캐나다와 발효를 위해 준비중입니다. 또한, 호주, 네덜란드와도 현재 교섭중입 니다. 최신의 협정 체결 상황은 사회보험청의 홈페이지로 확인해

More information

jichi12_kr

jichi12_kr 일본의 지방자치 2012 2014개정판 일본의 지방자치 일본의 지방자치의 개요 1 1 지방자치가 법률에서 차지하는 위치 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 지방자치단체의 계층 수 2 지방자치단체의 성격 2 지방자치단체의 구역 3 지방자치단체의 규모와 수 3 지방자치단체의 획일성 6 지방자치단체의 종류 6 지방자치단체의 조직 9 지방자치단체가

More information

目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2 第 6 條 ( 壹 株 의 金 額 )..

目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2 第 6 條 ( 壹 株 의 金 額 ).. 제 정 1973. 2. 28 개 정 2010. 3. 19 定 款 삼성전기주식회사 http://www.sem.samsung.com 目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2

More information

<B1E8C5C2B0EF5FC0CFBABB28303931313236292E687770>

<B1E8C5C2B0EF5FC0CFBABB28303931313236292E687770> 출 장 보 고 서 Ⅰ. 출장 개요 1. 출장목적 동북아 농업농촌발전 국제심포지엄 은 한국 중국 일본 등 동북아지역의 농업 농촌발전을 위하여, 농업구조문제를 중심으로 한 공통과제를 선정하 여 토론하는 장이며, 공동연구로 발전하기 위한 기반을 구축하는 것이 목적 이다. 심포지엄은 중국, 한국, 일본 순으로 매년 순회 개최하며, 심포지엄을 통하 여 학습효과를 높이기

More information

산케이

산케이 산케이 朴 사라진 7시간 사생활 상대는 정윤회?-레임덕 시작 대통령 권위는 땅바닥에 떨어져 -증권가 정보지에 박근혜 남자관계, 정권 통째로 흔들려 http://thenewspro.org/?p=5987 by 편집부 Posted: August 4, 2014 at 11:54 am Updated: August 8, 2014 at 10:22 am 박근혜의 남자관계에

More information

00_20本文.indd

00_20本文.indd 120 第 二 部 韓 国 と 日 本 の 若 手 研 究 者 による 報 告 東 アジアにおける 障 害 者 差 別 禁 止 法 の 制 定 過 程 香 港 と 韓 国 の 質 的 調 査 より 後 藤 悠 里 ( 日 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 PD / 東 京 大 学 大 学 院 人 文 社 会 系 研 究 科 ) 渡 辺 克 典 ( 立 命 館 大 学 衣 笠 総 合 研 究

More information

한국사론43-10.hwp

한국사론43-10.hwp 日 韓 関 係 における 中 国 の 存 在 - 東 アジア 冷 戦 構 造 の 持 続 と 変 容 を 考 えるために- 1) 出 水 薫 * Ⅰ.Ⅰはじめに Ⅱ. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 期 に おける 日 韓 と 中 国 1. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 2. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 期 に おける 韓 中 関 係 3. 東 アジア 冷 戦 構 造

More information

<28C6EDC1FD29C0CFC1A6C7C7C7D8C0DAB9AEC1A62DC3D6C1BE2E687770>

<28C6EDC1FD29C0CFC1A6C7C7C7D8C0DAB9AEC1A62DC3D6C1BE2E687770> 일제피해자 문제 이렇게 해결하자! 심포지엄 - 헌법재판소 부작위위헌확인 결정 2주년을 기념하여 - 시 간 일 정 사회: 장완익 변호사 14:00~14:20 14:20~14:50 14:50~15:20 15:20~15:40 개 회 사 : 위철환 대한변호사협회 협회장 야마기시 켄지 일본변호사연합회 회장 축 사 : 이석현 국회의원 발 표 : 헌법재판소 결정 및 대법원

More information

199-224 서강건치.hwp

199-224 서강건치.hwp 국 학 연 구 론 총 제 1 집 택민국학연구원.2008.6.30. 日 本 에 있어서의 韓 國 文 學 의 傳 來 樣 相 江 戸 時 代 때부터1945 年 까지 西 岡 健 治 * 1) 序 言 Ⅰ. 江 戸 時 代 에 읽혀진 作 品 들 Ⅱ. 1868( 明 治 元 ) 年 에서 1918 年 ( 大 正 中 期 )까지 읽혀지고 翻 訳 된 作 品 들 Ⅲ. 三 一 獨

More information

ÇÑÀϱ³»ç Æ÷·³-º»¹®-ÆäÀÌÁöÇÕ-¿Ï¼º.PDF

ÇÑÀϱ³»ç Æ÷·³-º»¹®-ÆäÀÌÁöÇÕ-¿Ï¼º.PDF 목 차 한국 교육에 관한 강의... 3 최근 한국교육의 개혁 동향(Ⅱ) 윤종혁(한국교육개발원)... 5 지속가능발전교육 한일교사포럼... 35 Ⅰ. 포럼 개요 및 소개... 37 Ⅱ. 강의... 51 위험사회와 지속가능발전교육에 관한 한일 교사 의식 조사 이재영(공주대학교 교수)... 53 Ⅲ. 지속가능발전교육(위험교육과 ESD)... 69 1. 위험교육과

More information

高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と 米 国 を 中 心 に~ 高 両 坤 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 Ⅰ. 序 文 韓 国 は 今 高 齢 社 会 に 突 っ 走 っている 人 口 の 高 齢 化 と 新 生 児 の 低 出

高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と 米 国 を 中 心 に~ 高 両 坤 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 Ⅰ. 序 文 韓 国 は 今 高 齢 社 会 に 突 っ 走 っている 人 口 の 高 齢 化 と 新 生 児 の 低 出 基 調 講 演 奄 繕 悪 尻 高 齢 福 祉 施 設 における ソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 壱 敬 差 走 獣 竺 拭 赤 嬢 辞 税 紫 噺 差 走 紫 税 是 帖 人 蝕 拝 高 両 坤 壱 丞 逸 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 廃 厩 悪 害 企 俳 企 俳 据 据 舌 高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と

More information

KOREA - JAPAN Fourm 2013 발표자료집 発表資料集 Korea-Japan Forum 2013 2013 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム 2013. 2. 14 주 최 : 서울신문, 도쿄신문 주니치신문 후 원 : 외교통상부, 대한상공회의소 主 催 : ソウル新聞 東京新聞 中日新聞 後 援 : 外交通商部

More information

한국경제연구원 대외세미나 일본 코베대학 오오우치 신야( 大 內 伸 哉 )교수 초청강연 및 최근 韓 日 노동입법의 동향과 과제 2014년 8월 27일(수) 14:30~18:00 전경련회관 컨퍼런스센터 3층 다이아몬드룸 한국경제연구원 대외세미나 일본 코베대학 오오우치 신야( 大 內 伸 哉 )교수 초청강연 및 최근 韓 日 노동입법의 동향과 과제 2014년 8월

More information

12-남가영_조영호.hwp

12-남가영_조영호.hwp 1) 3.11 이후 영화에 나타난 변화상 * 남가영 ** gayoung0110@hanmail.net 조영호 *** yhcho@deu.ac.kr < 目 次 > 1. 연구목적 및 방법 2. 영화를 통해 본 3.11 2.1 3.11의 이미지가 침투한 영화 2.1.1 園 子 温 2.1.2 黒 沢 清 2.1.3 大

More information

<30365FC1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B5BFCD20C1A4C3A520B5BFC7E25FB1B9B3BBBFDC20C1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B520BAF1B1B320BAD0BCAE28BACEC1A4B0E6C0EFB9FD5FC3D6C1BE295FC6EDC1FD2E687770>

