Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 KOREA - JAPAN Fourm 2013 발표자료집 発表資料集 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム 주 최 : 서울신문, 도쿄신문 주니치신문 후 원 : 외교통상부, 대한상공회의소 主 催 : ソウル新聞 東京新聞 中日新聞 後 援 : 外交通商部 大韓商工会議所

2

3 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム 목 차ㅣ目 次 1. 개 회 사 ㅣ 開会の辞 2. 축 사 ㅣ 祝辞 3. 행사개요ㅣ 行事の概要 4. 주요연사 소개 主要出席者 紹介 5. 발표자료집 発表資料集

4 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 개 회 사 이 철 휘 서울신문 사장 안녕하십니까, 서울신문 사장 이철휘입니다. 바쁘신 와중에도 2013 한일 미래의 길을 묻는다 포럼을 빛내기 위해 일본에서 오신 고노 요헤이 전 중의원 의장님, 데라시마 지쓰로 일본총합연구소 이사장님, 와타나베 히로시 국제협력은행 대표이사 부총재님, 이종원 와세다대 교수님께 깊은 감사를 드립니다. 또한 한일의원연맹 회장이신 황우여 새누리당 대표님, 손경식 대한상공회의소 회장님, 유명환 전 외교통상부장관님, 심윤조 국회의원님, 한상일 국민대 교수님, 박철희 서울대 교수님을 비롯한 내외 귀빈과 참석자 여러분께도 감사를 올립니다. 그리고 이번 포럼을 공동 주최하게 된 도쿄신문 센고쿠 마코토 대표님, 스가누마 겐고 편집국장님께도 감사의 마음을 전합니다. 일본 속담에 袖 触 れ 合 うも 他 生 の 縁 (소데후레 아우모 타쇼노엔) 이라는 말이 있습니다. 옷깃만 스쳐도 인연 이라는 한국 속담과 똑같은 뜻입니다. 1965년 국교정상화 당시 한일 간 인적교류 및 교역규모는 연간 각각 1만명과 2억불 정도에 지나지 않았습니다. 하지만 현재는 하루 오가는 인원이 1만 5천명, 교역은 2억 5천만불에 달하고 있을 정도로 양국은 깊은 인연을 이어가고 있습니다. 여러분들도 잘 알고 계시다시피, 작년 말 이래 한일 관계는 과거사 문제로 어려운 과정을 걸어오고 있습니다. 21세기 한일관계는 어둡고 어려웠던 20세기를 뒤로 하고 새로운 패러다임을 모색해야 합니다. 동북아의 전략적 환경이 불투명하고 유동적인 상황에서 다른 어느 때보다도 양국 간 상생과 협력의 관계가 절실히 요청되고 있습니다. 양국 정치인들은 서로 머리를 맞대고 공통 이익을 증진하기 위한 협력방안을 더욱 고민해 나가야 할 것입니다. 닫힌 민족주의의 유혹에 빠지지 말고 열린 사회를 지향하면서 세계의 평화, 발전, 인권에 기여하는 모범적 선린관계를 만들어 가야합니다. 뛰어난 기술력과 모노즈쿠리 정신으로 무장한 일본이 보다 적극적으로 새로운 산업분야에 뛰어 들고, 임기응변력과 세계를 무대로 한 시장개척력을 갖춘 한국이 힘을 합하게 되면 매우 성공적인 양국 간 경제 분업이 이루어지지 않을까 생각합니다. 한국과 일본은 세계에서 가장 활력이 넘치는 동아시아의 시대가 활짝 꽃피우도록 선도할 책임이 있습니다. 올해로 창간 109주년을 맞은 저희 서울신문과 도쿄신문, 주니치신문이 함께 마련한 이번 포럼에서 생산적이고 지속 가능한 파트너십 창출을 위한 통찰력 있는 논의가 이루어지기를 기대합니다. 오랜 시간 경청해 주셔서 감사드립니다. 04 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 4

5 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 開 会 の 辞 リ チョル フィ 李 哲 徽 ソウル 新 聞 社 長 皆 様 こんにちは ソウル 新 聞 の 社 長 を 務 めております 李 哲 徽 です ご 多 忙 中 にも 関 わらず 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラムに 参 加 されるため 遠 路 はるば る 訪 韓 いただいた 河 野 洋 平 元 衆 議 院 議 長 寺 島 実 郎 日 本 総 合 研 究 所 理 事 長 渡 辺 博 史 国 際 協 力 銀 行 代 表 取 締 役 副 総 裁 李 鍾 元 早 稲 田 大 学 教 授 に 心 より 感 謝 申 し 上 げます また 日 韓 議 員 連 盟 会 長 でもいらっ しゃる 黄 祐 呂 セヌリ 党 代 表 孫 京 植 大 韓 商 工 会 議 所 会 長 柳 明 桓 前 外 交 通 商 相 沈 允 肇 国 会 議 員 韓 相 一 国 民 大 学 名 誉 教 授 朴 喆 熙 ソウル 大 学 教 授 並 びに 国 内 外 のご 来 賓 の 方 々と 参 加 者 の 皆 様 に 感 謝 申 し 上 げます また このフォーラムの 共 同 主 催 者 であります 東 京 新 聞 中 日 新 聞 の 仙 石 誠 東 京 代 表 菅 沼 堅 吾 編 集 局 長 にも 感 謝 の 意 をお 伝 えします 日 本 には 袖 触 れ 合 うも 他 生 の 縁 という 諺 があります 袖 触 れ 合 うも 他 生 の 縁 (옷깃만 스쳐도 인연) という 韓 国 の 諺 と 同 じ 意 味 です 1965 年 国 交 正 常 化 当 時 日 韓 両 国 の 人 的 交 流 及 び 貿 易 規 模 は 年 間 それぞれ1 万 人 2 億 ドルに 過 ぎま せんでした しかし 現 在 は 一 日 の 人 的 交 流 だけでも1 万 5 千 人 貿 易 の 規 模 は2 億 5 千 万 ドルに 達 して いるほど 両 国 は 深 い 縁 を 築 いてきました 皆 様 もご 存 じの 通 り 昨 年 末 以 降 の 日 韓 関 係 は 過 去 の 歴 史 問 題 で 困 難 な 道 を 歩 んでいました 21 世 紀 の 日 韓 関 係 は 暗 くて 険 しかった20 世 紀 を 背 に 新 しいパラダイムを 模 索 すべきです 北 東 アジア の 戦 略 的 環 境 が 不 透 明 で 流 動 的 な 状 況 であるからこそ 両 国 の 共 生 と 協 力 が 切 実 に 求 められています 日 韓 両 国 の 政 治 家 がお 互 い 知 恵 を 出 し 合 い 共 通 の 利 益 を 増 進 するための 協 力 方 策 を 更 に 深 く 考 えてい く 必 要 があるでしょう 閉 鎖 的 な 民 族 主 義 に 惑 わされず 開 かれた 社 会 に 向 かいながら 世 界 の 平 和 発 展 人 権 に 貢 献 できる 模 範 的 な 善 隣 関 係 を 構 築 すべきです 優 れた 技 術 力 とものづくり 精 神 で 武 装 した 日 本 と より 積 極 的 に 新 しい 産 業 分 野 に 一 歩 踏 み 出 し 臨 機 応 変 の 力 と 世 界 を 舞 台 にした 市 場 開 拓 力 を 持 つ 韓 国 が 力 を 合 わせたら 両 国 の 間 には 成 功 モデルとなる 経 済 分 業 が 可 能 だと 思 います 韓 国 と 日 本 は 世 界 でも 一 番 活 力 に 満 ちた 東 アジアの 時 代 を 花 咲 かせるようリードする 責 任 がありま す 今 年 で 創 刊 109 周 年 を 迎 えますソウル 新 聞 と 東 京 新 聞 中 日 新 聞 が 共 に 用 意 しましたこのフォーラ ムで 生 産 的 で 持 続 可 能 なパートナーシップ 創 出 のための 洞 察 力 のある 議 論 が 行 われることを 期 待 して おります ご 清 聴 ありがとうございました 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 05

6 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 개 회 사 센고쿠 마코토 도쿄신문 대표 안녕하십니까, 도쿄신문 대표 센고쿠 마코토입니다. 오늘 국제 포럼 2013 한일 미래의 길을 묻는다 에 참석해 주셔서 대단히 감사합니다. 또한, 본 포럼의 연사를 맡아 주실 고노 요헤이 전 중의원 의장님, 데라시마 지쓰로 일본총합연구소 이사장님, 와타나베 히로시 국제협력은행 대표이사 부총재님, 이종원 와세다대 교수님께 감사드립니다. 그리고 한국 측의 심윤조 국회의원님, 유명환 전 외교통상부장관님, 박철희 서울대 교수님, 패널토의 사회를 맡아 주실 한상일 국민대 명예교수님. 이상 양국의 높은 식견을 지니신 전문가분들께 진심으로 감사 말씀 드립니다. 도쿄신문 주니치신문은 일본의 중부 지역과 수도권에서 스포츠신문을 포함하여 약 4백만부를 발행하고 있는 유력지입니다. 서울신문과는 1988년 이래, 4반 세기에 걸쳐 협력 관계를 유지해 오고 있으며, 서울신문의 도쿄지국은 도쿄신문 사옥에, 그리고 도쿄신문 주니치신문의 서울지국은 서울신문 사옥에 각각 입주해 있습니다. 작년 여름 이래, 한일 관계는 급속도로 냉각되고 있습니다. 서울신문과 도쿄신문 주니치신문는 작년 말, 양국 관계를 주제로 공동으로 여론 조사를 실시했습니다만, 그 결과를 보더라도 양국 시민의 각각 70% 정도가 관계 악화를 지적하고 있습니다. 그러나 적대시하는 자세는 서로에게 아무런 이득이 되지 않습니다. 급격한 저출산 고령화와 양극화 등, 양국이 안고 있는 국내 정치에 있어서의 과제는 공통된 부분이 많아 함께 협력할 수 있는 분야는 넓습니다. 외교에 있어서도 한반도의 평화와 안정을 위해 북한 문제에 대한 연계는 빼 놓을 수 없습니다. 본 포럼의 목적은, 한일 각각의 정권 교체를, 양국 관계를 재설정하는 기회로 간주하여 한일 관계의 장래에 대해 생각해 나가자고 하는 것입니다. 양국을 대표하는 뛰어난 식견을 지닌 분들이라고 감히 말할 수 있는 분들을 연사로 모셨습니다. 이웃이라고 하는 존재는 선택을 할 수 가 없습니다. 더욱이 한일간의 인연에는 긴 역사가 있습니다. 우리 함께 앞을 향해 걸어 나갑시다. 본 포럼이 이를 위한 지침을 제시해주기를 기대해 마지 않습니다. 우리 함께 앞을 향해 걸어 나갑시다. 본 포럼이 이를 위한 지침을 제시해주기를 기대해 마지않습니다. 06 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 6

7 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 開 会 の 辞 仙 石 誠 東 京 新 聞 代 表 ただいま 紹 介 にあずかりました 仙 石 でございます 本 日 は 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラムにご 参 加 いただき 誠 にありがとうございま す また このフォーラムの 講 師 を 務 めていただく 河 野 洋 平 (こうの ようへい) 様 寺 島 実 郎 (てらし ま じつろう) 様 渡 辺 博 史 (わたなべ ひろし) 様 李 鍾 元 (イ ジョンウォン) 様 それに 韓 国 側 の 沈 允 肇 (シム ユンジョ) 様 柳 明 桓 (ユ ミョンファン) 様 朴 喆 熙 (パク チョルヒ) 様 パネ ルディスカッションの 司 会 を 務 めていただく 韓 相 一 (ハン サンイル) 様 この 両 国 の 有 識 者 のみなさ まに 厚 く 御 礼 申 し 上 げます 東 京 新 聞 中 日 新 聞 は 中 部 地 域 と 首 都 圏 でスポーツ 紙 を 含 め 約 四 百 万 部 を 発 行 している 有 力 紙 です ソ ウル 新 聞 とは 一 九 八 八 年 以 来 四 半 世 紀 にわたって 協 力 関 係 にあり ソウル 新 聞 の 東 京 支 局 は 東 京 新 聞 の 社 屋 に 弊 社 のソウル 支 局 はソウル 新 聞 の 社 屋 にそれぞれ 入 居 しています 昨 年 夏 以 来 日 韓 関 係 は 急 速 に 冷 え 込 みました ソウル 新 聞 と 弊 社 は 昨 年 末 両 国 関 係 をテーマに 世 論 調 査 を 共 同 で 実 施 しましたが その 結 果 を 見 ても 両 国 の 市 民 それぞれ 七 割 ほどが 関 係 悪 化 を 指 摘 して います しかし いがみ 合 っていてもお 互 いの 得 にはなりません 急 激 な 少 子 高 齢 化 や 格 差 の 拡 大 など 両 国 が 抱 える 内 政 上 の 課 題 は 多 くが 共 通 しており 協 力 し 合 える 分 野 は 広 いのです 外 交 でも 韓 半 島 の 平 和 と 安 定 に 向 け 北 朝 鮮 問 題 での 連 携 は 欠 かせません このフォーラムの 目 的 は 日 韓 それぞれの 政 権 交 代 を 両 国 関 係 をリセットするチャンスととらえ 日 韓 関 係 の 将 来 を 考 えていこうというものです 両 国 の 英 知 と 言 える 方 々を 講 師 にお 迎 えしました 隣 人 という 存 在 は 選 ぶことはできません しかも 日 韓 のきずなには 長 い 歴 史 があります 私 たちはともに 前 を 向 いて 歩 いていきましょう このフォーラムが そのための 指 針 を 与 えてくれることを 期 待 してやみません 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 07