<30365FC1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B5BFCD20C1A4C3A520B5BFC7E25FB1B9B3BBBFDC20C1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B520BAF1B1B320BAD0BCAE28BACEC1A4B0E6C0EFB9FD5FC3D6C1BE295FC6EDC1FD2E687770> 발 간 등 록 번 호 11-1430000-001471-01 지식재산 법제도와 정책 동향 국내외 지식재산 법제도 비교 분석 (부정경쟁방지 및 영업비밀보호에 관한 법률) Intellectual Property Legal System and Policy Trends 기초연구과제 보고서 지식재산 법제도와 정책 동향 Intellectual Property Legal

More information

한류동향보고서 16호.indd

한류동향보고서 16호.indd Story Story 2012. 9. 13. Story 16호 STORY Korean Wave Story 2012 STORY STORY 12 호 2012 한류동향보고 Korean Wave Story 2012 Korean Wave Story 2012 (2012년 1/4분기) 12 호 12 호 2012. 4. 9. 2 3 4 5 轩 辕 剑 之 天 之 痕 我 的

More information

일생의 큰 사건입니다. 一 生 の 大 きな 事 件 です 20100315.txt (2009년 3월12일자 앙코르메일) (2009 年 3 月 12 日 付 アンコールメール) 떨리다1 [자동사] 떨다2 の 受 動 : 震 える;おののく;わななく 다치다 <1> [자동사][타동사]

일생의 큰 사건입니다. 一 生 の 大 きな 事 件 です 20100315.txt (2009년 3월12일자 앙코르메일) (2009 年 3 月 12 日 付 アンコールメール) 떨리다1 [자동사] 떨다2 の 受 動 : 震 える;おののく;わななく 다치다 <1> [자동사][타동사] 20100315.txt 2010년 3월 15일 보낸 편지입니다.(1,382조회) '사랑한다' ' 愛 してる' 오래 전, 첫사랑에게서 ずいぶん 前 初 恋 の 人 から 처음으로 들었던 사랑 고백에 初 めて 聞 いた 愛 の 告 白 に 가슴 떨렸던 순간이 떠오른다. 그 사람이 胸 が 震 えた 瞬 間 が 浮 かび 上 がる その 人 が 다쳤다는 소식에 놀라, 앞으로는

More information

2016 한국특수교육학회 춘계학술대회 The Korean Society of Special Education SPRING 2016 KSSE CONFERENCE 특수교육일반 좌장 : 한경근(단국대학교)

2016 한국특수교육학회 춘계학술대회 The Korean Society of Special Education SPRING 2016 KSSE CONFERENCE 특수교육일반 좌장 : 한경근(단국대학교) 특수교육일반 발표 1. 장애학생 문화예술교육에 대한 예비특수교사의 인식과 요구 조사 - 김 경(한국국제대학교) 발표 2. Full Inclusion은 한국과 일본에서 실현가능한가? - 落 合 俊 郎 ( 大 和 大 学 ) 발표 3. 북한 장애인의 삶과 특수교육에 대한 북한이탈학생들의 경험과 인식 연구 - 안상권(국립특수교육원), 홍정숙(대구대학교) 발표 4.

More information

한류동향보고서 26호.indd

한류동향보고서 26호.indd Story Story 2013. 1. 30. Story 26호 STORY Korean Wave Story 2013 STORY STORY 12 2012 한류동향보고 Korean Wave Story 2013 Korean Wave Story 2013 (2012년 1/4분기) 12 12 2012. 4. 9. 2 3 4 5 6 乱 世 佳 人 花 絮 合 集 梦 回 唐

More information

일본-국문편최종.indd

일본-국문편최종.indd 동북아시아 지석묘 6 일본 지석묘 동북아시아 지석묘 6 일본 지석묘 2011년 10월 26일 초판 1쇄 인쇄 2011년 10월 30일 초판 1쇄 발행 총괄 ㅣ 연 웅 기획자문 ㅣ 김성범, (재)동북아지석묘연구소 편집교정 ㅣ 이규훈, 정성목, 성윤길, 이은선 원고작성 ㅣ 小 池 史 哲 번역 ㅣ 이은선 사진제공 ㅣ (재)동북아지석묘연구소 발행처 디자인 펴낸곳 ㅣ

More information

<BCBAB3E2C8C4B0DFC1A6C0DAB7E1C1FD2E687770>

<BCBAB3E2C8C4B0DFC1A6C0DAB7E1C1FD2E687770> 개 회 사 : 국회의원 이미경 ⅳ 인 사 말 : 국회의원 박은수 ⅷ 축 사 : 보건복지가족부 장관 ⅻ - 일본 성년후견제 현황 및 문제점과 대안 1 아라이마코토(일본성년후견법학회 회장/츠쿠바대 교수) - 한국의 성년후견제 입법방향과 정책과제 29 이영규(성년후견제추진연대 정책위원장/강릉원주대 교수) - 민법개정을

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313030303931302D3242463531B27BA6E6A6D2BBCDA8EEABD72DBEC7BEA7A558AAA9AAC02E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313030303931302D3242463531B27BA6E6A6D2BBCDA8EEABD72DBEC7BEA7A558AAA9AAC02E646F63> 前 1 前 言 現 行 考 銓 制 度 一 現 行 考 銓 制 度 對 人 事 行 政 的 重 要 性 : 強 烈 建 議 考 人 事 行 政 的 同 學 們, 一 定 要 精 讀 現 行 考 銓 制 度! 熟 讀 現 行 考 銓 制 度 的 好 處, 可 以 從 以 下 幾 個 角 度 來 分 析 : 相 對 重 要 程 度 高 : 現 行 考 銓 制 度 在 人 事 行 政 三 個 主 要 等

More information

Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry o

Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry o vol 2_ 일본 Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Governm of rnment LegislationMinistry of

More information

POWERSHELL CONTROLLER + BATTERY Setup Guide English............................... 4 繁 體 中 文.............................. 12 한국어............................... 20 www.logitech.com/support................

More information

Microsoft Word - 11jungjilhongKJ.doc

Microsoft Word - 11jungjilhongKJ.doc 紫 景 降 妊 事 例 発 表 走 蝕 差 走 拭 辞 税 昔 走 装 壱 敬 切 差 走 - 穿 庚 失 薦 壱 人 紫 噺 差 走 紫 税 蝕 拝 - 地 域 福 祉 における 認 知 症 高 齢 者 福 祉 専 門 性 促 進 とソーシャルワーカーの 役 割 舛 掩 畠 鄭 吉 弘 廃 厩 辞 随 左 闇 企 俳 紫 噺 差 走 引 嘘 呪 韓 国 ソウル 保 健 大 学 社 会 福 祉 科

More information

제국주의로서의 근대일본자유주의

제국주의로서의 근대일본자유주의 한림대학교 일본학연구소 제28차 워크숍 2016-04-08 제국주의로서의 근대일본자유주의 -가와이 에이지로의 제국일본 인식에 대한 비판적 고찰- 이용철(한림대일본학연구소 연구교수) 1. 연구의 목적 및 필요성 2. 식민지 인식과 정당화논리 2.1 이상주의적 자유주의와 국민적 자유론 2.2 식민지 정당화의 논리 3. 전쟁 인식과 정당화논리 3.1 이상주의적

More information

발간사

발간사 REPUBLIC OF KOREA------JAPAN 海 峽 圈 硏 究 第 10 號 2010. 10. 韓 日 海 峽 圈 硏 究 機 關 協 議 會 발 간 사 동서고금을 막론하고 수많은 명품들이 만들어져왔습니다. 특히 지역 명품들은 그 시대 그 지역의 독특한 문화를 반영함으로써 무한한 가치를 가지게 됩니다. 이에 따라 지역마다 지역자원을 활용한 명품을 만드는데 힘을

More information

참고자료

참고자료 (Invited Paper) 목 차 (Contents) 무(Akiba Moo) ( 산업사회학부 교수) 시민사회와 사회적 기업 5 Civil Society and Social Enterprise in Korea and Japan 기획연구 (Planned Papers) 배 한 동(Han Dong Bae) (경북대학교 명예교수) 북한식 개혁 개방의 현황과 전망 39

More information

큐슈 한글교 한국어 변론대회 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 대회 진행 순서 제1 개 회 식 제2 발 표 제3 문화 공연 및 시상 제2회 큐슈한글교한국어변론대회 개요 목 적 실행 기관 실시 내용 ~ ~4 2 심사 기준 및 시상 3 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 개 회 사 오늘 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 의 개최를 매우 기쁘게 생각합니다.

More information

슬라이드 1

슬라이드 1 후타바테이 시메이( 二 葉 亭 四 迷 ) 뜬구름( 浮 雲 ) 1 * 작가소개 겐지( 元 治 ) 원년 2월 28일 (1864년4월4일) 에도 출생 본명 하세가와 타츠노스케 ( 長 谷 川 辰 之 助 ) 필명의 유래 : くたばってしめ(ま)え 메이지 14년(1881년) 동경외국어학교 노어과 입학. 쓰보우치 쇼요 坪 内 逍 遥 와 평론 小 説 総 論 발표 1887년부터

More information

초대의 글 한국일본언어문화학회 회원여러분 그간 안녕하셨습니까? 어느덧 겨울이 성큼 다가오면서 으스스 추위를 느끼게 하고 있습니다. 재직 중인 회원님들께서는 입시철의 업무와 강요받는 대학 변화의 회오리 속에서, 신진 회원님들께서는 우리 학계의 발전을 기대하면서 연구에 박

초대의 글 한국일본언어문화학회 회원여러분 그간 안녕하셨습니까? 어느덧 겨울이 성큼 다가오면서 으스스 추위를 느끼게 하고 있습니다. 재직 중인 회원님들께서는 입시철의 업무와 강요받는 대학 변화의 회오리 속에서, 신진 회원님들께서는 우리 학계의 발전을 기대하면서 연구에 박 2015 年 度 秋 季 國 際 學 術 大 會 日 時 : 2015 年 11 月 7 日 ( 土 ) 11:30~20:30 場 所 : 高 麗 大 學 校 國 際 館 主 催 : 韓 國 日 本 言 語 文 化 學 會 主 管 : 韓 國 日 本 言 語 文 化 學 會 高 麗 大 學 校 GLOBAL 日 本 研 究 院 高 麗 大 學 校 BK21PLUS 中 日 言 語 文 化 敎 育

More information

<3230313020C7D1C0CF20B1B9C1A620BFF6C5A9BCF320C6EDC1FD20C3D6C1BE2E687770>

<3230313020C7D1C0CF20B1B9C1A620BFF6C5A9BCF320C6EDC1FD20C3D6C1BE2E687770> 인권친화적 학교문화 조성을 위한 2010 한 일 국제 워크숍 주관 : 국가인권위원회 일본아동권리협약종합연구소 한국아동권리학회 일 시 2010년 9월 15일 (수) 오후 13:00~18:00 장 소 광주광역시 교육정보원 대강당 초 대 의 글 국가인권위원회는 2008년에 개최되었던 인권친화적 학교문화조성을 위한 한 일 국제워크숍 에 이어서 금년에 일본 아동권리조례

More information

<C0BDBEC7B0FA2028BEC8B8EDB1E2292E687770>

<C0BDBEC7B0FA2028BEC8B8EDB1E2292E687770> 音 樂 學 碩 士 學 位 論 文 P. Hindemith 음악에 대한 분석 연구 - 를 중심으로 - 2002 年 2 月 昌 原 大 學 校 大 學 院 音 樂 科 安 明 基 音 樂 學 碩 士 學 位 論 文 P. Hindemith 음악에 대한 분석 연구 - 를 중심으로 - Sonata for B-flat

More information

2011 年 11 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 702 号 隱 退 를 맞이하는 牧 師 와 長 老 들을 爲 하여 感 謝 를 전하기도 그리고 第 51 回 總 會 期 中 에 隱 退 하게 될 牧 師 와 長 老 에 對 한 紹 介 와 인사가 있었으며

2011 年 11 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 702 号 隱 退 를 맞이하는 牧 師 와 長 老 들을 爲 하여 感 謝 를 전하기도 그리고 第 51 回 總 會 期 中 에 隱 退 하게 될 牧 師 와 長 老 에 對 한 紹 介 와 인사가 있었으며 昭 和 38 年 9 月 20 日 第 3 種 郵 便 物 許 可 ( 毎 月 一 日 発 行 ) 在 日 大 韓 基 督 教 会 宣 教 100 110 周 年 標 語 감사의 뱩년, 소망의 백년 感 謝 の 百 年 希 望 の 百 年 ( 뎨살로니가전서 5:18) 11 月 1 日 ( 火 )2011 年 第 702 号 発 行 所 福 音 新 聞 社 169-0051 東 京 都 新 宿

More information

비교일본학32집_최종.hwp

비교일본학32집_최종.hwp ISSN 2092 5328 第 32 輯 2014. 12. 30 第 32 輯 차 례 위기의 한일관계: 어떻게 타개할 것인가 이원덕 1 宮 崎 駿 の 世 界 観 における< 他 者 >と< 言 葉 > 奈 良 勝 司 23 七 支 刀 와 고대한일관계사 정효운 47 오키나와 설화에 전하는 인간과 돼지의 성적 교섭의 양상 김용의 67 칠석설화의 한일비교 문영실 85 신라화랑

More information

HWP Document

HWP Document 1. 仲 井 健 治 先 生 の 研 究 活 動 の 再 照 明 2. - 白 湖 林 悌 を 中 心 に - 野 崎 充 彦 ( 大 阪 市 立 大 学 ) 一. はじめに 最 初 にお 詫 びすべき 幾 つかの 点 がございます まず 一 つ 目 は 私 は 韓 国 古 典 文 学 を 専 攻 しているとはい え 白 湖 林 悌 の 研 究 者 ではなく また 漢 詩 に 対 する 造 詣 も

More information

<B0EDBAA3C0C7B2DE32C8A32E687770>

<B0EDBAA3C0C7B2DE32C8A32E687770> 본 책자는 대한민국 교육과학기술부 재외동포교육비(홍보비) 예산을 지원받아 고베한국교육원에서 편집 인쇄하였습니다. この 冊 子 は 大 韓 民 国 教 育 科 学 技 術 部 在 外 同 胞 教 育 費 ( 弘 報 費 ) 予 算 で 神 戸 韓 国 教 育 院 が 編 集 印 刷 しました 4 발간사( 發 刊 辭 ) 사람은 죽어도 꿈은 남는다 人 は 死 んでも 夢 は 残 る

More information

經 營 史 學 第 20 輯 第 5 號 ( 通 卷 40 號 ) ち 得 たとはいえ 独 立 後 の 政 治 的 主 導 権 をめぐって 混 乱 が 続 いたのみなら ず その 後 勃 発 した 朝 鮮 戦 争 によって 国 土 は 荒 廃 し ようやく 経 済 再 建 に 向 かい 始 めるのは