8 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 축 사 황 우 여 한일의원연맹 회장 (새누리당 대표) 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제포럼 개최를 진심으로 축하드리며, 오늘 포럼을 주관하신 서울신문사와 도쿄신문 주니치신문사에 감사드립니다. 아울러 바쁘신 가운데서도 귀한 시간을 내주신 고노 요헤이 전 중의원 의장님과 손경식 대한상공회의소 회장님을 비롯한 한일양국의 주요내빈 여러분께도 심심한 감사의 말씀을 드립니다. 한일양국은 최근 정권이 바뀌었거나 신정부가 곧 출범하게 됩니다. 또한 미국은 제2기 오바마 정부가 출범하였고, 중국 또한 새로운 지도자 시대를 개막하였습니다. 이와 같이 미국과 동북아지역의 중심국가들 모두 변화의 시대를 맞이하여 새로운 아젠다를 중심으로 긴박하게 움직이고 있습니다. 이런 중요한 시기에 한일양국의 전문가들이 모여 폭넓고 수준 있는 토론을 통해 두 나라의 미래를 위한 지혜를 모으는 자리를 마련한 것은 아주 시의적절하고 의미있는 일이라고 생각합니다. 오늘 포럼이 한일관계의 새로운 이정표를 제시하는 계기가 되기를 기대합니다. 주지하시다시피, 동북아지역은 21세기 세계 중심지역으로 자리잡고 있습니다. 따라서 동북아지역의 평화와 번영은 곧 세계평화를 결정짓는 중요요소가 되고 있습니다. 특히, 한일 두 나라의 협력이야말로 북한 핵문제 해결을 비롯하여 동북아지역의 안정에 기여하게 됨은 재론의 여지가 없습니다. 한일양국은 시장경제와 민주주의 가치를 공유하는 이외에도 많은 유사점과 공통의 해결과제를 안고 있습니다. 양국이 역사를 직시하고, 역사의 교훈을 거울삼아 미래를 함께 열어갈 때에 한일우호는 더욱 깊어질 것으로 확신합니다. 40여년간 한일 양국관계를 잇는 튼튼한 교량역할을 해온 우리 한일의원연맹은 앞으로도 최선을 다해 양국관계 발전에 기여를 할 것입니다. 오늘 포럼이 우리 한일의원연맹에도 많은 도움이 될 수 있기를 기대합니다. 끝으로 오늘의 행사를 위해 애써주신 관계자 여러분께 거듭 감사드리며, 여러분의 노고에 치하의 인사를 드립니다. 감사합니다. 08 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 8

9 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 祝 辞 ファン ウ ヨ 黃 祐 呂 韓 日 議 員 連 盟 会 長 (セヌリ 党 代 表 ) 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラムの 開 催 を 心 よりお 祝 い 申 し 上 げ このフォーラムを 主 催 されたソウル 新 聞 社 と 東 京 新 聞 中 日 新 聞 社 に 感 謝 申 し 上 げます また ご 多 忙 中 にも 関 わらず 貴 重 なお 時 間 を 裂 いてご 参 加 いただきました 河 野 洋 平 元 衆 議 院 議 長 と 孫 京 植 大 韓 商 工 会 議 所 会 長 並 びに 日 韓 両 国 のご 来 客 の 皆 様 方 に 心 より 御 礼 申 し 上 げます 最 近 日 本 は 政 権 が 変 わり 韓 国 では 新 しい 政 府 がまもなく 発 足 します また アメリカは 第 二 期 オバ マ 政 権 が 発 足 し 中 国 も 新 しい 指 導 者 の 時 代 が 幕 を 開 けました このように アメリカと 北 東 アジア 地 域 の 中 心 国 が 皆 変 化 の 時 代 を 迎 え 新 しいアジェンダをめぐって 機 敏 に 動 いています このような 重 要 な 時 期 に 日 韓 両 国 の 専 門 家 が 一 堂 に 会 し 幅 広 くレベルの 高 い 議 論 を 通 じて 両 国 の 未 来 のための 知 恵 を 集 めるための 席 を 設 けたことは 大 変 時 宜 適 切 で 意 義 深 いことだと 思 います 本 日 のフ ォーラムが 日 韓 関 係 の 新 しい 道 標 を 提 示 するきっかけとなることを 期 待 しております ご 承 知 の 通 り 北 東 アジア 地 域 は21 世 紀 の 世 界 の 中 心 として 位 置 づけられています 従 いまして 北 東 アジア 地 域 の 平 和 と 繁 栄 は 世 界 の 平 和 を 導 き 出 すにおいて 重 要 な 要 素 となっています 特 に 日 韓 両 国 の 協 力 こそ 北 朝 鮮 の 核 問 題 の 解 決 を 始 め 北 東 アジア 地 域 の 安 定 に 貢 献 するということに は 議 論 の 余 地 もありません 日 韓 両 国 は 市 場 経 済 と 民 主 主 義 の 価 値 を 共 有 しております また 多 くの 類 似 点 があり 共 通 の 課 題 を 抱 えています 両 国 が 歴 史 を 直 視 し 歴 史 の 教 訓 を 鏡 にして 未 来 を 共 に 切 り 開 く 時 こそ 日 韓 の 友 好 関 係 は 更 に 深 まるこ とと 確 信 しております 40 年 余 りの 間 日 韓 両 国 の 関 係 を 繋 ぐ 丈 夫 な 架 け 橋 としての 役 割 を 果 たしてきた 日 韓 議 員 連 盟 は こ れからも 最 善 を 尽 くして 両 国 の 発 展 に 貢 献 して 参 ります また 本 日 のフォーラムが 議 員 連 盟 にとっ ても 参 考 になる 会 議 になることと 期 待 しております 最 後 に 会 議 の 開 催 のためにご 尽 力 下 さいました 関 係 各 位 の 皆 様 方 に 重 ねて 御 礼 申 し 上 げます 誠 にあ りがとうございました これを 持 ちましてご 挨 拶 に 代 えさせていただきます ご 清 聴 ありがとうございます 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 09 9

10 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 행사개요 개 요 행사명 2013 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 일 시 2013년 2월 14일(목) 13:30 ~ 16:30 장 소 서울 롯데호텔(소공동) 3F 사파이어볼룸 주 최 서울신문, 도쿄신문 주니치신문 후 원 외교통상부, 대한상공회의소 주요 프로그램 개회사, 축사, 기조연설, 주제발표, 특별초청강연, 패널토의 세부 일정표 \ 13:00~13:30 30, 13:30~14: :00~14: :15~14: :30~14: :45~15: :00~15:45 45 ( : ) :45~16: :05~16: :25~16: _2013 한일 미래의 길을 묻는다 10

11 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム 行 事 の 概 要 概 要 行 事 名 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う - 国 際 フォーラム 日 時 2013 年 2 月 14 日 ( 木 ) 13:30 ~ 16:30 場 所 ソウルロッテホテル( 小 公 洞 ) 3F 主 催 ソウル 新 聞 東 京 新 聞 中 日 新 聞 後 援 外 交 通 商 部 大 韓 商 工 会 議 所 主 なプログラム 開 会 の 辞 祝 辞 基 調 演 説 主 題 発 表 特 別 招 待 講 演 パネルディスカッション 詳 細 日 程 表 時 間 プログラム 13:00~13:30 30 登 録 開 会 宣 言 出 席 者 紹 介 次 期 大 統 領 祝 辞 13:30~14:00 30 開 会 及 び 主 要 出 席 者 紹 介 李 哲 徽 (リ チョルフィ) ソウル 新 聞 社 長 開 会 の 辞 仙 石 誠 東 京 新 聞 代 表 開 会 の 辞 黃 祐 呂 (ファン ウヨ) 韓 日 議 員 連 盟 会 長 祝 辞 孫 京 植 (ソン ギョンシク) 大 韓 商 工 会 議 所 会 長 祝 辞 安 豪 榮 (アン ホヨン) 外 交 通 商 部 第 1 次 官 祝 辞 14:00~14:15 15 基 調 演 説 1 寺 島 実 郎 日 本 総 合 研 究 所 理 事 長 14:15~14:30 15 基 調 演 説 2 柳 明 桓 (ユ ミョンファン) 前 外 交 通 商 部 長 官 14:30~14:45 15 特 別 招 待 講 演 1 沈 允 肇 (シム ユンジョ) 国 会 議 員 14:45~15:00 15 休 憩 15:00~15:45 45 主 題 発 表 ( 司 会 : 韓 相 一 国 民 大 名 誉 教 授 ) 計 3 名 - 李 鍾 元 (イ ジョンウォン) 早 稲 田 大 教 授 - 朴 喆 熙 (パク チョルヒ)ソウル 大 教 授 - 渡 辺 博 史 国 際 協 力 銀 行 代 表 取 締 役 副 総 裁 15:45~16:05 20 質 疑 応 答 質 疑 応 答 16:05~16:25 20 特 別 招 待 講 演 2 河 野 洋 平 元 衆 議 院 議 長 16:25~16:30 5 閉 会 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 11 11

12 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 기조연설자 l 基 調 演 説 者 데라시마 지쓰로 寺 島 実 郎 일본총합연구소 이사장 일본 다마대학교 총장 미쓰이물산전략연구소 회장 財 団 法 人 日 本 総 合 研 究 所 理 事 長 日 本 多 摩 大 学 総 長 三 井 物 産 戦 略 研 究 所 会 長 12 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 12

13 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 기조연설자 l 基 調 演 説 者 유 명 환 ユ ミョ ン ファン 柳 明 桓 전 외교통상부 장관 전 주일본대사관 대사 전 외교통상부 제1차관 前 外 交 通 商 部 長 官 元 駐 日 本 韓 国 大 使 館 大 使 元 外 交 通 商 部 第 一 次 官 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 13

14 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 특별초청강연자 l 特 別 招 待 講 演 者 심 윤 조 シム ユン ジョ 沈 允 肇 새누리당 강남갑 국회의원 전 주오스트리아대사관 대사 전 외교통상부 차관보 セヌリ 党 江 南 甲 国 会 議 員 元 駐 オーストラリア 韓 国 大 使 館 大 使 元 外 交 通 商 部 次 官 補 14 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 14

15 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 특별초청강연자 l 特 別 招 待 講 演 者 고노 요헤이 河 野 洋 平 전 일본 중의원 의장 전 일본 외무대신 전 일본 자민당 총재 전 일본 관방장관 元 衆 議 院 議 長 元 外 務 大 臣 元 自 由 民 主 党 総 裁 元 官 房 長 官 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 15 15

16 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 발표자 l 発 表 者 이 종 원 イ ジョン ウォン 李 鍾 元 와세다대학교 대학원 아시아 태평양연구과 교수 전 도호쿠대학 조교수 전 릿쿄대학 교수 早 稲 田 大 学 大 学 院 アジア 太 平 洋 研 究 科 教 授 元 東 北 大 学 助 教 授 元 立 教 大 学 教 授 16 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 16

17 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 발표자 l 発 表 者 박 철 희 パク チョル ヒ 朴 喆 熙 서울대학교 일본연구소 소장 전 일본 정책연구대학원대학 교수 전 외교안보연구원 교수 ソウル 大 学 日 本 研 究 所 所 長 元 日 本 政 策 研 究 大 学 院 大 学 教 授 元 外 交 安 保 研 究 院 教 授 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 17

18 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 발표자 l 発 表 者 와타나베 히로시 渡 辺 博 史 국제협력은행 대표이사 부총재 전 히토쓰바시대학 대학원 상학연구과 교수 전 일본 재무성 재무관 国 際 協 力 銀 行 代 表 取 締 役 副 総 裁 元 一 橋 大 学 大 学 院 商 学 研 究 科 教 授 元 財 務 省 財 務 官 18 _2013 한일 미래의 길을 묻는다 18

19 KOREA - JAPAN Fourm 2013 Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム [ 주요연사소개 ㅣ 主 要 出 席 者 紹 介 ] 좌장 l 座 長 한 상 일 ハン サン イル 韓 相 一 국민대학교 명예교수 전 미국 Princeton 대학 객원교수 전 일본 도시샤대학 객원교수 国 民 大 学 名 誉 教 授 元 アメリカ Princeton 大 学 客 員 教 授 元 同 志 社 大 学 客 員 教 授 日 韓 未 来 への 道 を 問 う_ 19

20

21 KOREA - JAPAN Fourm 2013 기조연설 基調演説 세계사의 교훈과 동아시아의 미래 世界史の教訓と東アジアの未来 데라시마 지쓰로 l 寺島 実郎 - 일본총합연구소 이사장 l 財団法人日本総合研究所 理事長 - 일본 다마대학교 총장 l 日本 多摩大学 総長 - - 미쓰이물산전략연구소 회장 l 三井物産戦略研究所 会長 - Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム

22

23 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム

24 ( ) ( 早 稲 田 ).,, ( 三 井 ) ( 多 摩 )., ( 三 井 ) ( 多 摩 ).. ( 世 界 展 開 力 ),., EU, EU., ,,,...,.,.,.,,,.... ( ) ( 明 治 ),, ( ). ( ),...,. 24