經 營 史 學 第 20 輯 第 5 號 ( 通 卷 40 號 ) ち 得 たとはいえ 独 立 後 の 政 治 的 主 導 権 をめぐって 混 乱 が 続 いたのみなら ず その 後 勃 発 した 朝 鮮 戦 争 によって 国 土 は 荒 廃 し ようやく 経 済 再 建 に 向 かい 始 めるのは 전후 60년 한 일 기업가 활동의 비교사적 검토 경영사학 제20집 제5호 (통권40호) 2005. 12. 31. 한국경영사학회 第 15 回 國 際 學 術 大 會 : 전전 60년 한한한한한 이이이 온 기기기기 그기그 기기기 정정 基 調 演 說 - 戦 後 60 年 日 韓 企 業 者 活 動 の 比 較 史 的 検 討 - 鳥 羽 欽 一 郎 戦 後 60 年 の 日 本

More information

韓 日 社 會 的 企 業 SYMPOSIUM 한 일 사회적기업의 전망과 과제 일시 2008.8.22(금) PM 2시 ~ 6시 장소 서울지방노동청 컨벤션룸 주최: 실업극복국민재단, 일본 희망제작소, 희망제작소 소기업발전소, 류코쿠대학 사회과학연구소 시게모토프로젝트 후원: 노동부 韓 日 社 會 的 企 業 SYMPOSIUM 한 일 사회적기업의 전망과 과제 일시 2008.8.22(금)

More information

레이아웃 1

레이아웃 1 영암군립하정웅미술관 霊 岩 郡 立 河 正 雄 美 術 館 Yeongam Ha Jung Woong Museum of Art 霊 岩 郡 立 河 正 雄 美 術 館 58434 전남 영암군 군서면 구림로 96 全 南 霊 岩 郡 郡 西 面 鳩 林 路 96 T.061)470-6841~3 F.061)470-6844 http://haart.yeongam.go.kr 마음의 여유와

More information

대해서 대해 고맙게 생각하고 있습니다. 어느덧 交 通 放 送 은 96 年 상반기도 한 달여밖에 남지 않았습니다 우리 交 通 專 門 放 送 으로서의 역할에 최선을 다하고자 모든 일을 추진하고 있습니다. 委 員 해 주시기를 부탁드리겠습니다. 여러분께서 더욱더 사랑 그러면

대해서 대해 고맙게 생각하고 있습니다. 어느덧 交 通 放 送 은 96 年 상반기도 한 달여밖에 남지 않았습니다 우리 交 通 專 門 放 送 으로서의 역할에 최선을 다하고자 모든 일을 추진하고 있습니다. 委 員 해 주시기를 부탁드리겠습니다. 여러분께서 더욱더 사랑 그러면 第 85 回 서울特 別 市 議 會 ( 臨 時 會 ) 交 通 委 員 會 會 議 錄 第 1號 서울 特 別 市 議 會 事 務 處 日 時 1996年 6月 3 日 ( 月 ) 午 前 10時 場 所 議 事 日 程 交 通 委 員 會 會 議 室 1. 交 通 放 送 本 部 所 管 當 面 懸 案 報 告 의件 審 査 된案 件 1. 交 通 放 送 本 部 所 管 當 面 懸 案 報 告

More information

見 積 書

見 積 書 2 한국일본문화학회 회 장 인 사 한국일본문화학회 회원 여러분께 한국일본문화학회 회원 여러분 안녕하십니까? 기승을 부리던 더위도 물러가고 아침 저녁으로 불어오는 선선한 바람과 높고 파란 하늘이 성 큼 다가와 가을의 정취를 물씬 느끼게 합니다. 한 여름이 지나고 찾아온 10월은 너무도 아름답습 니다. 파아란 하늘, 빠알간 단풍잎, 노오란 은행잎을 맘껏 즐기고

More information

Microsoft Word - 1.이와시타.doc

Microsoft Word - 1.이와시타.doc 모시는 글 안녕하세요. 폭우와 늦더위가 지나간 자리에 청명한 가을 이 찾아왔습니다. 본 연구소에서는 와 협력하여 동아 시아의 국경 문제와 주민들의 삶 이라는 제목으로 국제학 술회의를 개최하고자 합니다. 최근 들어 동아시아 각 지역 에서는 영토분쟁으로 인한 국가간의 민족주의적 갈등이 심 화되고 있습니다. 영토분쟁은 정치적 현안으로 곧바로 연

More information

모두 언어와 상관없이 시국적 내용이다. 발표매체별 집필 수(K=조선어 N=일본어) 1939년 기사 등 K 文 章 3 三 千 里 2(좌담2포함) 女 性 1 作 品 1 東 亜 日 報 1 N 国 民 新 報 2 소설 K 文 章 2 1940년 기사 등 K 三 千 里 10(좌담4

모두 언어와 상관없이 시국적 내용이다. 발표매체별 집필 수(K=조선어 N=일본어) 1939년 기사 등 K 文 章 3 三 千 里 2(좌담2포함) 女 性 1 作 品 1 東 亜 日 報 1 N 国 民 新 報 2 소설 K 文 章 2 1940년 기사 등 K 三 千 里 10(좌담4 최정희의 일본어에 의한 창작 활동 -3 편의 일본어 소설에서 보는 시국 대응 형식- 니가타현립대학교 야마다요시코 1 머리말 1931 년 삼천리사에 입사한 최정희는 기자로서 활동하면서 소설을 쓰기 시작했고 1937 년에 흉가 로 등단했다. 그 동안 습작기에 일본어 소설 1 편을 포함해 소설 15 편을 발표했다. 일본어 소설 그늘 은 역시 습작기에 쓴 가버린 美

More information

중국기본고적 데이타베이스 기능수첩

중국기본고적 데이타베이스 기능수첩 중국기본고적고 사용설명서 1 로그인( 進 入 ) 1.1시작을 클릭하신후 왼쪽 프로그램에서 AncientBook 을 찾으신후, AncientBookClient 를 클릭하세 요. 1.2 服 務 器 (ip), 用 戶 名 (id), 密 碼 (pw)를 입력 후 진입( 進 入 ) 클릭하세요. 1-3. 아이콘 설명 : 메인페이지 : 최소화 : 화면 닫기 2. 검색( 檢

More information

건강증진 시범보고서 운영을 위한 기술지원 연구

건강증진 시범보고서 운영을 위한 기술지원 연구 짧활 康 t합샤훌 示 範 띔 健 所 運 營 응 위한 技 術 支 援 웹 JE - 示 範 保 健 所 模 型 開 發 을 中 心 으로l' 鍾 和 李 順 英 鄭 基 뽑 編 著 韓 國 띔 健 社 會 댐 究 院 머 리 말 美 國 이나 日 本 등 先 進 國 의 경우 이미 1970년대 부터 人 口 의 高 敵 化 와 生 活 樣 式 의 變 化 에 기인한 成 人 病 증가와 이에

More information

Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사: 두산동아(주) 영업본부장 정국해 국제 인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 2

Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사: 두산동아(주) 영업본부장 정국해 국제 인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 2 日 韓 印 刷 文 化 シンポジュウム 한일 인쇄 문화 심포지엄 日 韓 印 刷 文 化 史 2011 年 9 月 17 日 2011년 9월17일 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 국제인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 1 Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사:

More information

사협 연구토론회 레쥬메

사협 연구토론회 레쥬메 조국해방전쟁승리 60 돐기념 재일조선사회과학자들의 연구토론회 정전상태 60 년의 력사적상황과 그 해법 연구토론 미국은 왜 정전체제를 계속 유지하려고 하는가 렴문성 (조선대학교 조교) 공화국의 핵무장화를 어떻게 보는가 조우호 (조선대학교 준교수) 조미는 어떤 평화협정을 맺어야 하는가 강희봉 (사협중앙 리사) 집중분석 평화협정체결의 현실적가능성과 전망 사회 리영수

More information

Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MI

Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MI Hyrauic cyiners 2 3 6 7 21 23 1 Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MILL 5 2 63 8 1 3 125