25 世 界 史 の 教 訓 と 東 アジアの 未 来 寺 島 実 郎 財 団 法 人 日 本 総 合 研 究 所 理 事 長 現 在 多 摩 大 学 の 学 長 を 務 めております 早 稲 田 大 学 大 学 院 のアジア 太 平 洋 研 究 科 でも 教 授 をしておりま した 本 日 会 場 にも 来 ておりますが そのアジア 太 平 洋 研 究 科 の 学 生 であった 韓 国 の 金 美 徳 さんに 私 が 会 長 を 務 めている 三 井 物 産 戦 略 研 究 所 で 研 究 してもらい その 後 多 摩 大 学 で 教 授 として 活 躍 して 頂 いていま す 他 にも 中 国 の 内 モンゴル 出 身 の 留 学 生 にも 三 井 物 産 戦 略 研 究 所 で 実 績 を 積 んでいただき 昨 年 より 多 摩 大 学 の 教 壇 に 立 ってもらっています このように 韓 国 や 中 国 といったアジアからの 留 学 生 に 教 壇 に 立 ってもらう 橋 渡 しのようなこともしてきました 現 在 文 部 科 学 省 大 学 の 世 界 展 開 力 強 化 事 業 準 備 会 合 委 員 同 省 日 中 韓 大 学 間 交 流 連 携 推 進 会 議 委 員 をしておりますが そこで 力 を 入 れているのが キャンパスアジア 構 想 で 日 中 韓 の 大 学 の 単 位 互 換 協 定 の 実 現 です 本 年 は 東 南 アジア 地 域 にも 拡 大 して この 構 想 を 進 めております 実 はこの キャ ンパスアジア 構 想 のモデルにしているのが 欧 州 の エラスムス 構 想 で 欧 州 のどの 大 学 で 単 位 をと っても 相 互 に 認 定 し 合 うプログラムです このエラスムス 構 想 が 欧 州 の 若 者 の 交 流 に 大 きく 貢 献 してお り 欧 州 ではEUという 共 同 体 がありますが その 実 現 はこの 若 者 の 交 流 を 通 じ 相 互 理 解 を 深 めたことが 基 盤 となっています 今 後 は このエラスムス 構 想 を 深 く 研 究 し 段 階 的 接 近 法 で 相 互 理 解 の 基 盤 としてア ジアにも 若 者 の 交 流 の 基 盤 を 作 りたいと 考 えております 2011 年 には 済 州 島 でのキャンパスアジア 構 想 の 会 合 に 参 加 し カリキュラム 授 業 の 質 を 保 証 できるよ うに 日 中 韓 の 各 5 人 の 委 員 を 中 心 に 議 論 しましたが 日 中 韓 には 語 学 の 壁 歴 史 観 の 壁 価 値 観 の 壁 があり 容 易 ではありません 例 えば 中 国 は 自 国 の 文 化 に 対 する 自 尊 心 が 高 いため 教 育 の 分 野 でも 韓 国 や 日 本 と 同 じ 仕 組 みの 中 に 組 み 込 むことは 困 難 です ただし これは 韓 国 日 本 にも 当 てはまるかと 思 いま す キャンパスアジア 構 想 のような 会 合 があると 相 互 信 頼 が 大 切 であるというエールの 交 換 で 終 始 し 本 音 が 見 えないまま 会 合 が 終 了 します 例 えば 東 アジア 共 同 体 構 想 なるものが 明 日 にもできるよう な 幻 想 に 陥 ります しかし 常 識 を 持 った 人 であれば これだけの 歴 史 的 なわだかまりを 抱 えた 東 アジア で 欧 州 のような 共 同 体 が 明 日 にもできるとは 考 えられません ここで あえて 日 本 の 弱 点 を 言 うと 戦 後 の 日 本 人 はアメリカの 影 響 を 非 常 に 強 く 受 けてしまったため アメリカを 通 じてしか 世 界 を 見 なくな り アジアでフラットに 目 線 を 合 わせて 進 みだすことができなくなったのです 日 中 韓 に 相 互 不 信 があるという 現 実 は 認 めざるを 得 ないと 思 います それぞれの 国 で それぞれの 歴 史 観 があり それぞれの 言 い 分 があります 例 えば 日 本 では 東 洋 で 日 本 だけが 先 頭 をきって 近 代 化 に 成 功 した 国 だという 歴 史 観 があります 実 際 は 明 治 時 代 の 開 国 や 明 治 維 新 というのは 西 洋 列 強 が 迫 り 日 本 もアヘン 戦 争 後 の 中 国 のように 西 洋 列 強 の 植 民 地 にされてしまうという 恐 怖 心 が 動 機 となり 明 治 政 府 による 富 国 強 兵 政 策 を 通 じて 近 代 化 したのです そして 長 い 間 文 化 的 にも 深 い 影 響 を 受 けた 中 国 ( 清 )に 戦 争 で 勝 利 し 中 国 へ 抱 いていた 劣 等 感 が 優 越 感 に 転 じました また 当 時 ロシアが 朝 鮮 半 島 に 迫 ってきて そのロシアに 対 抗 する 意 識 が 突 き 抜 ける 形 で その 後 日 本 は 朝 鮮 半 島 を 併 合 してしまいま した そして 日 本 に アジアの 盟 主 という 妙 な 自 尊 心 ができてしまいました これらがその 後 の 日 中 戦 争 太 平 洋 戦 争 へとつながったのです 日 本 の 近 代 史 は 西 洋 列 強 への 恐 怖 心 から 近 代 化 への 道 を 走 25

26 ,.,. ( 親 亜 ) ( 侵 亜 ) ( ),...,. ( ),.,.... EU. EU. 3,.. EU., 27 EU.,..,,,.,,.,. 26

27 り いつのまにか 自 己 過 信 に 陥 り 日 本 がアジアの 盟 主 だという 感 覚 を 持 ってしまったのです 本 来 であ れば 同 じように 西 洋 列 強 の 圧 力 に 苦 しんでいたアジアとの 連 帯 へ 向 かわなければいけなかったはずが 日 本 自 身 が 欧 米 列 強 模 倣 の 新 たな 植 民 地 帝 国 となってしまったのです つまり 親 亜 が 侵 亜 にな ってしまったのです 親 亜 を 侵 亜 へと 反 転 させた 日 本 近 代 史 の 二 重 構 造 を 直 視 する 必 要 があるの です 私 は 1947 年 の 戦 後 生 まれですが 日 本 人 は 敗 戦 について アメリカに 敗 戦 した と 総 括 しました 日 本 の 大 和 魂 は 一 歩 も 引 けを 取 らなかったが アメリカの 物 量 に 負 けたのだと しかし 本 当 は アメリカと 中 国 の 連 携 に 敗 れた と 気 づかなければいけないのです 東 アジアに 相 互 不 信 があることは 認 めなければなりません 韓 国 の 人 も 中 国 の 人 も 本 音 のところで 日 本 に 対 してわだかまりを 持 っていない 人 はいないと 言 ってよいです 表 面 的 には アジアの 連 携 は 大 事 だ と 言 っていますが 例 えば 南 京 大 虐 殺 従 軍 慰 安 婦 問 題 などに 踏 み 込 むと 次 第 に 相 手 に 苛 立 ちを 持 ち 相 互 に 不 信 感 を 高 めてしまいます しかし ここで 相 互 不 信 があることを 前 提 とし 段 階 的 に 相 互 に 協 力 し 道 を 開 いていくことが 大 事 だという 流 れを 作 ることが 重 要 です 例 えば 欧 州 統 合 のプロセスを 検 証 すると ドイツとフランスが 血 で 血 を 洗 う 戦 争 を 何 度 もしていま す ここで どちらが 悪 かった 等 の 話 しをすると 双 方 にそれぞれの 言 い 分 があり お 互 いに 罵 倒 するこ とになります しかし 戦 後 のEU 統 合 の 流 れは 相 互 不 信 を 克 服 するプロセスでした フランスは ドイ ツが 再 び 強 大 化 し 欧 州 の 脅 威 とならないように EUという 同 じ 家 に 共 存 させることによってドイツを 制 御 しようという 隠 されたアジェンダを 抱 えていました 一 方 ドイツは3 回 も 欧 州 を 大 戦 争 に 巻 き 込 んでし まったため 欧 州 の 国 々 特 に 東 欧 圏 から 不 信 感 を 抱 かれていました ドイツ 自 身 も 不 信 感 を 抱 かれてい ることを 認 識 しており 欧 州 共 通 の 家 に 属 することがこの 相 互 不 信 を 段 階 的 に 解 消 していくための 必 要 な プロセスであると 気 が 付 いたのです 具 体 的 には まず フランスとドイツの 間 の 鉄 鋼 と 石 炭 の 共 同 体 構 想 から 和 解 のプロセスが 始 まり EUの 原 型 ができました 欧 州 における 段 階 的 接 近 法 とは これらのこと をベースにしたフランスとドイツの 和 解 のプロセスであり 現 在 の27 国 からなるEU 統 合 の 流 れをつくった のです 東 アジアも 相 互 不 信 を 前 提 としながら 相 互 に 様 々なもの 積 み 上 げていく 必 要 があります 例 えば 先 程 申 し 上 げた 若 者 の 交 流 です 交 流 がなされれば 例 えば 韓 国 に 留 学 した 日 本 人 日 本 に 留 学 した 韓 国 人 は 日 本 人 にも 韓 国 人 にも 色 々な 価 値 観 を 持 った 人 がいるのだと 気 づき 単 純 に 決 めつけてはいけないと 気 づきます また 東 アジア 共 同 体 を 創 ろうと 唱 えるだけではなく 例 えば アジアの 金 融 分 野 における 連 携 として アジアで 金 融 危 機 を 起 こさせないための 通 貨 の 交 換 協 定 を 結 ぶことや 一 国 自 己 完 結 のエネ ルギー 政 策 をとるのではなく アジアのエネルギーの 安 定 を 図 るために 共 通 の 石 油 の 備 蓄 共 通 のエネ ルギー 政 策 を 積 み 上 げていく つまり 実 利 を 積 み 上 げていくというプロセスが 遠 回 りのようでとても 重 要 であり 協 力 することの 重 要 性 を 認 識 することになるのです 27

28

29 KOREA - JAPAN Fourm 2013 기조연설 基調演説 ユ ミョン ファン 유명환 柳明桓 - 전 외교통상부 장관 l 前 外交通商部 長官 - - 전 주일본대사관 대사 l 前 在日本韓国大使館 大使 - 전 외교통상부 제1차관 l 前 外交通商部 第一次官 - Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム

30

31 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム

32 ..,.,,,.,.,.,..,.,.,..,,. 19c,.,..,,.,. 21,, , , 32

33 柳 明 桓 (ユ ミョンファン) 前 外 交 通 商 相 長 官 本 日 日 韓 関 係 の 再 構 築 のための 国 際 フォーラムが ソウル 新 聞 と 東 京 新 聞 中 日 新 聞 社 の 共 催 でここソ ウルで 開 催 されたことは 誠 に 時 宜 を 得 たものでありまた 有 意 義 なことだと 思 います 特 に 本 日 は 長 年 日 韓 関 係 の 発 展 にご 尽 力 頂 いた 河 野 洋 平 元 衆 議 院 議 長 にお 越 しいただいておりますが これは 本 フォーラムが 非 常 に 重 要 な 位 置 づけにあることを 示 している 証 です 河 野 元 衆 議 院 議 長 には こ の 場 をお 借 り 致 しまして 改 めて 歓 迎 と 感 謝 の 意 を 表 します さらに ご 多 忙 の 中 本 フォーラムにご 参 加 くださいました 寺 島 理 事 長 渡 辺 副 総 裁 ならびに 李 鍾 元 教 授 にも 心 より 感 謝 の 言 葉 を 申 し 上 げます また 尊 敬 する 孫 京 植 会 長 沈 允 肇 議 員 朴 喆 熙 教 授 韓 相 一 名 誉 教 授 におかれましても 日 ごろから 日 韓 関 係 の 増 進 に 種 々ご 尽 力 いただいておりますこと 心 から 敬 意 を 表 します なお この 貴 重 なフォーラムにおいて 基 調 スピーチを 行 う 機 会 を 得 ましたことを 大 変 光 栄 に 存 じますとと もに このような 機 会 を 与 えて 下 さいました 主 催 側 にも 感 謝 申 し 上 げます おそらくこれは 私 の 駐 日 本 大 使 としての 経 験 や 感 想 を 話 してほしいという 主 催 側 の 思 いがあってのことと 思 いまして 本 日 はその 経 験 を 踏 まえ 日 韓 関 係 の 未 来 についての 私 の 所 見 を 述 べさせていただきます 私 は 韓 国 が 日 本 の 植 民 地 支 配 から 独 立 した 翌 年 に 生 まれまして 戦 後 世 代 としては 初 めて 駐 日 大 使 に 任 命 されました 偶 然 ながらも 私 の 初 めての 海 外 旅 行 先 も 日 本 であり 外 交 官 としての 初 の 赴 任 先 も 日 本 の 東 京 でありました その 都 度 感 じたことは 日 本 と 韓 国 は 地 理 的 に 近 接 しているだけでなく 歴 史 的 かつ 文 化 的 にも 非 常 に 類 似 点 が 多 いということでした しかし 時 間 が 経 つにつれ また 多 くの 人 に 会 うにつれ 日 韓 両 国 は 外 観 上 の 類 似 性 も 大 きいが 文 化 的 かつ 歴 史 的 な 認 識 の 違 いも 大 きいということを 感 じるようになりました こうしたことから 私 はまずそ のような 相 互 認 識 の 違 いをきちんと 理 解 することが 両 国 関 係 を 改 善 する 上 で 最 も 大 事 なことだと 思 いま す お 互 い 似 ているからといって 相 手 を 理 解 していると 思 い 込 み 自 己 中 心 的 な 判 断 や 行 動 をとるように なれば 不 本 意 に 誤 解 を 招 いたり 相 手 を 傷 つけたりして 相 互 の 友 好 関 係 を 損 なう 結 果 にもなりかねませ ん 特 に 両 国 の 若 い 世 代 には 激 変 に 見 舞 われた19 世 紀 半 ば 以 降 の 北 東 アジアの 歴 史 についてより 多 くの 関 心 を 持 ち 歴 史 の 教 訓 を 見 出 す 努 力 をしてほしいと 思 います そうすることによって なぜ 日 本 と 韓 国 の 間 で 領 土 問 題 が 発 生 したのか なぜ 韓 国 は 日 本 の 植 民 地 になったのかをありのまま 理 解 し それを 日 韓 関 係 構 築 のスタート 地 点 にすべきです 第 二 に 日 韓 両 国 は それぞれ 自 国 のためにも お 互 い 協 力 し 合 い 良 好 な 関 係 を 維 持 していくべき 運 命 に あると 思 います それは 地 政 学 的 観 点 からだけでなく 両 国 が 置 かれている 政 治 的 文 化 的 観 点 から 見 て も 明 らかです 多 くの 人 たちが 日 韓 関 係 について 一 衣 帯 水 または 水 魚 の 交 わりという 表 現 を 用 いている のもその 所 以 ではないでしょうか 21 世 紀 の 韓 国 は 民 主 国 家 として 日 本 と 民 主 主 義 市 場 経 済 法 の 支 配 人 権 などといった 人 類 普 遍 的 価 値 を 多 数 共 有 しています それは 両 国 関 係 の 強 化 を 進 める 上 で 大 きな 財 産 といえるでしょう 文 化 的 観 点 からも 日 韓 のように 多 くの 遺 産 を 共 有 している 国 は 他 にないと 思 います これらを 踏 まえると 最 近 の 日 韓 関 係 は 望 ましくない 方 向 に 向 かっているといえます その 原 因 は 勿 論 独 島 や 歴 史 認 識 の 問 題 にあります しかし これらの 問 題 は 過 去 にも 存 在 しており これからもそう 簡 単 に 解 決 できるものではありません 太 平 洋 戦 争 が 終 結 し 韓 国 が 日 本 から 独 立 してから70 年 近 く 過 ぎて いますが にもかかわらず 日 韓 日 中 の 間 で 未 だに 領 土 問 題 と 歴 史 問 題 が 関 係 改 善 に 大 きな 障 害 になっ ているのは 非 常 に 残 念 で 遺 憾 なことです その 背 景 には かつての 国 際 政 治 的 状 況 もあると 思 います 連 合 国 と 日 本 は1951 年 に サンフランシスコ 33

34 ...., ,.,....., ( ). ( ) /

35 平 和 条 約 を 締 結 することで 戦 後 処 理 を 行 いましたが それが 不 十 分 だったということです 言 い 換 えます と 当 時 冷 戦 の 勃 発 により 米 国 を 始 めとする 連 合 国 は 戦 後 処 理 に 対 する 日 本 の 責 任 を 強 く 追 及 する ことができませんでした そのため 日 本 も 戦 争 を 招 いた 自 分 の 様 々な 過 ちを 省 み 反 省 する 機 会 を 持 てな かったのです 一 方 韓 国 は 日 本 による 植 民 地 支 配 や 戦 争 で 最 も 大 きな 被 害 を 受 けたにもかかわらず サンフランシスコ 平 和 条 約 交 渉 には 参 加 できませんでした 当 時 韓 国 は 北 朝 鮮 の 侵 略 で 廃 墟 と 化 し 国 の 安 保 を 全 て 米 国 に 依 存 せざるを 得 ない 状 況 でした その 過 程 で 日 本 は 太 平 洋 戦 争 が 終 結 してから 間 もなく 米 国 の 友 好 国 となり 繁 栄 への 道 を 進 むことになります また 日 本 は 朝 鮮 戦 争 中 に 後 方 基 地 として 韓 半 島 の 共 産 化 阻 止 に 大 きく 貢 献 しましたが これは 一 つの 歴 史 的 矛 盾 とも 言 えるでしょう このように 韓 半 島 をめぐる 情 勢 が 複 雑 だったことから 日 本 が 最 も 先 に 関 係 を 再 構 築 すべきだった 韓 国 と の 国 交 正 常 化 は 終 戦 してからも20 年 以 上 実 現 することができませんでした その 間 日 韓 両 国 の 間 には 十 分 な 対 話 も 行 われず 領 土 問 題 と 歴 史 認 識 においてその 隔 たりを 埋 めることができませんでした さらに 時 間 が 経 つにつれ 日 本 においては 植 民 地 支 配 と 戦 争 の 加 害 者 としての 認 識 は 薄 れ むしろ 原 爆 投 下 などによる 被 害 者 意 識 が 強 まるようになりました その 結 果 日 本 と 韓 国 の 近 代 をめぐる 歴 史 認 識 の 溝 は 今 もなお 大 きくなっています そのため 現 在 日 韓 の 対 立 がむしろ 深 まっているのではないで しょうか 産 業 化 と 民 主 化 を 同 時 に 成 し 遂 げ 中 堅 国 家 としての 地 位 を 獲 得 した 韓 国 は 現 在 国 際 社 会 において 過 去 とは 比 べ 物 にならないほど 存 在 感 を 増 しています 今 後 韓 国 が 経 済 の 繁 栄 および 韓 半 島 の 安 全 を 確 保 し 世 界 的 な 課 題 に 共 同 で 取 り 組 むには 地 理 的 歴 史 的 かつ 文 化 的 に 近 い 日 本 との 協 力 関 係 強 化 が 不 可 欠 です さらに 韓 国 は 国 際 舞 台 での 存 在 感 をさらに 高 めるためにも 過 去 の 負 の 遺 産 を 乗 り 越 え なければなりません こうしたことから 韓 国 にとって 成 熟 した ソフトパワー の 国 である 日 本 との 協 力 を 強 化 することは 非 常 に 重 要 だといえます 人 が 生 きていく 上 で 過 去 を 忘 れないことも 大 事 ですが 過 去 にとらわれて 未 来 を 見 失 えば より 大 きな 困 難 に 直 面 します 西 洋 には 過 去 を 忘 れる 者 は 片 目 を 失 うが 過 去 にこだわる 者 は 両 目 を 失 う という ことわざがありますが これは 日 韓 関 係 にも 当 てはまることだと 思 います 今 日 本 と 韓 国 は 過 去 の 呪 縛 から 抜 け 出 すべき 時 期 に 来 ています 日 本 と 韓 国 の 間 には かなり 前 から 未 来 志 向 的 関 係 構 築 の 話 が 出 ていました 少 なくとも20 年 以 上 前 からだと 思 いますが いつも 共 感 するテーマであり 今 後 も 決 して 忘 れてはならないテーマです 20 年 前 当 時 駐 日 大 使 を 務 めていた 孔 魯 明 氏 は 日 韓 の 首 脳 が 直 接 対 話 を 行 うことで 両 国 間 の 溝 を 狭 め 心 の 絆 を 強 くすることが 必 要 だと 主 張 しましたが そのためには 何 よりも 両 国 関 係 を 阻 害 する とげ を 抜 く 必 要 があります とげを 抜 くことが 困 難 だとすれば これ 以 上 深 く 刺 さり 化 膿 しないよう 両 国 のリー ダーが 協 力 しなければなりません 未 来 志 向 の 関 係 を 構 築 する 上 で 重 要 なのは 問 題 が 発 生 したときに 相 手 の 立 場 に 立 って 考 えることです しかし それを 実 際 に 行 動 に 移 すことは 容 易 ではありません なぜならば 常 に 感 情 的 なナショナリズム や 誤 った 愛 国 心 が 合 理 的 な 思 考 を 阻 むからです 日 韓 関 係 は 昨 年 8 月 からギクシャクしておりますが 個 人 的 には 当 時 懸 念 していたよりは 早 く 修 復 の 兆 しが 見 えていると 思 います これは 全 て これまで 両 国 の 間 で 様 々な 分 野 やレベルでの 交 流 が 活 発 に 行 われてきたおかげではないでし ょうか 20 年 前 に250 万 人 に 過 ぎなかった 民 間 交 流 は 今 2 倍 以 上 に 増 加 しており 各 分 野 において 相 互 交 流 や 協 力 関 係 が 制 度 的 に 根 付 いてきています 1998 年 に 金 大 中 元 大 統 領 と 小 渕 恵 三 元 首 相 が 日 韓 パー トナーシップ 共 同 宣 言 に 合 意 したことから 始 まった 文 化 交 流 は 未 来 志 向 の 日 韓 関 係 構 築 に 大 きく 貢 献 し ました 後 2 年 もすれば 2015 年 です 日 韓 国 交 正 常 化 50 周 年 を 迎 え もう 一 度 50 年 先 を 見 渡 す 大 きな 設 計 図 を 描 くべき 時 期 に 至 っているのではないでしょうか 両 国 の 間 には いかに 困 難 な 政 治 問 題 が 発 生 するとしても 両 国 民 は 決 して 自 制 力 を 失 った 衝 突 を 支 持 し たりはしないと 思 います 民 主 国 家 では 世 論 が 政 治 を 主 導 するため そのような 衝 突 はありえないので 35

36 ....., ,....,. (Asia Pivot) (Strategic Rebalancing)... (Anti-Access & Area-Denial)..., (Assertive Diplomacy). 3.,

37 す したがって 日 韓 両 国 の 有 識 者 がなすべき 責 務 は それぞれ 民 間 レベルでの 交 流 や 協 力 関 係 を 一 層 強 化 することです なお 今 存 在 感 が 大 きく 薄 れている 日 韓 議 員 連 盟 も 早 急 にその 存 在 感 を 取 り 戻 すべき であり 地 方 自 治 体 間 の 交 流 も 再 び 活 性 化 するよう 力 を 入 れなければなりません さらに 私 の 経 験 から 申 し 上 げますと 若 者 交 流 をさらに 活 性 化 することで 相 互 理 解 の 裾 野 を 広 げるこ とが 重 要 です 私 自 身 も 大 学 時 代 に 学 生 交 流 を 通 じて 日 本 を 訪 問 し 同 世 代 の 日 本 の 若 者 と 交 流 させてい ただきましたが その 時 の 経 験 は 一 生 忘 れられないものとなっています 今 は 両 国 の 大 学 が 互 いに 単 位 を 認 める 制 度 も 設 けられていますが それをさらに 活 性 化 するとともに 奨 学 金 支 援 制 度 を 取 り 入 れ 交 流 の 幅 をさらに 拡 大 することが 未 来 志 向 の 日 韓 関 係 構 築 につながると 思 います また 今 回 両 国 で 新 政 権 が 発 足 することになりましたが これは 日 韓 関 係 を リセット できる 一 つのチ ャンスだと 思 います 1965 年 当 時 の 朴 正 煕 政 権 は 日 韓 首 脳 会 談 に 反 対 する 集 会 など 様 々な 政 治 的 問 題 を 抱 えながらも 日 韓 国 交 正 常 化 交 渉 を 実 現 させました これからも 両 国 の 前 には 様 々な 問 題 が 立 ちはだ かると 思 いますが 朴 槿 恵 政 権 はそのような 問 題 にとらわれず 大 きな 絵 を 描 けるようにしなければなり ません 日 本 の 安 部 首 相 も 日 韓 関 係 改 善 の 必 要 性 を 誰 よりも 深 く 理 解 されており 韓 国 の 新 政 権 との 対 話 には 積 極 的 に 臨 まれるものと 期 待 しております 韓 国 は 今 年 の 上 半 期 に 日 中 韓 サミットを 主 催 する 番 ですが 予 定 通 りサミットがここ 韓 国 で 開 催 されれ ば それを 機 に 日 韓 両 国 はもとより 日 本 と 中 国 も 二 国 間 会 合 を 気 軽 に 行 うことができると 思 います これは 朴 槿 恵 新 政 権 にとっても 外 交 力 を 発 揮 しその 存 在 感 を 示 し 得 る 良 い 機 会 になるでしょう 一 方 米 国 と 中 国 はアジア 太 平 洋 地 域 において 微 妙 な 戦 略 ゲームを 展 開 していますが これは 北 東 アジ アの 安 保 を 大 きく 左 右 すると 見 られます 米 国 はアジア 回 帰 (Asia Pivot)と 戦 略 的 なリバランス(Strategic Rebalancing)を 展 開 することで アジア 諸 国 との 連 携 を 強 化 し その 影 響 力 を 維 持 しようとしています 米 国 はこれらの 政 策 について 中 国 をけん 制 するためのものではないと 主 張 していますが 中 国 はその 言 葉 を 信 じていません 米 国 と 中 国 については 経 済 の 面 では 相 互 依 存 関 係 が 深 まっているものの 軍 事 安 全 保 障 の 面 では 今 後 緊 張 感 が 更 に 高 まるものと 見 られます 中 国 が 展 開 している 接 近 阻 止 領 域 拒 否 (Anti-Access & Area-Denial) 戦 略 は 今 後 益 々 強 化 されるでしょう 中 国 の 習 近 平 総 書 記 が 中 華 主 義 の 復 活 と 中 国 の 栄 光 を 言 及 したことも 今 後 の 米 中 関 係 が 平 坦 なものではないことを 暗 示 しているといえます 既 に 中 国 の 存 在 は そのプレゼンスの 拡 大 軍 事 力 の 増 強 それを 基 に 展 開 されている 主 張 する 外 交 (Assertive Diplomacy) 政 策 により アジア 諸 国 にとって 大 きな 脅 威 となっています このような 状 況 を 踏 まえると 定 期 的 な 首 脳 会 談 として 定 着 した 日 中 韓 サミットは その 意 義 が 大 変 大 きいといえます 韓 国 はこれまで 日 中 韓 サミットの 制 度 化 に 向 けて 多 大 な 努 力 を 傾 けてまいりました その 結 果 2010 年 に は ソウルに 日 中 韓 協 力 事 務 所 が 設 置 されました 日 本 と 韓 国 は 東 アジアの 未 来 を 米 国 と 中 国 にのみ 委 ね ることなく 知 恵 と 勇 気 を 持 って 域 内 の 平 和 及 び 安 定 に 貢 献 できるよう 相 互 協 力 を 強 化 しなければなり ません そして 米 国 にとっても 日 韓 の 緊 張 や 対 立 は 最 も 避 けたい 状 況 の 一 つだと 思 います 米 国 は 韓 国 日 本 とそれぞれ 強 力 な 安 保 同 盟 を 結 んでおり 両 国 に 軍 隊 を 駐 屯 させています また 在 日 米 軍 は 米 国 が 韓 国 に 対 する 安 保 公 約 を 履 行 する 上 で 重 要 な 役 割 を 果 たしています 北 朝 鮮 の 核 兵 器 開 発 に 対 処 するために も 米 国 だけでなく 日 韓 間 の 緊 密 な 協 力 関 係 は 欠 かせないものなのです さらに 日 韓 両 国 は2003 年 に 米 国 に 先 駆 けて 自 由 貿 易 協 定 交 渉 を 開 始 しましたが 途 中 で 交 渉 が 中 止 さ れ 未 だに 再 開 されていません これは 非 常 に 残 念 なことであり 交 渉 を 早 期 に 妥 結 するには 首 脳 レベ ルの 政 治 的 決 断 が 求 められます したがって 両 国 の 新 しいリーダーには これから 発 想 の 転 換 にむけ て 世 論 をしっかりリードして 頂 きたいと 思 います 最 後 になりましたが 本 日 のフォーラムが 皆 様 のご 参 加 による 活 発 な 意 見 交 換 の 場 となり 日 韓 間 の 未 来 を 切 り 開 くことに 大 きく 貢 献 できることを 願 いまして 私 の 発 言 を 終 わらせていただきます 37