More information

What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions Imagine

What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions Imagine CRITICAL AND CREATIVE THINKING 審 辯 性 與 創 意 性 思 考 냉철하고 창의적인 생각 CCT What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions

More information

3000 2000 山 形 縣 西 ノ 前 土 偶 1 forme Alberto Giacometti 1901 1966 20 周 緣 2 510 500 意 匠 3000 2000 深 鉢 3 繩 文 口 緣 4 1 渦 卷 文 1 土 偶 2 黑 像 式 頸 部 3 深 鉢 國 分 寺 4

3000 2000 山 形 縣 西 ノ 前 土 偶 1 forme Alberto Giacometti 1901 1966 20 周 緣 2 510 500 意 匠 3000 2000 深 鉢 3 繩 文 口 緣 4 1 渦 卷 文 1 土 偶 2 黑 像 式 頸 部 3 深 鉢 國 分 寺 4 DOI http: d doi org 10 14380 AHF 2015 41 235 특별기고 佐 藤 康 宏 東 京 大 學 文 學 部 敎 授 일본근세회화사 枠 I. 구상적인 것과 추상적인 것의 공존 5 2 Discobolos 3 武 將 俑 * : 中 國 の 文 人 畫 と 日 本 の 南 畫 板 倉 聖 哲 日 本 美 術 全 集 6 東 アジアのなかの 日 本 美 術 東

More information

슬라이드 1

슬라이드 1 1 주차. 東京 ( とうきょう ) はどこですか 시작하기 수업목표 초급단계에서배운기초문형과표현을활용하여간단한일본어를듣고말할수있는능력을향상시킴 특징 習 ( なら ) うより慣 ( な ) れよ 배워서알기보다경험하여익히도록하라! 훈련이완벽을만든다! 주입식수업이아닌액티브한수업 구성 시작하기 대화연습 연습문제 정리하기 ここがメイン! 시작하기 학습내용제시 포인트강의 대화연습

More information

Microsoft PowerPoint - KJFD Program_150617 final

Microsoft PowerPoint - KJFD Program_150617 final 第 3 回 日 韓 未 来 対 話 제3회 한일미래대화 日 韓 両 国 の 未 来 に 向 けたビジョンと 相 互 協 力 한일 양국의 미래 비전과 상호 협력 2015 年 6 月 21 日 ( 日 ) 2015년 6월 21일(일) 国 連 大 学 エリザベスローズホール 국제연합대학 엘리자베스 로즈 홀 第 3 回 日 韓 未 来 対 話 제3회 한일미래대화 主 催 者 挨 拶 日 韓

More information

目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共 施 設 15

目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共 施 設 15 外 国 人 のための 生 活 案 内 書 외국인을 위한 생활안내서 韓 国 語 版 [한국어판] 大 田 原 市 오오타와라시 目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共

More information

2015 한일국교정상화 50주년

2015 한일국교정상화 50주년 2015 한일국교정상화 50주년 국제학술행사 한일관계의 과거를 넘어 미래로 일 시 : 2015. 06. 17 ~ 06. 19 장 소 : 제주도 하얏트리젠시호텔 - 주 최 - 동북아역사재단 국민대 일본학연구소 한국국제정치학회 현대일본학회 공익재단법인 일한문화교류기금 도쿄대 한국학연구부문 일본국제정치학회 현대한국조선학회 - 후 원 - 대한민국 외교부 일본 외무성

More information

10월호.hwp

10월호.hwp 2010. 10 KDI 북한경제리뷰 편집진 총 괄 고일동(선임연구위원) 편 집 진 이 석(연구위원) 김상기(전문위원) 이재호(전문위원) 편 집 간 사 김상훈(전문연구원) 김은영(전문연구원) 이원경(연구원) KDI 북한경제리뷰 는 북한경제의 실태 및 남북한 경제협력과 관련한 주요 이슈를 분석ㆍ정리하여 정책당국 자, 학계 및 업계 등의 이해를 높이고 정책방안을

More information

金 喜 甲 委 員 ; 金 喜 甲 委 員 입니다. 本 委 員 은 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 에 대한 請 願 을 하 고자 합니다. 請 願 의 基 本 要 旨 는 1974 年, 즉 21年 前 부터 地 下 鐵 公 社 와 隨 意 契 約 으로 淸 掃 用 役 을

金 喜 甲 委 員 ; 金 喜 甲 委 員 입니다. 本 委 員 은 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 에 대한 請 願 을 하 고자 합니다. 請 願 의 基 本 要 旨 는 1974 年, 즉 21年 前 부터 地 下 鐵 公 社 와 隨 意 契 約 으로 淸 掃 用 役 을 第 81 回 서울特 別 市 議 會 ( 臨 時 會 ) 交 通 委 員 會 會 議 錄 第 4號 서울 特 別 市 議 會 事 務 處 日 時 1995年 10月 27 日 ( 金 ) 午 前 10時 場 所 交 通 委 員 會 會 議 室 議 事 日 程 1. 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 請 願 2. 地 下 鐵 勞 使 問 題 解 決 促 求 請 願 3. 地 下 鐵

More information

238 제2기 한일역사공동연구보고서 제3권 생각해야 한다는 제안이 일어나게 되었다. 예를 들면 貫 井 正 之 씨는 豊 臣 秀 吉 의 대외적 인 정복의도 전반을 검토하고 책 이름에 海 外 侵 略 이라는 문구를 채택했으며( 豊 臣 政 権 의 海 外 侵 略 과 朝 鮮 義 兵

238 제2기 한일역사공동연구보고서 제3권 생각해야 한다는 제안이 일어나게 되었다. 예를 들면 貫 井 正 之 씨는 豊 臣 秀 吉 의 대외적 인 정복의도 전반을 검토하고 책 이름에 海 外 侵 略 이라는 문구를 채택했으며( 豊 臣 政 権 의 海 外 侵 略 과 朝 鮮 義 兵 文 祿 慶 長 의 役 연구의 학설사적 검토 237 文 祿 慶 長 의 役 연구의 학설사적 검토 나카노 히토시( 中 野 等 ) 머리말 Ⅰ. 근세 전기 일본의 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭 亂 )에 대한 위치 설정 Ⅱ. 근세 후기 일본의 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭 亂 )에 대한 위치 설정 Ⅲ. 근대 일본의 성립과 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭

More information

그렇지만 여기서 朝 鮮 思 想 通 信 이 식민본국과 피식민지 사이에 놓여 있는 재조선일본인의 어떤 존재론적 위치를 대변하고 있다는 점을 인식할 필요가 있다. 식민본국과 피식민지의 Contact Zone 에 위치한 재조선일본인들은 조선이라는 장소를 새로운 아이덴티티의 기

그렇지만 여기서 朝 鮮 思 想 通 信 이 식민본국과 피식민지 사이에 놓여 있는 재조선일본인의 어떤 존재론적 위치를 대변하고 있다는 점을 인식할 필요가 있다. 식민본국과 피식민지의 Contact Zone 에 위치한 재조선일본인들은 조선이라는 장소를 새로운 아이덴티티의 기 식민지의 목소리 - 朝 鮮 思 想 通 信 社 刊, 朝 鮮 及 朝 鮮 民 族 (1927)을 중심으로 鄭 鍾 賢 ( 成 均 館 大 ) 1. 伊 藤 韓 堂 과 朝 鮮 思 想 通 信 伊 藤 韓 堂 이 발간한 朝 鮮 思 想 通 信 은 1925 년에 발행을 시작하여 1943 년 그가 죽은 직후에 폐간될 때까지 대략 18 년 동안 간행된 조선문을 번역한 일본어 신문이다.