38

39 KOREA - JAPAN Fourm 2013 특별초청강연 特別招請講演 동아시아의 평화와 번영을 위한 한 일 양국의 역할 東アジアの平和と繁栄のための日韓両国の役割 シム ユン ジョ 심윤조 l 沈 允 肇 - 새누리당 강남갑 국회의원 l セヌリ党 河南甲 国会議員 - - 전 주오스트리아대사관 대사 l 前 在オーストラリア韓国大使館 大使 - 전 외교통상부 차관보 l 前 外交通商部 次官補 - Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム

40

41 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム

42 ?..,.,,.., ,..,

43 東 アジアの 平 和 と 繁 栄 のための 日 韓 両 国 の 役 割 沈 允 肇 (シム ユンジョ) 国 会 議 員 日 韓 両 国 で 新 政 権 が 発 足 したことをきっかけに 関 係 改 善 が 期 待 されている 歴 代 の 韓 国 の 大 統 領 は 日 本 に 対 して 歴 史 を 直 視 しつつ 未 来 指 向 的 関 係 を 構 築 する ことを 力 説 してきた そして 1998 年 金 大 中 大 統 領 と 小 渕 首 相 との 間 で 日 韓 パートナーシップ 共 同 宣 言 が 発 表 された 時 も 両 国 の 間 には 薔 薇 色 の 未 来 が 予 想 されていた しかし その 後 の 状 況 は 期 待 とは 異 なる 方 向 に 向 かった 故 盧 武 鉉 大 統 領 と 李 明 博 大 統 領 は 執 権 初 期 には 未 来 指 向 的 な 日 韓 関 係 構 築 に 意 欲 を 見 せていたが 結 局 慰 安 婦 問 題 と 独 島 問 題 で 両 国 の 関 係 は 一 歩 も 前 へ 進 めなかった 最 近 安 倍 首 相 は 朴 槿 惠 次 期 大 統 領 に 特 使 を 送 り 親 書 を 渡 して 関 係 改 善 を 求 めた 朴 槿 惠 次 期 大 統 領 も 選 挙 の 過 程 で 日 韓 関 係 と 関 連 し 歴 史 を 直 視 しながら 未 来 指 向 的 な 関 係 を 構 築 するという 意 思 を 表 明 し ていた 出 発 は 歴 代 の 政 府 と 変 わらない 果 たして 終 着 駅 も 同 じであるだろうか また 歴 史 問 題 の 罠 に はまって 両 国 の 関 係 を 悪 化 させたりはしないだろうか 見 通 しがさほど 明 るくないのは 事 実 だ 安 倍 首 相 は 選 挙 の 過 程 で 歴 代 のいかなる 首 相 よりも 右 翼 的 な 傾 向 をみせた 慰 安 婦 問 題 と 関 連 した 河 野 談 話 の 見 直 しを 試 みていることを 明 らかにし 首 相 だった 頃 靖 国 神 社 を 参 拝 しなかったことを 後 悔 する 発 言 までも 発 している 首 相 に 就 任 してからはこのような 問 題 に 対 して 多 少 慎 重 になってはいるものの 果 たしてそれが 本 音 であるのか 或 は 戦 術 的 レベルで 当 分 はセン シティブな 問 題 に 対 して 沈 黙 しているにすぎないのか 疑 念 の 声 が 高 まっている 昨 今 の 国 際 情 勢 は 激 変 の 時 期 だと 言 っても 過 言 ではない 世 界 の 主 要 国 特 に 東 アジアの 主 要 国 のリー ダーが 交 代 したり 執 権 第 二 期 に 入 った アメリカのアジア 懐 柔 政 策 中 国 の 持 続 的 な 成 長 は 東 アジア 地 域 の 国 際 秩 序 に 新 たな 変 化 の 要 因 をもたらしている 失 われた20 年 を 経 た 日 本 は 過 去 の 栄 光 を 取 り 戻 す ことを 期 待 して 安 倍 政 権 を 誕 生 させた 北 朝 鮮 は 核 とミサイル 能 力 を 持 続 的 に 補 強 しながら 域 内 の 安 保 に 不 安 感 を 掻 立 てている へたをすると 協 力 よりは 葛 藤 と 対 立 一 辺 倒 になり 得 る 状 況 だ そして 小 さ な 葛 藤 が 大 きな 対 立 へと また 物 理 的 な 衝 突 にまで 拡 散 する 危 険 性 が 散 在 していると 言 える このような 時 期 だからこそ 東 アジアの 平 和 と 繁 栄 のために 日 韓 両 国 が 共 に 協 力 することが 重 要 だ 日 米 韓 協 力 日 中 韓 協 力 など 域 内 の 多 角 的 安 保 協 力 において 日 韓 両 国 は 共 同 参 加 者 として 中 核 的 な 役 割 を 果 たすべきだ 日 韓 両 国 の 指 導 者 が 認 識 を 共 にすれば 両 国 が 協 力 し 合 える 分 野 は 多 い そのためにも 過 去 の 歴 史 問 題 は 早 期 に 克 服 すべきだ 両 国 の 関 係 の 足 枷 となっていた 過 去 の 歴 史 問 題 は 事 実 上 二 国 間 の 問 題 というよりは 日 本 自 信 の 問 題 であり 日 本 と 国 際 社 会 の 問 題 である 日 本 は 国 際 社 会 の 中 でどのような 国 として 位 置 づけられることを 望 んでいるのか 世 界 の 尊 敬 と 信 頼 を 得 るリーダ ー 国 になるのか 或 は 過 去 のわだかまりから 抜 け 出 せず 全 世 界 の 不 信 と 懸 念 の 対 象 として 残 るのか この 問 題 については 日 本 自 ら 答 えを 見 つけなければならないだろう 私 たちは 安 倍 政 府 の 選 択 を 見 守 る そして その 選 択 が 日 韓 の 協 力 の 未 来 を 決 めていくだろう 43

44

45 KOREA - JAPAN Fourm 2013 주제발표 主題発表 격변하는 동아시아 국제정세와 한일관계 激変する東アジアの国際情勢と日韓関係 イ ジョン ウォン 이종원 l 李 鍾 元 - 와세다대학교 대학원 아시아 태평양연구과 교수 l 早稲田大学 大学院 アジア 太平洋研究科 教授 - 전 도호쿠대학 조교수 l 前 東北大学 助教授 - 전 릿쿄대학 교수 l 前 立教大学 教授 - Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム

46

47 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム

48 ,.,.,, ,.., :.,. ( power transition)., (WTO)

49 激 変 する 東 アジアの 国 際 情 勢 と 日 韓 関 係 李 鍾 元 (イ ジョンウォン) 日 本 早 稲 田 大 学 教 授 1. 最 悪 の 状 態 に 陥 った 日 韓 関 係 日 韓 関 係 は 1965 年 の 国 交 正 常 化 以 来 最 悪 の 状 態 に 陥 っているという 表 現 をよく 耳 にする 偶 然 にも 最 近 日 韓 両 国 の 外 交 官 から 同 じ 主 旨 の 見 解 を 聞 く 機 会 があった 昨 年 以 来 の 状 況 に 対 する 懸 念 と 同 時 に 今 後 の 見 通 しについても 両 国 の 外 交 官 は 共 に 悲 観 的 だった 外 交 の 現 場 にいるため 危 機 意 識 が 一 層 高 かった のかも 知 れない また 韓 流 ブームで 代 表 されるように 日 韓 両 国 の 社 会 が 急 速 に 近 づいている 中 領 土 問 題 と 歴 史 問 題 を 取 り 巻 く 葛 藤 が 両 国 の 関 係 全 般 を 揺 さぶるくらいの 破 壊 力 を 持 つという 事 実 が 衝 撃 的 だという 側 面 もあっただろう もちろん 両 国 の 社 会 の 日 常 的 な 姿 を 見 てみると 最 悪 の 状 態 という 表 現 は 誇 張 だと 言 える 両 国 政 府 の 外 交 的 な 衝 突 があったにも 関 わらず 社 会 文 化 経 済 的 な 交 流 に 大 きな 影 響 を 及 ぼすには 至 らな かった 韓 流 ドラマ の 放 映 の 回 数 が 多 少 減 ったり 観 光 客 が 減 ったと 報 道 されたりもするが 大 きな 流 れを 左 右 するほどではなかった 日 韓 両 国 の 対 立 は マスコミの 報 道 によって 増 幅 されたという 側 面 がな くはない しかし 幅 広 く 厚 い 基 盤 を 固 めてきたと 思 われていた 日 韓 関 係 が 依 然 として 脆 弱 な 構 造 を 抱 えていると いう 事 実 は 直 視 する 必 要 がある 短 期 的 な 現 象 で 終 わるかも 知 れないが 日 韓 両 国 の 主 要 メディアさえ も 相 手 国 に 対 する 感 情 的 な 表 現 で 溢 れている 30 年 余 りに 至 る 筆 者 の 日 本 滞 在 経 験 からも 日 本 に 対 する 感 情 が 一 番 低 いレベルにまで 冷 え 込 んでいるという 印 象 は 拭 いきれない より 深 刻 なことは 政 治 外 交 的 には 両 国 の 政 府 間 の 意 思 疏 通 が 円 滑 でないため 問 題 を 解 決 するよりはむしろ 状 況 を 悪 化 させていると いう 点 だ 結 局 李 明 博 大 統 領 は 任 期 中 に 日 本 を 国 賓 訪 問 できなかった 最 初 の 大 統 領 となった 全 斗 煥 大 統 領 以 来 歴 代 の 韓 国 大 統 領 は 任 期 中 に 一 回 は 日 本 を 国 賓 として 訪 問 することが 慣 例 となっていた 李 明 博 政 府 は 日 本 に 対 して 実 用 外 交 を 標 榜 しながら 安 保 協 力 を 含 む 幅 広 い 日 韓 協 力 関 係 の 構 築 を 図 っ た 一 方 日 本 の 民 主 党 政 権 も 韓 国 重 視 政 策 を 掲 げ 日 韓 安 全 保 障 協 力 の 制 度 化 を 主 な 課 題 として 追 求 し た このように 日 韓 関 係 を 重 視 している 両 政 府 が 最 悪 の 状 況 と 言 われる 結 果 をもたらしたことは 逆 説 的 であり 大 変 遺 憾 なことである ここに 多 くの 要 因 が 潜 んでいるだろう これらの 阻 害 要 因 を 多 面 的 に 検 討 することは 日 韓 関 係 の 将 来 を 構 築 するためにまず 必 要 な 作 業 だ 引 いては 日 韓 関 係 のビジョンをより 幅 広 く 模 索 する 努 力 も 必 要 だ 2. 東 アジアの 二 つの 流 れ: 新 冷 戦 と 共 同 体 現 在 東 アジアには 大 きく 二 つの 変 化 が 同 時 に 起 きています この 二 つの 流 れは お 互 いぶつかり 合 った り 同 時 に 表 裏 の 関 係 だったりします その 一 つは 勢 力 轉 移 (power transition) です パワーシ フト とも 表 現 されているこの 変 化 は 中 国 の 急 速 な 台 頭 による 世 界 的 地 域 的 な 勢 力 のバランスの 転 換 を 指 している 2000 年 世 界 貿 易 機 関 (WTO) 加 盟 以 降 高 度 成 長 を 続 けてきた 中 国 は 2010 年 日 本 を 追 い 越 し 世 界 2 位 の 経 済 大 国 の 座 を 占 めた 今 後 10 年 ないしは20 年 以 内 に 中 国 経 済 は 再 び2 倍 に 膨 張 49

50 ,.,..,. 1978,,,.,. 2008,,.,. (status quo state), (revisionist state)..,,.,..,..,.,.,..,. G2...., 50

51 し アメリカに 匹 敵 する 経 済 規 模 に 達 するという 試 算 もある 成 長 を 続 けている 中 国 経 済 とは 反 対 に ア メリカ 及 びヨーロッパは 財 政 危 機 と 景 気 低 迷 に 悩 まされている 近 代 をリードしてきたアメリカとヨー ロッパが 地 盤 沈 下 を 続 けている 反 面 中 国 とブラジルなど 西 洋 列 強 の 植 民 地 または 半 植 民 地 を 経 験 した 地 域 が 新 興 経 済 勢 力 として 台 頭 している 現 象 は 世 界 史 的 な 意 味 を 持 つ 一 大 転 換 だと 言 える 中 国 の 経 済 成 長 は かなり 前 から 予 見 されていたことであり 世 界 経 済 を 牽 引 する 要 素 として 歓 迎 されて いたことでもある しかし 問 題 は 経 済 大 国 となった 中 国 が 古 典 的 な 発 想 の 下 で 政 治 大 国 引 いては 軍 事 大 国 への 道 に 偏 っているようなきらいがあるということだ 中 国 の 中 でも 1978 年 以 来 続 いていた 鄧 小 平 の 改 革 解 放 政 策 の 成 果 をベースに 従 来 の 経 済 重 視 国 際 協 力 の 姿 勢 に 転 換 し 増 大 した 経 済 力 に 相 応 す る 国 際 政 治 的 な 影 響 力 を 追 求 する 声 が 高 まってきた これを 基 に 軍 事 力 の 持 続 的 な 増 強 と 共 に 領 土 と 領 海 問 題 を 中 心 に 対 外 関 係 のおいて 積 極 的 な 自 己 主 張 を 展 開 する 傾 向 が 目 立 っている アメリカが 金 融 機 器 に 陥 った2008 年 頃 からこのような 流 れが 加 速 化 し 東 シナ 海 及 び 南 シナ 海 の 諸 島 をめぐる 日 本 及 び 東 南 ア ジア 各 国 との 領 土 紛 争 が 先 鋭 化 し 中 国 脅 威 論 が 東 アジアの 主 な 課 題 として 台 頭 するようになった もちろん 中 国 としては 拡 大 した 経 済 的 利 害 を 保 護 するための 防 護 能 力 の 確 保 であり 中 国 脅 威 論 は 誇 張 されたものであると 主 張 している しかし 中 国 が 従 来 の 現 状 維 持 国 家 (status quo state) から 従 来 のアメリカ 主 導 の 東 アジア 秩 序 に 対 する 不 満 を 土 台 に その 変 化 を 追 求 する 修 正 主 義 国 家 (revisionist state) に 転 換 するのではないかという 警 戒 心 を 周 辺 国 に 与 えていることは 否 定 しがたい このような 中 国 脅 威 論 を 背 景 に アメリカと 日 本 等 では 中 国 封 鎖 を 主 張 する 一 種 の 新 冷 戦 的 な 声 が 支 持 されている アメリカのオバマ 政 権 が 唱 えている アジア 回 帰 戦 略 も 中 国 に 対 する 牽 制 を 主 な 内 容 としており 中 国 と 領 土 紛 争 の 下 にあるフィリピン 及 びベトナムとの 軍 事 的 協 力 強 化 ミヤンマ ーとの 関 係 改 善 などの 外 交 も 同 じような 流 れの 上 にある 自 由 民 主 主 義 体 制 と 人 権 尊 重 などを 強 調 する 価 値 外 交 を 標 榜 しながら オーストラリア 及 び 東 南 アジア 各 国 との 戦 略 的 協 力 を 推 進 する 安 倍 外 交 も このような 新 冷 戦 的 発 想 がその 土 台 にあった このような 新 冷 戦 的 な 流 れに 対 する 日 韓 両 国 の 政 策 には 多 少 差 がある 日 本 が 次 第 に 対 中 国 強 硬 策 に 旋 回 していることとは 対 照 的 に 韓 国 は 中 国 との 関 係 強 化 に 外 交 の 重 点 を 置 いている 朴 槿 惠 次 期 政 府 は 中 国 との 関 係 を 重 視 するという 姿 勢 を 一 層 鮮 明 に 表 明 している また アメリカと 日 本 が 韓 米 日 3 国 間 の 安 全 保 障 協 力 を 強 調 し その 一 貫 として 日 韓 安 全 保 障 協 力 の 制 度 化 を 推 進 していることについても 韓 国 は 中 国 包 囲 網 的 な 性 格 が 浮 き 出 ることに 対 して 慎 重 な 姿 勢 を 維 持 している 急 速 な 中 国 の 台 頭 による 東 アジア 勢 力 均 衡 の 変 化 に 対 し 危 機 感 を 共 有 しながら 中 国 との 対 立 をもたらす 構 図 は 避 けようとする 戦 略 的 な 意 図 だと 言 える これは 韓 国 経 済 に 占 める 中 国 の 比 重 という 経 済 的 利 害 関 係 に 加 え 南 北 関 係 の 安 定 化 及 び 究 極 的 な 統 一 に 向 かう 過 程 において 中 国 の 持 つ 影 響 力 を 考 慮 すれば 十 分 理 解 できる 選 択 肢 だ 半 世 紀 以 上 冷 戦 対 立 の 最 前 線 国 家 としての 負 担 を 抱 え てきた 韓 国 にとって 新 冷 戦 構 図 は 実 際 望 ましくない 日 韓 関 係 が 流 動 化 し 安 全 保 障 協 力 の 制 度 化 が 進 展 しない 背 景 には 歴 史 問 題 と 領 土 問 題 を 取 り 巻 く 葛 藤 と 共 に このような 地 政 学 的 な 変 化 に 対 する 戦 略 的 方 向 性 の 違 いがあることにも 注 意 すべきだ G2 時 代 と 言 われている 米 中 二 極 体 制 の 下 で 安 全 保 障 と 経 済 という 二 つの 国 益 を 同 時 に 追 求 するためにも 適 切 なバランスを 模 索 すべきだという 点 で 日 韓 両 国 の 理 解 は 構 造 的 に 類 似 していて 重 なる 部 分 も 多 い 共 通 的 な 理 解 を 土 台 にしながら 戦 略 的 な 違 いを 有 機 的 に 連 携 出 来 る 政 治 外 交 的 な 枠 の 形 成 が 日 韓 関 係 安 定 化 の 主 な 課 題 になるだろう 韓 国 の 外 交 は 東 アジア 地 域 のもう 一 つの 変 化 とも 言 える 相 互 依 存 の 拡 大 深 化 と 共 同 体 形 成 に 一 層 重 みを 置 いているとも 言 える 東 アジアが 冷 戦 終 焉 後 世 界 的 な 流 れとして 台 頭 した 地 域 統 合 の 側 面 で 遅 れをとっていることは 事 実 だ まだ 地 域 全 体 を 総 括 する 常 設 的 な 地 域 協 力 機 関 は 存 在 せず 領 土 と 歴 史 問 題 を 巡 ってむしろ 紛 争 が 拡 大 する 傾 向 にある にも 関 わらず 社 会 経 済 文 化 の 領 域 では 国 境 を 越 え 51

52 .,,. (NAFTA), (EU).. (East Asian community) ( ), (EAVG), (Towards an East Asian community)., (,, ) , , ,.. 3. :.,,,, ,, 52

53 た 交 流 と 接 触 が 日 常 化 して 一 つの 地 域 として 形 成 されている 経 済 的 側 面 での 地 域 統 合 の 物 差 しとも 言 える 域 内 貿 易 依 存 度 を 見 ても 東 アジアは 北 米 自 由 貿 易 地 帯 (NAFTA)を 上 回 り ヨーロッパ 連 合 (EU)に 肉 薄 する 水 準 に 達 している 政 治 外 交 的 にも 多 くの 問 題 と 紛 争 を 内 包 しながらも 経 済 面 での 相 互 依 存 が 確 実 に 拡 大 し 深 まっていることの 証 である これを 土 台 に 東 アジア 共 同 体 (East Asian community) に 向 けた 動 きが 具 体 化 したりもした 東 アジア 共 同 体 構 想 は 日 本 民 主 党 の 鳩 山 元 首 相 が 提 唱 して 知 られるようになったが それに 限 られたこ とではない 1997 年 に 創 設 されたアセアン+3( 日 中 韓 ) 会 合 を 土 台 に 議 論 が 進 んできた 東 アジア 地 域 の 共 通 のビジョンであり その 過 程 で 日 韓 両 国 が 連 携 しながら 重 要 な 役 割 を 果 たしてきたことに 注 目 する 必 要 が ある 1999 年 アセアン+3 会 合 で 当 時 の 金 大 中 元 大 統 領 の 提 唱 で 東 アジアビジョングループ(EAVG)が 設 置 され 2 年 間 の 検 討 を 経 て2001 年 に 提 出 された 報 告 書 の 題 名 が 東 アジア 共 同 体 に 向 けて(Towards an East Asian community) だった もちろん 長 期 的 なビジョンであり ヨーロッパ 共 同 体 のような 制 度 化 された 超 国 家 機 関 というよりは 水 平 的 な 協 力 体 を 目 指 す 内 容 だった これをベースに2005 年 には 日 本 の 提 唱 によって オーストラリアとインドまで 含 め アセアン+6( 日 中 韓 及 びオーストラリア インド ニュ ージーランド)に 拡 大 された 東 アジアサミットが 創 設 され 現 在 にいたっている 2011 年 には アセアン 主 導 でアメリカとロシアが 東 アジアサミットに 正 式 メンバーとして 参 加 するようになった 中 国 の 台 頭 を 巡 る 東 アジア 地 域 形 成 の 難 しさを 象 徴 する 措 置 とも 言 え 東 アジア 共 同 体 を 目 指 すという 当 初 のビ ジョンは 多 少 色 褪 せしたことも 事 実 であった しかし 第 2 次 世 界 大 戦 以 降 のヨーロッパ 統 合 の 歴 史 を 見 て も 多 様 な 地 域 協 力 構 想 と 枠 が 重 なり 総 体 的 な 地 域 統 合 を 導 き 出 している 現 在 東 アジアも 地 域 形 成 の 図 上 で 意 味 のある 試 行 錯 誤 を 繰 り 返 していると 言 える また 2011 年 に 韓 国 に 事 務 局 を 構 えた 日 中 韓 サミ ットも アセアン+3 会 合 を 土 台 に 1998 年 韓 国 の 金 大 中 元 大 統 領 と 日 本 の 小 渕 元 首 相 が 協 力 して 実 現 さ せたものだ 韓 国 と 日 本 が 東 アジア 地 域 の 協 力 を 自 分 の 国 益 と 一 致 したものとして 認 識 し 戦 略 的 協 力 を 展 開 したという 事 実 をもう 一 度 思 い 起 こす 必 要 がある 2000 年 代 に 入 って 日 韓 両 国 の 学 会 やマスコミなど が 東 アジア 共 同 体 構 想 の 議 論 を 活 発 に 行 っていることもこのような 外 交 戦 略 的 な 動 きと 連 動 したもの として 理 解 すべきだ 今 後 韓 国 では 依 然 として 東 アジア を 巡 る 学 問 的 及 び 政 策 的 関 心 が 大 きい 反 面 日 本 では 中 国 脅 威 論 が 台 頭 し 東 アジア 議 論 は 衰 退 一 辺 倒 の 道 を 歩 んでいる 日 中 韓 など 東 ア ジア 各 国 で 不 安 感 と 共 にナショナリズムが 台 頭 する 兆 候 が 見 えている 現 在 東 アジア 共 同 体 構 想 につい ての 社 会 的 な 議 論 は 如 何 なる 時 よりもその 意 味 が 大 きい 3. 進 化 する 日 韓 関 係 のために: 過 去 を 直 視 して 未 来 に 向 かう 戦 後 の 日 韓 関 係 は いくつかの 段 階 を 経 て 拡 大 し 深 まってきた 多 少 図 式 的 であるが ドイツの 政 治 社 会 学 者 ハーバーマスなどの 議 論 から 借 用 して 現 代 社 会 の 構 成 要 素 を 国 家 市 場 市 民 社 会 の3つの 柱 に 分 けてみると 日 韓 関 係 の 変 化 を 説 明 する 枠 組 みとして 活 用 できるだろう 1965 年 日 韓 国 交 正 常 化 は 国 主 導 の 関 係 正 常 化 だった 世 界 的 な 冷 戦 体 制 の 下 で 同 じ 自 由 陣 営 に 属 する 日 韓 両 国 が 戦 略 的 経 済 的 要 請 に 基 づいて 推 進 したものである 両 国 とも 国 家 論 理 を 先 行 させたため 両 国 の 社 会 に 内 在 された 歴 史 認 識 や 過 去 の 歴 史 問 題 は 表 面 化 されていないまま 封 印 された 1965 年 に 結 ばれ た 日 韓 基 本 条 約 は 植 民 地 支 配 を 清 算 するという 歴 史 的 意 味 があったものの 歴 史 に 関 する 言 及 は 一 言 も 見 当 たらなかった このような 国 家 間 の 関 係 正 常 化 を 土 台 に その 後 の 経 済 関 係 は 急 速 に 拡 大 した 日 本 の 経 済 協 力 から 始 ま った 両 国 の 経 済 関 係 は 国 際 的 な 分 業 体 系 の 変 化 に 沿 ってより 高 いレベルに 発 展 し 韓 国 の 産 業 化 と 経 済 成 長 の 土 台 となった その 過 程 で 社 会 的 には 多 少 問 題 が 表 出 されたがこれも 国 家 論 理 と 市 場 論 理 が 主 導 す 53