More information

16 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 墓 誌 銘 等 創 作 於 高 麗 時 代 與 朝 鮮 朝 時 代, 此 是 實 用 之 文 而 有 藝 術 上 之 美. 相 當 分 量 之 碑 誌 類 在 於 個 人 文 集. 夢 遊 錄 異 於 所 謂 << 九 雲 夢 >> 等 夢 字 類 小 說.

16 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 墓 誌 銘 等 創 作 於 高 麗 時 代 與 朝 鮮 朝 時 代, 此 是 實 用 之 文 而 有 藝 術 上 之 美. 相 當 分 量 之 碑 誌 類 在 於 個 人 文 集. 夢 遊 錄 異 於 所 謂 << 九 雲 夢 >> 等 夢 字 類 小 說. 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 2009 年 12 月 頁 15~36 高 雄 師 範 大 學 經 學 研 究 所 15 韓 國 漢 文 學 硏 究 之 最 近 傾 向 김동협 金 東 協 教 授 / Professor Kim Donghyub 摘 要 我 想 對 於 韓 國 漢 文 學 最 初 之 專 門 著 書 是 金 台 俊 之 >. 此 冊 刊 行 於

More information

제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절

제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절 제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절 유럽 제 2 장 국제사회의 과제 제 1 절 중동 아프리카의 분쟁과 국제사회의 대응 제 2

More information

9정부의 답변은 횡설수설하여 이재민들을 극도로 분노하게 만들었고 직접 피해를 입지 않은 일반국민들까지도 분개했다. 政 府 の 答 弁 は 場 当 たり 的 で/ 二 転 三 転 し 被 災 者 たちは 怒 り 心 頭 に 達 し 直 接 被 害 を 受 けなかった 国 民 たちもかんか

9정부의 답변은 횡설수설하여 이재민들을 극도로 분노하게 만들었고 직접 피해를 입지 않은 일반국민들까지도 분개했다. 政 府 の 答 弁 は 場 当 たり 的 で/ 二 転 三 転 し 被 災 者 たちは 怒 り 心 頭 に 達 し 直 接 被 害 を 受 けなかった 国 民 たちもかんか 通 訳 案 内 士 試 験 道 場 韓 国 語 模 試 1 氏 名 問 題 1 次 の 韓 国 語 を 和 訳 しなさい 1권총과 시퍼런 칼을 찬 도둑의 일당이 사람들의 눈을 속이고 때로는 염탐하면서 보물을 훔쳐 달아나는 작품. 拳 銃 や 青 みがかった 刀 を 身 につけた 泥 棒 一 味 が 時 にはこっそり 人 目 をくらませてお 宝 を 頂 戴 する ルパン 三 世 2흥미에

More information

산업현장 직무능력수준

산업현장 직무능력수준 1 노동시장분석 산업현장 직무능력수준 류 직 능 수 준 특급기술자(7수준) 고급기술자(6수준) 중급기술자(5수준) 초급기술자(4수준) 숙련기술자(3수준) 세 분 조경설계 조경설계 총괄책임자 조경설계 실무책임자 조경설계 실무관리자 조경설계 실무자 조경설계 실무보조자 조경시공 조경시공 총괄책임자 조경시공 실무책임자 조경시공 실무관리자 조경시공 실무자 조경시공 실무보조자

More information

<C1A4C3A530302D31302DBFCFBCBABABB2E687770>

<C1A4C3A530302D31302DBFCFBCBABABB2E687770> 低 所 得 偏 父 母 家 族 의 生 活 實 態 와 政 策 課 題 金 美 淑 朴 敏 妌 李 尙 憲 洪 碩 杓 趙 炳 恩 元 永 憙 韓 國 保 健 社 會 硏 究 院 머 리 말 배우자의 사별, 별거, 이혼 등으로 초래되는 偏 父 母 家 族 은 産 業 化 의 진전에 따른 개인주의 팽배로 이혼이 증가하였고 經 濟 危 機 로 인한 가 족해체가 확산되어 최근 증가 추세에

More information

國 統 調 9 0-1 2-1 0 7 南 北 韓 社 會 次 化 力 量 綜 출 評 價 統 院 調 査 硏 究 室 책 을 내 면 서 南 北 韓 이 分 斷 以 後 각기 相 反 된 政 治 理 念 과 政 治. 經 濟 的 制 度 에 토대를 둔 體 制 成 立 으로 相 異 한 社 會 文 化 를 形 成 해온 지도 벌써 4 5 年 이 지 났다. 이 기간동안 南 과 北 의 社 會

More information

전체 자료 모음

전체 자료 모음 이 자료집은 발표자들의 프리젠테이션, 한글 번역본 등이 빠진 임시 자료모음입니다. 번역 등이 완료 되는대로 최종 본은 에너지정의행동 홈페이지 http://energyjustice.kr 에서 보실 수 있습니다. Welcome to No Nuke Asia Forum 2012 In the aftermath of the Fukushima accident,

More information

항일 봉기와 섬멸작전의 사실탐구

항일 봉기와 섬멸작전의 사실탐구 抗 日 蜂 起 와 殲 滅 作 戰 의 史 實 探 究 - 韓 國 中 央 山 岳 地 帶 를 中 心 으로- 이노우에 가츠오( 井 上 勝 生 ) 1) 머리말 지난 해(2015년) 10월과 11월, 日 本 軍 東 學 黨 討 伐 隊 의 進 軍 路 를 한국의 연구자들과 공동으로 조사할 수 있었다. 後 備 第 19 大 隊 (당시 東 學 黨 討 伐 隊 라고 불리었다) 第 1

More information

台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の 皆 様 へ 本 冊 子 は 台 東

台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の 皆 様 へ 本 冊 子 は 台 東 외국인을 위한 생활수첩 外 国 人 のための 生 活 便 利 帳 (ハングル 版 ) 台 東 구에서의 일상생활 (한글판) 台 東 区 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の

More information

211 1-5. 석촌동백제초기적석총 石 村 洞 百 濟 初 期 積 石 塚 이도학, (서울의 백제고분) 석촌동 고분, 송파문화원, 2004. 서울 特 別 市, 石 村 洞 古 墳 群 發 掘 調 査 報 告, 1987. 1-6. 고창지석묘군 高 敞 支 石 墓 群 문화재관리국,

211 1-5. 석촌동백제초기적석총 石 村 洞 百 濟 初 期 積 石 塚 이도학, (서울의 백제고분) 석촌동 고분, 송파문화원, 2004. 서울 特 別 市, 石 村 洞 古 墳 群 發 掘 調 査 報 告, 1987. 1-6. 고창지석묘군 高 敞 支 石 墓 群 문화재관리국, 210 참고문헌 1. 능묘 1-1. 경주황남리고분군 慶 州 皇 南 里 古 墳 群 경상북도, 文 化 財 大 觀, 1-V, 慶 尙 北 道 編, 2003. 문화재관리국, 天 馬 塚 發 掘 調 査 報 告 書, 1974. 1-2. 함안도항리 말산리고분군 咸 安 道 項 里 末 山 里 古 墳 群 국립창원문화재연구소, 咸 安 道 項 里 古 墳 群 5, 2004. 국립창원문화재연구소,

More information

目 次 第 1 篇 1995 年 度 水 産 業 動 向 1 第 1 章 世 界 水 産 業 動 向 3 第 1 節 水 産 物 生 産 3 第 2 節 水 産 物 交 易 5 第 2 章 우리나라 水 産 業 動 向 7 第 1 節 漁 業 構 造 7 第 2 節 漁 家 經 濟 22 第 3 節 水 産 物 生 産 30 第 4 節 水 産 物 輸 出 入 40 第 5 節 水 産 物 需 給

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031A3BCDBD5DCF5EDC0D6F9A3BEABD7ABEDABB0ABE9ABE0D4F5EAABCDC3>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031A3BCDBD5DCF5EDC0D6F9A3BEABD7ABEDABB0ABE9ABE0D4F5EAABCDC3> 목 차 조선통신사, 왜 일본에 갔을까? 손승철 (강원대 사학과 교수 (한국어 자료3 (일본어 자료11 일본에서의 조선통신사의 족적 나카오 히로시 (조선통신사유네스코기록유산 일본학술위원회 위원장 (한국어 자료21 (일본어 자료29 次 < 基 調 講 演 > 朝 鮮 通 信 使 はなぜ 本 に ったのか 孫 承 喆 ソンスンチョル ( 江 原 学

More information

이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해

이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해 이치카와시 생활 편리장 이치카와시 韓 国 語 이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해, 일상생활을 보다 즐겁고 쾌적하게 보내실 수

More information

일본어걸음마 3 단계 : 악센트 영어는특정음절을강하게발음하는강약악센트인데비해, 일본어는각음절이상대적으로높거나낮아지는고저악센트를갖는다. 악센트가높은데서낮게떨어지는부분을 핵 이라고한다. 2week 6 과 1 핵 이없는것 わた \\ し [wa ta shi] かば \\ ん [

일본어걸음마 3 단계 : 악센트 영어는특정음절을강하게발음하는강약악센트인데비해, 일본어는각음절이상대적으로높거나낮아지는고저악센트를갖는다. 악센트가높은데서낮게떨어지는부분을 핵 이라고한다. 2week 6 과 1 핵 이없는것 わた \\ し [wa ta shi] かば \\ ん [ 3월 14일 수요일 06 문화를알면일본어가보인다! 러브레터 의고장홋카이도 1 오겡끼데스까 ~!! 이와이슌지감독의 러브레터 는홋카이도오타루의아름다운설경을배경으로펼쳐지는풋풋한사랑이야기인데, 이영화를보고홋카이도를여행한사람도많을것이다. 특히흰눈이쌓인들판에서약혼자가조난당한산을향해절규하듯 오겡키데스카 ~( 잘지내요?) 하고외치는여주인공의애절한모습에일본어를모르는사람도 오겡키데스카

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション TKC Law Library Quick Guide (주)지디아이 02-720-8950 http://gdi.co.kr TKC Law Library 초기 화면 3.데이터 베이스 횡단 검색 1.기본 데이터 베이스 2.출판사 데이터 베이스(전자 저널) 판례, 문헌정보 및 출판사 데이터 베이스 에 수록되어 있는 각 종 데이터 중에서 횡단적 검색을 할 수 있습니다.

More information

DBPIA-NURIMEDIA

DBPIA-NURIMEDIA 특집: 부상하는 중국과 일본 3 대두하는 중국과 재일 중국인 커뮤니티의 변화 손안석 (위) 요코하마의 중화가 (오른쪽 페이지 위 왼쪽부터) 하코다테의 중화회관, 이케부쿠로의 중국식료품점 시온, 2009년 이케부쿠로에서 있었던 화교 가게에 대한 항의 시위 74 1. 문제제기 수치화할 수 있는 사회로 변모하는 중국 1980년대 이후의 중국경제 발전이 동북아시아와

More information

DBPIA-NURIMEDIA

DBPIA-NURIMEDIA 119 일본군 위안부 문제에 있어서 역사와 법* 60) 조시현** 목 차 Ⅰ. 들어가며 Ⅱ. 일본군 위안부 문제의 전개 Ⅲ. 일본군 위안부 문제에 대한 국제법 적용의 의미 -역사와 법의 관계 1. 법적 책임의 전제로서의 사실에 대한 규범적 평가 2. 법을 둘러싼 진실규명의 필요성 3. 연속된 법의식의 회복과 미래 -피해자의 권리와 공동행동원칙의 정립 4. 국가책임의

More information

큰 제목은 16

큰 제목은 16 일본의 2000년대 의료보험제도 개혁과 일본형 복지 연세대학교 대학원 지역학협동과정 조 은 일본의 2000년대 의료보험제도 개혁과 일본형 복지 지도교수 류석춘 이 논문을 석사 학위논문으로 제출함 2013년 12월 일 연세대학교 대학원 지역학협동과정 조 은 조 은의 석사 학위논문으로 인준함 심사위원 인 심사위원 인 심사위원 인 연세대학교 대학원 2013년 12월

More information

한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 국제심포지엄주제 > 일본어교육의변화와비전 の とビジョン 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전

한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 국제심포지엄주제 > 일본어교육의변화와비전 の とビジョン 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전 한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 주제 > 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전공 후원 : 한국연구재단, 인하대학교, 인하대인문과학연구소 韓國日語日文學會 한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 < 차례 > 일시 :

More information

<C0A7B7C9B0F82E687770>

<C0A7B7C9B0F82E687770> 제1장 위나라 영공이 공자에게 군대의 일에 대하여 질문하였다. 衛 靈 公 問 陳 於 孔 子. 공자 : 저는 제기( 祭 器 )를 진설하는 법은 들은 적이 있어도, 군대에 관한 일은 아직 배 우지 못하였습니다. 孔 子 對 曰 : 俎 豆 之 事, 則 嘗 聞 之 矣. 軍 旅 之 事, 未 之 學 也. 그리고는 다음날 떠나갔는데, 진나라에 도달할 즈음 양식은 떨어지고

More information

협동04-09.hwp

협동04-09.hwp 개회사 존경하는 문정인 동북아시대위원장, 박영규 통일연구원장, 인문사회연 구회 동북아문화공동체 특별연구위원회 김광억 위원장과 위원 여러분. 금번 학술회의에 참석해 주신 국내외 발표자와 토론자를 비롯한 참석자 여러분. 그리고 이 자리를 빛내 주기 위해 참석해 주신 내외 귀빈 여러분! 먼저 바쁘신 중에도 평화와 번영의 동북아문화공동체 형성을 위한 정 책 연구 국제학술회의에

More information

<B0C5C1A620BFC1C6F7BCBA20B9DFB1BCC1B6BBE720BEE0BAB8B0EDBCAD2E687770>

<B0C5C1A620BFC1C6F7BCBA20B9DFB1BCC1B6BBE720BEE0BAB8B0EDBCAD2E687770> 거제 옥포성 주변 공동주택 신축부지내 유적 발굴조사 약보고서 2003. 12. 慶 南 發 展 硏 究 院 歷 史 文 化 센터 거제 옥포성 주변 공동주택 신축부지내 유적 발굴조사 약보고서 직 책 성 명 소 속 직 위 조 사 단 장 성 태 현 경 남 발 전 연 구 원 원 장 책임연구원 이 범 홍 경남발전연구원 역사문화센터 센 터 장 조 사 원 연구보조원 이 영 주

More information

Microsoft Word - km20020132.doc

Microsoft Word - km20020132.doc 經 營 學 碩 士 學 位 論 文 韓 國 船 舶 管 理 業 의 競 爭 力 提 高 와 國 際 市 場 進 出 方 案 에 關 한 硏 究 - 國 籍 外 航 船 社 의 船 舶 管 理 部 門 을 中 心 으로 - A Study on Competitiveness Analysis and Entries into International Market of Korean Ship Management

More information

2015 년 7 월 4 일 빅 사이트 11:00~ 마이나비 국제취업박람회장 도착 학생접수 구역에서 입장관련 서류를 작성하고 이 과계열이면 노란색, 문과계열이면 빨간색 명찰을 착용한다. 일본의 기본적인 면접복장은 우리나라 와 달랐다. 남성복장에서는 그 차이를 느끼지 못