54 ,,.,, ( ), ( ). 20., , ,,,.. 3..,..., ,,.,,.,,

55 る 関 係 が 続 いた 両 国 の 市 民 社 会 が 直 接 触 れ 合 い 交 流 し 始 めたのは 1980 年 代 の 後 半 に 入 ってからだった グローバル 化 の 波 の 中 で 韓 国 の 経 済 成 長 と 民 主 化 日 本 の 経 済 大 国 化 と 国 際 化 が 相 まって 両 国 の 社 会 が 解 放 し 始 めた ことが 大 きな 背 景 となった 両 国 の 一 般 市 民 特 に 若 い 世 代 が 国 境 を 越 えた 体 験 と 経 験 を 共 有 しながら 一 般 市 民 の 目 線 にあった 等 身 大 の 交 流 一 方 的 でない 双 方 向 の 交 流 が 日 常 化 したのだ そういっ た 面 では 日 韓 関 係 は 本 格 化 されてからまだ20 数 年 しかたってない 新 しくてか 弱 い 関 係 だと 言 える 個 人 と 個 人 の 関 係 と 同 じように 新 しい 発 見 の 中 で 互 いに 好 奇 心 も 多 い 反 面 小 さな 違 いによってつまずい たり 立 ち 止 まってしまう 脆 弱 な 関 係 でもある 市 民 社 会 の 交 流 が 拡 大 して その 間 封 印 されていた 歴 史 認 識 の 違 いや 過 去 の 歴 史 を 通 じた 様 々な 声 も 表 面 化 しはじめた 国 家 の 論 理 に 基 づいて 最 終 的 に 処 理 されたものだと 思 われていた 様 々な 問 題 に 対 して 普 遍 的 な 人 権 のような 新 しい 観 点 から 相 次 いで 問 題 が 提 起 された 従 軍 慰 安 婦 問 題 が 外 交 の 懸 案 とし て 浮 上 したことにも このような 背 景 があった 当 初 日 韓 両 国 の 政 府 は 新 しい 状 況 の 到 来 に 積 極 的 に 対 応 した 日 韓 関 係 をより 高 いレベルに 進 化 させるためには 従 来 の 国 家 論 理 を 越 えた 政 治 的 措 置 が 必 要 だという 認 識 が 共 有 された その 結 果 として 誕 生 したのが1998 年 の 日 韓 パートナーシップ 宣 言 だった こ の 宣 言 は 日 本 が 植 民 地 支 配 に 関 する 謝 罪 と 反 省 を 公 式 的 に 明 記 した 最 初 の 公 式 文 書 という 歴 史 的 意 味 を 持 つ 1965 年 の 日 韓 基 本 条 約 の 欠 如 した 部 分 を 補 完 することであり これを 土 台 に 過 去 を 直 視 して 未 来 に 向 かう ということが 共 通 の 原 則 として 提 唱 された 同 時 に 具 体 的 な 措 置 も 行 われた 日 韓 両 国 の 間 の 過 去 の 歴 史 問 題 は 1965 年 の 請 求 権 交 渉 で 全 てが 完 全 に そして 最 終 的 に 解 決 した という 立 場 を 守 ってきた 日 本 政 府 も 従 軍 慰 安 婦 韓 国 人 の 原 爆 被 害 者 韓 国 人 のサハリン 残 留 孤 児 この3つの 問 題 については 日 韓 協 定 当 時 には 認 識 出 来 ず 欠 落 ちていたことを 事 実 上 認 め 人 道 的 措 置 を 取 り 始 め た 法 律 的 には 解 決 した 問 題 であるが 人 道 的 な 見 地 で 救 済 措 置 を 取 るという 意 味 だった 日 本 の 政 府 内 では 3 点 セット という 略 称 で 呼 ばれていたという この 内 一 番 大 きな 課 題 として 台 頭 した 従 軍 慰 安 婦 問 題 については 官 民 共 同 出 捐 の 形 でアジア 女 性 基 金 を 設 置 して 支 援 する 方 法 が 採 択 された これについ ては 日 本 の 国 家 的 責 任 が 曖 昧 だという 指 摘 もあり 推 進 過 程 で 韓 国 側 から 不 信 感 をかって むしろ 問 題 を 悪 化 させる 結 果 をもたらした しかし 従 軍 慰 安 婦 問 題 の 解 決 のための 日 本 側 の 努 力 として 評 価 できる という 側 面 もある 一 方 金 大 中 元 大 統 領 も 韓 国 政 府 の 責 任 を 認 めるという 観 点 で 従 軍 慰 安 婦 に 対 する 独 自 的 な 支 援 を 行 っ た それと 共 に 金 大 中 政 府 は 日 本 側 の 努 力 に 対 して 積 極 的 に 評 価 をした 上 で 日 本 大 衆 文 化 に 対 する 解 放 政 策 を 実 施 し 現 在 の 韓 流 ブームにつながる 両 国 の 大 衆 文 化 交 流 の 土 台 を 構 築 した 1999 年 史 上 初 の 日 韓 両 国 の 海 難 救 助 合 同 訓 練 も 開 催 された 両 国 の 海 洋 警 察 レベルでの 合 同 訓 練 ではあるが 日 韓 両 国 が 安 全 保 障 協 力 を 具 体 的 に 実 施 した 最 初 の 事 例 として 記 録 されている このような 未 来 指 向 の 日 韓 関 係 が 過 去 直 視 と 並 行 して 進 化 してきたという 事 実 は 多 くの 示 唆 と 教 訓 を 私 たちに 与 えている しかし その 後 の 日 韓 両 国 の 歴 史 問 題 の 処 理 はお 互 いすれ 違 いながら 互 いに 不 信 感 と 不 満 を 増 大 させ た 2005 年 盧 武 鉉 政 権 は 日 韓 会 談 の 関 連 文 書 を 公 開 しながらこれを 土 台 に 従 軍 慰 安 婦 問 題 は 当 時 の 日 韓 協 定 に 含 まれていなかったことを 確 認 し これに 対 する 補 償 措 置 の 必 要 性 を 公 式 的 に 提 起 した 当 時 小 泉 元 首 相 の 靖 国 神 社 参 拝 の 問 題 等 を 巡 って 両 国 の 葛 藤 が 深 まり 外 交 戦 が 宣 布 された 状 況 で この ような 文 書 の 公 開 と 補 償 の 要 求 は 日 韓 関 係 を 悪 化 させるだけだった しかし 当 時 の 韓 国 政 府 の 論 理 を 聞 いてみると 歴 史 問 題 を 拡 大 させるためというよりは 従 軍 慰 安 婦 という 残 された 問 題 を 解 決 することに よって 歴 史 問 題 清 算 の 新 しいステージを 確 実 に 定 めるためのものだったと 言 える 実 際 韓 国 政 府 は 強 制 動 員 などその 他 の 過 去 の 歴 史 問 題 については 2004 年 と2007 年 に 補 償 特 別 法 を 制 定 し2008 年 から 補 償 を 実 施 している このような 事 実 が 日 本 には 伝 わらず 理 解 を 得 ていないことが 韓 国 側 が 過 去 の 歴 史 問 題 を 提 起 していることに 対 する 日 本 社 会 の 不 信 と 反 発 を 拡 大 したという 側 面 がある 日 韓 両 国 政 府 の 55

56 .., (2010 ),,,.,,.,.,.., ,. 8, ( )., ,...,

57 相 互 信 頼 と 意 思 疏 通 の 脆 弱 さが 過 去 直 視 と 未 来 指 向 の 大 きな 障 害 になっていると 言 える 李 明 博 政 府 と 日 本 の 民 主 党 政 権 が 試 みた 関 係 強 化 にもこのような 問 題 点 がそのまま 表 出 されている 民 主 党 政 権 は 日 韓 安 保 協 力 という 大 きな 課 題 の 実 現 を 念 頭 に 入 れて 植 民 地 支 配 の 政 治 的 不 当 性 を 認 めた 菅 談 話 (2010 年 ) 朝 鮮 王 室 儀 軌 など 文 化 財 を 返 還 した 日 韓 図 書 協 定 など 過 去 の 歴 史 に 対 して 前 向 きな 措 置 をとった 慰 安 婦 問 題 については 外 交 的 折 衝 と 接 触 を 繰 り 返 したものの 結 局 妥 協 点 を 見 つけることが 出 来 ななかった 日 本 民 主 党 の 政 権 基 盤 が 揺 らぎながら 政 策 の 推 進 力 が 弱 まったという 側 面 もあるが 日 韓 両 国 の 首 脳 と 外 交 当 局 が 戦 略 的 協 力 の 信 頼 基 盤 を 形 成 出 来 なかったことが 主 な 要 因 だった 李 明 博 政 府 と 日 本 の 民 主 党 政 権 の 意 欲 的 な 試 みが 挫 折 に 終 わり 特 に 日 本 では 過 去 の 歴 史 問 題 に 対 する 懐 疑 と 拒 絶 反 応 が 一 層 拡 大 している 日 本 の 政 治 家 と 当 局 者 が 過 去 の 歴 史 問 題 を 頻 繁 に 口 にするた め 日 韓 関 係 が 進 展 しない という 不 満 の 声 と 共 に 未 来 指 向 を 強 調 する 主 張 もよく 耳 にする しか し 今 までのプロセスが 証 明 しているように 未 来 指 向 と 過 去 直 視 は 分 離 されるものではなく 一 体 型 として 理 解 すべきだ 日 本 は 未 来 指 向 のためには 過 去 直 視 が 不 可 欠 だという 認 識 が 必 要 であり 韓 国 は 過 去 直 視 の 具 体 的 内 容 をより 明 確 に 説 明 し 提 示 する 必 要 がある 歴 史 問 題 と 共 に 領 土 問 題 が 浮 彫 りになったのも 両 国 の 関 係 のおいて 大 きな 障 害 となっている 1965 年 以 降 韓 国 の 実 効 支 配 という 現 状 維 持 に 変 化 が 起 き 始 めたのは 1994 年 国 連 海 洋 法 の 発 効 によって 世 界 的 に 海 洋 資 源 と 領 海 に 対 する 関 心 が 高 まっていることが 直 接 的 なきっかけだ 日 本 で 韓 国 の 実 効 支 配 に 問 題 を 提 起 する 動 きが 台 頭 すると これに 対 抗 して 韓 国 側 も 実 効 支 配 を 一 層 強 化 するというエスカレーション が 繰 り 返 された 現 在 日 韓 関 係 悪 化 の 直 接 的 なきっかけとなった 去 年 8 月 の 李 明 博 大 統 領 の 独 島 訪 問 も 突 発 の 行 動 ではなく 日 韓 協 定 を 根 拠 に 慰 安 婦 問 題 の 協 議 を 公 式 要 請 した 韓 国 政 府 に 対 抗 し 日 本 政 府 が 独 島 ( 竹 島 ) 問 題 も 一 緒 に 日 韓 協 定 に 基 づいて 協 議 しようと 要 求 したことが 背 景 にあるという 海 洋 資 源 と 領 土 領 海 問 題 は 日 韓 両 国 だけでなく 東 アジア 全 体 に 拡 散 している 大 きな 課 題 だ 古 典 的 な 領 土 主 張 と 対 抗 措 置 のやり 取 りで 解 決 できる 問 題 ではない 領 土 と 領 海 を 主 権 の 問 題 だけでアプローチすると ゼロサ ムゲームの 衝 突 ゲームになりかねない しかし 漁 業 と 海 底 資 源 という 領 土 と 領 海 が 持 つ 機 能 にフォ ーカスを 当 てると ウィンウィン の 関 係 を 構 築 する 可 能 性 が 高 い ヨーロッパの 歴 史 的 経 験 と 知 恵 を 参 考 に 東 アジア 全 体 が 共 生 できる 領 土 問 題 の 地 域 秩 序 を 日 韓 両 国 が 共 に 模 索 すべきだ 4. 主 体 的 な 努 力 が 必 要 な 日 韓 関 係 の 新 しい 構 築 半 世 紀 以 上 に 渡 る 日 韓 両 国 の 関 係 は その 間 の 両 国 の 主 体 的 な 努 力 の 産 物 だというよりは 客 観 的 な 状 況 に 依 存 しているという 側 面 がある 戦 後 の 冷 戦 期 のような 自 由 陣 営 に 属 しているという 事 実 が 外 交 の 選 択 肢 を 構 造 的 に 制 約 した 具 体 的 にはアメリカを 中 心 にした 日 韓 関 係 が 形 成 され 現 在 まで 続 いてい る 日 韓 関 係 は 実 際 の 状 況 においては 経 済 的 にも 軍 事 的 にも 大 変 密 接 ににつながっているが 公 式 的 制 度 的 側 面 では なんら 特 別 な 枠 組 みのない 普 通 の 二 国 間 関 係 にすぎない 同 盟 条 約 があるのでもな く 制 度 化 された 政 治 外 交 的 協 議 構 造 も 存 在 しない 安 全 保 障 の 側 面 では アメリカを 媒 介 とした 特 殊 で 密 接 な 関 係 にあるだけだ 冷 戦 終 焉 後 日 韓 関 係 は 主 体 的 にどのような 関 係 を 設 定 するかという 課 題 に 直 面 してきたし 現 在 も 試 行 錯 誤 の 過 程 にあると 言 える これ 以 上 状 況 に 依 存 できる 国 際 環 境 ではない 新 しい 段 階 で 安 定 的 な 関 係 を 構 築 するためには 色 々な 課 題 に 対 する 主 体 的 な 判 断 と 努 力 が 必 要 だ 日 韓 関 係 は もはや 当 然 のこ とではなく 両 国 の 選 択 と 行 動 によって 進 化 することも 後 退 することも 可 能 であるという 事 実 を 認 識 する 必 要 がある 57