2015 년 7 월 4 일 빅 사이트 11:00~ 마이나비 국제취업박람회장 도착 학생접수 구역에서 입장관련 서류를 작성하고 이 과계열이면 노란색, 문과계열이면 빨간색 명찰을 착용한다. 일본의 기본적인 면접복장은 우리나라 와 달랐다. 남성복장에서는 그 차이를 느끼지 못 Mynavi Global Career EXPO 2015 Tokyo Summer 이름 김소영 학과 일어일문학과 날짜 2015.7.4~7.5 시간 11:00~18:00 장소 東 京 ビックサイト 東 1 2ホール 비고 - 사전준비 기업에 따라서는 면접이나 면담도 이루어지기에 정장을 챙겨서 가려고 합니다. 한국과 는 다른 면접환경을 가지고 있을지도 모르니 그에 대해

More information

02 다문화 포커스 多 文 化 フォーカス 2015년 2월 10일 (월간) 제59호 私 たちはインドネシアの 文 化 使 節 団 우린 인도네시아 문화 사절단 伝 統 舞 踊 を 伝 播 する スリカンディ インドネシア 전통 춤 전파하는 스리깐디 인도네시아 えた これに 加 え ス

02 다문화 포커스 多 文 化 フォーカス 2015년 2월 10일 (월간) 제59호 私 たちはインドネシアの 文 化 使 節 団 우린 인도네시아 문화 사절단 伝 統 舞 踊 を 伝 播 する スリカンディ インドネシア 전통 춤 전파하는 스리깐디 인도네시아 えた これに 加 え ス 2015 2 www.dasarangnews.com Wanted dasarang 032)881-9441 ビョルクデ 仁 川 観 光 の 星 となる 별그대 인천관광의 별이 된다 Photo News 인천시는 올해 중국 관광객(요우커) 50만 명의 해외관광객과 3만 명의 국내 관광객을 유치하는 전략을 세웠다. 오는 10월 송도잭 니클라우스 골프장에서 프레지던트컵 골프

More information

빈면

빈면 j 발ζ틸록번호 1 1 4 0 % 0 2 0 - m O O 4 4 - 이 연 구 보 고 2 0 0 2-0 1 I R 애싱 -대도시 징탄성매때지역 증싱으로 g 김승뀐 조애저 김유곁 손승영 한혀 결 김성아 ~잉 z -ι7 / v / ι ζ a Tι r 鉉 ; ιo t n ι a 톨 상r X a 흥 낀 ~ ~ r - * 서 7 A * r - 엉 뇨려 - r M W

More information

1

1 NEWS LETTER : 300-150 31-1 201 jbunka@hanmail.net : 2 한국일본문화학회 회 장 인 사 한국일본문화학회 회원 여러분께 한국일본문화학회 회원 여러분 안녕하십니까? 지금 창밖에는 노란 개나리. 그리고 이름은 알 수 없지만 많은 꽃들이 피어 있고, 화사하게 핀 벚꽃들이 바람결에 꽃잎을 날리며 봄의 향연이 한창입니다. 여러 회원님들께서는

More information

2014년도 만주학회 추계 국제학술회의 관전기( 貫 戰 期 ) 동아시아와 만주 East Asia and Manchuria in Trans-war Period 滿 洲 - 일 정 - 일시: 2014년 9월 27일(토), 09:30-18:00 장소: 국민대학교 경상관 301호 학술대회장 주관: 만주학회, 국민대학교 한국학연구소 후원: 동북아역사재단, 국민대학교,

More information

www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 16:20-18:00 Session 2 Privacy Act as administrative regulation 1 st Presentation Zhu Yan (Professor at Lenmin University

www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 16:20-18:00 Session 2 Privacy Act as administrative regulation 1 st Presentation Zhu Yan (Professor at Lenmin University www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 2014 MRLC-Korea Privacy Act Association Joint Seminar Comparison of Privacy Act in Northeast Asia Date: 2014. 10. 25. (Sat.) 2014. 13:30-18:00 Venue: Korea University CJ Law

More information

356 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 1883.01.24 釜 山 口 設 海 底 電 線 條 欵 / 海 底 電 線 設 置 ニ 關 スル 日 韓 條 約 漢 日 1883.06.22 在 朝 鮮 國 日 本 人 民 通 商 章 程 / 朝 鮮 國 ニ 於 テ 日 本 人 民 貿 易 ノ

356 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 1883.01.24 釜 山 口 設 海 底 電 線 條 欵 / 海 底 電 線 設 置 ニ 關 スル 日 韓 條 約 漢 日 1883.06.22 在 朝 鮮 國 日 本 人 民 通 商 章 程 / 朝 鮮 國 ニ 於 テ 日 本 人 民 貿 易 ノ 근현대 한일간 조약 일람* 22) 1. 조선 대한제국이 일본국과 맺은 조약 주) 1. 아래 목록은 國 會 圖 書 館 立 法 調 査 局, 1964 舊 韓 末 條 約 彙 纂 (1876-1945) 上 ; 1965 舊 韓 末 條 約 彙 纂 (1876-1945) 中 ; 外 務 省 條 約 局, 1934 舊 條 約 彙 纂 第 三 巻 ( 朝 鮮 及 琉 球 之 部

More information

다문화 가정 중학생의 문식성 신장 내용

다문화 가정 중학생의 문식성 신장 내용 교육연구 제58집 성신여대 교육문제연구소 2013년 12월 30일 2009 改 定 敎 育 課 程 에 따른 中 學 校 漢 文 敎 科 書 의 多 文 化 敎 育 에 對 한 一 見 이돈석 청주대학교 한문교육과 Ⅰ. 들어가는 말 Ⅱ. 한문 교과 교육과정 목표에 대한 검토 Ⅲ. 중학교 한문 교과서 분석 목 차 1. 재제 출전의 문제 2.. 교육 내용과 제시 방법의 문제

More information

第1回 日韓NGO湿地フォーラム 予稿集

第1回 日韓NGO湿地フォーラム 予稿集 第 1 回 日 韓 NGO 湿 地 フォーラム 開 催 に 際 して 日 本 湿 地 ネットワーク WWFジャパン 2008 年 10 月 28 日 から 韓 国 昌 原 市 で 健 全 な 湿 地 健 康 な 人 々("Healthy Wetlands, Healthy People") をテーマとするラムサール 条 約 第 10 回 締 約 国 会 議 (COP10)が 開 催 され それに 先

More information

논총51-06_이종국.indd

논총51-06_이종국.indd 일본 보수정치인들의 역사인식과 역사적 전개 209 일본 보수정치인들의 역사인식과 역사적 전개 이종국 / 동북아역사재단 연구위원 Ⅰ. 머리말 그동안 한일관계는 일본 정치인들의 과거사 관련 망언 으로 양국이 대립하는 상 황에 자주 직면하였다. 최근 역사인식 문제 1) 를 둘러싸고, 일본의 우파정치인과 투고: 2015년 10월 16일, 심사 완료: 2016년 2월

More information

제13과 打ち上げ

제13과 打ち上げ 2016 일본어기초1 제13과 打 ち 上 げ 会 ーが(を)V-たい :(희망표현) -을/를...(하)고 싶다 ーをV-たがる :-을/를...고 싶어하다 ーながら : -하면서 ーけど: -한데, -지만 いかがですか : 어떠신지요? 13 課 (じゅうさんか)13과 打 (う)ち 上 (あ)げ 会 (かい)종강파티 1 学 期 間 (がっきかん)한 학기

More information

1 共 産 主 義 와 現 代 急 進 惡 潮 7. H 7 # H? tt f. # #~#.7 T... r 7.. l 7. # H #. #.. f # 6 f 7... #.... y. #w.7t.. # Y t 1##l # t./ #. # u # 9 H.#../...1..)... #A. f.f.yn7r#l #. 7).. l989. ' '. 1,....'.?.'T.'=.l

More information