58 ,..,... IT,...., ,.,.. 1,... 58

59 2 年 後 の2015 年 には 日 韓 国 交 正 常 化 50 周 年 を 迎 える どのような 形 の 日 韓 関 係 を 構 築 すべきか 今 から 考 える 必 要 がある 両 国 に 新 しい 政 権 が 生 まれたことは 日 韓 関 係 の 進 化 において 重 要 なきっかけとなり 得 る このような 観 点 で3つの 点 を 重 要 な 課 題 として 指 摘 する 第 一 に 責 任 のある 政 治 が 求 められる 本 来 政 治 は 社 会 の 多 様 な 要 求 を 包 括 し 国 全 体 の 利 益 だと いう 観 点 でバランスの 取 れた 決 定 を 下 すことが 使 命 であり 役 割 である しかし 最 近 の 日 韓 関 係 をみる と むしろ 政 治 が 部 分 的 な 主 張 と 特 殊 利 益 から 影 響 を 受 けて 偏 った 行 動 を 先 導 する 傾 向 がある グローバ ル 化 とIT 革 命 の 波 の 中 で 従 来 の 政 治 構 造 が 流 動 化 し 世 論 の 政 治 的 影 響 力 が 急 速 に 増 大 したことが 背 景 と なっている このような 点 で 責 任 のある 政 治 の 実 現 のためには マスコミを 含 む 両 国 の 世 論 を 主 導 す る 層 の 相 互 理 解 と 信 頼 を 基 盤 にした 関 係 構 築 が 必 要 だ 昨 今 の 日 韓 関 係 を 見 ても 一 般 市 民 が 政 治 家 やマ スコミより 現 実 的 な 判 断 をすることが 多 々ある 問 題 は 政 治 という 観 点 も 必 要 であるようだ 二 つ 目 に 日 韓 両 国 だけでなく 各 国 で 拡 大 の 兆 しが 見 えているナショナリズムの 不 安 定 性 に 対 する 共 通 認 識 が 必 要 だ ソーシャルメディアの 発 達 と 普 及 がこのような 傾 向 を 一 層 加 速 化 していることは 事 実 であ る しかし 新 聞 と 放 送 を 含 む 主 流 メディアもナショナリズムの 拡 散 に 少 しは 貢 献 したというケースが 多 々ある これに 対 する 即 効 薬 的 な 処 方 は なかなか 見 つからない 市 民 レベルの 文 化 交 流 を 持 続 的 に 拡 大 強 化 する 方 法 しかない 今 こそ 戦 後 ドイツとフランスの 関 係 強 化 に 貢 献 したエリゼ 条 約 に 匹 敵 する 画 期 的 な 交 流 の 増 進 を 政 策 的 に 検 討 し 推 進 すべきだ 最 後 に 東 アジア 地 域 の 中 の 日 韓 関 係 という 観 点 が 必 要 だ 米 中 という 両 強 構 図 の 下 で 安 保 と 経 済 など 包 括 的 な 国 益 を 確 保 するためには 日 韓 両 国 が 共 に 米 中 を 同 時 に 包 括 する 東 アジア 地 域 協 力 の 枠 組 み を 構 築 することが 共 通 の 課 題 だと 思 われる これは 単 純 な 均 衡 外 交 でなく 多 国 間 の 地 域 秩 序 を 通 じて 安 定 と 繁 栄 を 追 求 する 戦 略 を 意 味 する 安 保 のためにアメリカを 中 心 にしたNATOを 創 設 すると 同 時 に 独 自 的 な 地 域 協 力 を 推 進 してきたヨーロッパの 戦 略 も 地 政 学 的 に 類 似 した 構 造 の 産 物 だった また 東 アジア というビジョンは 複 合 的 なアイデンティティの 一 部 として ナショナリズムの 不 安 定 性 を 補 完 する 機 能 をも 期 待 することが 出 来 るだろう 第 1 次 世 界 大 戦 直 後 西 洋 の 没 落 を 書 いたドイツの 歴 史 家 シュペングラーは 各 国 がナショナリズムで 一 つになり 富 国 強 兵 のし 烈 な 競 争 を 目 睹 し ヨーロッパが 集 団 自 殺 に 向 かっている と 警 告 した ヨーロッパは ナショナリズムの 弊 害 と 地 域 協 力 の 必 要 性 を 認 識 す るまで2 回 の 世 界 大 戦 を 経 なければならなかった 既 に 相 互 依 存 の 関 係 が 深 まっている 東 アジアは 二 の 舞 を 踏 む 必 要 はないだろう 59

60

61 KOREA - JAPAN Fourm 2013 주제발표 主題発表 한일 신정권 출범과 한일관계 日韓新政権の発足と日韓関係 パク チョル ヒ 박철희 l 朴 喆 熙 - 서울대학교 일본연구소 소장 l ソウル大学 日本研究所 所長 - - 전 일본 정책연구대학원대학 교수 l 前 日本 政策研究大学院大学 教授 - 전 외교안보연구원 교수 l 前 外交安保研究院 教授 - Korea-Japan Forum 한일 미래의 길을 묻는다 - 국제 포럼 2013 日韓 未来への道を問う - 国際フォーラム

62

63 2013 한일 미래의 길을 묻는다 국제 포럼 2013 日 韓 未 来 への 道 を 問 う 国 際 フォーラム

64 1.? :.,. (1) :., (defensive coalition),,. (liberal international order),. (free trade), (free navigation), (free communication),.. ( )...,,...,,.,,.,. 20..,.,,. (containment strategy), (democratic coalition).. 64

65 日 韓 新 政 権 の 発 足 と 日 韓 関 係 朴 喆 熙 (パク チョルヒ) ソウル 大 国 際 大 学 院 教 授 兼 日 本 研 究 所 長 1.なぜ 日 韓 は 協 力 すべきなのか : 自 由 主 義 的 国 際 主 義 と 東 アジア 地 域 戦 略 の 観 点 からみた 日 韓 関 係 新 たな 日 韓 関 係 の 構 築 のためには 国 際 的 な 流 れを 踏 まえ 東 アジア 地 域 全 体 を 視 野 に 入 れた 幅 広 い 観 点 が 必 要 である また 表 面 的 な 懸 案 中 心 の 日 韓 関 係 の 枠 組 みから 脱 し より 深 層 の 流 れを 読 み 取 らなけれ ばならない (1) 国 際 的 な 流 れ: 開 かれた 国 際 主 義 と 閉 鎖 的 民 族 主 義 の 対 立 韓 国 と 日 本 が 民 主 主 義 と 市 場 経 済 体 制 を 成 熟 したかたちで 発 展 させた 東 アジアの 先 導 国 という 事 実 を 否 定 する 人 はいない 韓 国 と 日 本 がお 互 い 協 力 すべき 理 由 について 論 じる 際 現 実 主 義 的 観 点 から 周 辺 国 や 外 部 の 脅 威 について 共 同 で 対 応 する 防 御 的 連 合 (defensive coalition)について 主 に 論 じるが 自 由 主 義 的 観 点 に 立 って 両 国 が 共 有 している 体 制 と 価 値 観 利 益 をともに 守 っていく 積 極 的 連 帯 を 論 じる 際 協 力 の レベルはより 高 まる 韓 国 と 日 本 は 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 (liberal international order)を 土 台 に 発 展 を 成 し 遂 げてきており 今 後 も 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 が 拡 散 すればするほど 利 益 を 享 受 できる 国 家 郡 である 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 の 維 持 は 自 由 貿 易 (free trade) 自 由 航 行 (free navigation) 自 由 通 信 (free communication)などの 概 念 を 根 幹 としており 対 外 的 に 開 放 された 関 係 の 維 持 を 前 提 にしている これと 対 称 となる 概 念 は 閉 鎖 的 な 国 際 秩 序 である 開 放 的 な 自 由 主 義 国 際 秩 序 を 擁 護 する 理 由 は 国 々が 個 別 の 国 の 利 益 を 追 求 しながらも 究 極 には 開 放 的 な 秩 序 が 市 民 の 利 益 に 奉 仕 するという 民 益 の 追 求 を 土 台 にしているからである 東 アジア 地 域 で 開 放 的 な 国 家 関 係 を 拒 否 し 閉 鎖 的 秩 序 を 志 向 している 国 は 北 朝 鮮 くらいにすぎない 中 国 も 基 本 的 に 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 に 便 乗 し 開 放 的 国 際 通 商 戦 略 を 通 じて 経 済 的 に 浮 上 した 国 である よって 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 は 決 してアメリカの 占 有 物 ではなく 国 際 公 共 財 に 近 い 自 由 主 義 的 秩 序 は 同 時 に 国 家 間 交 流 と 融 合 を 土 台 とする 秩 序 観 である したがって 基 本 的 に 国 家 間 協 力 を 志 向 する 国 の 境 界 を 尊 重 しながらも 自 国 の 利 益 だけを 追 求 する 重 商 主 義 的 秩 序 を 乗 り 越 え 脱 境 界 的 超 国 境 的 秩 序 を 志 向 するという 点 からグローバル 化 時 代 にふさわしい 国 際 秩 序 観 といえよう 自 国 の 民 族 主 義 的 価 値 だけを 強 調 し 支 配 と 被 支 配 を 根 幹 とする 位 階 的 秩 序 観 や 自 国 を 最 上 の 価 値 として 強 調 する 反 面 他 国 を 無 視 軽 蔑 する 秩 序 観 とは 相 反 する 国 相 互 間 の 互 恵 と 平 等 友 愛 を 志 向 するという 点 から 自 国 中 心 的 な 民 族 至 上 主 義 とは 区 別 される 20 世 紀 以 降 国 同 士 の 葛 藤 の 源 は 国 際 主 義 ではな く 閉 鎖 的 な 民 族 主 義 に 基 づく 政 治 勢 力 であった 開 放 的 な 国 家 関 係 と 国 境 を 越 えた 協 力 を 志 向 する 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 を 国 内 的 にもっともよく 支 える 体 制 が 民 主 主 義 と 市 場 経 済 モデルである そのような 側 面 から 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 と 民 主 主 義 市 場 経 済 はコイ ンの 両 面 である よって 韓 国 と 日 本 は 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 を 守 り 拡 散 させていく 国 際 連 帯 国 として 位 置 づけられるべきである これは 特 定 の 国 を 相 手 に 封 じ 込 め 政 策 (containment strategy)を 展 開 する 冷 戦 型 の 秩 序 や 特 定 の 国 を 排 除 するための 民 主 国 家 連 合 (democratic coalition)とは 区 分 されるべきだ 65

66 .,. (plural),,... / (2) :. (pivot to Asia).,,, 3. G2., G2. G2.,. 3, 10,.,..,..,,.,.,,..,.,,.. 66

67 韓 国 と 日 本 国 内 にも 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 に 対 する 批 判 論 者 が 存 在 する それは 日 本 の 右 翼 や 韓 国 の 極 端 な 民 族 主 義 者 たちである 彼 らは 開 放 的 な 秩 序 を 追 求 する 自 由 主 義 でもなく 国 境 を 越 えた 協 力 をのぞむ 国 際 主 義 者 でもない 両 国 は 多 元 的 (plural) 国 であるため 彼 らを 政 治 的 に 排 除 することはできないが 自 由 主 義 的 国 際 秩 序 を 尊 重 する 勢 力 が 国 の 中 心 に 立 ってこそ 安 定 と 繁 栄 が 可 能 となる 国 である 日 本 の 右 翼 を 批 判 する 理 由 は 彼 らが 日 本 の 極 端 な 考 えを 掲 げているからではなく 国 際 平 和 および 国 同 士 の 協 力 を 阻 害 する 勢 力 だからである 北 朝 鮮 を 批 判 的 に 理 解 するのも 彼 らの 政 治 的 実 体 が 反 自 由 主 義 的 で 反 国 際 主 義 的 だからであるのと 同 じ 理 由 である 国 際 主 義 民 族 主 義 / 国 家 主 義 開 放 自 由 主 義 的 国 際 主 義 国 家 中 心 的 重 商 主 義 閉 鎖 国 際 無 賃 乗 車 主 義 民 族 自 主 国 家 主 義 (2) 地 域 的 な 流 れ: アメリカと 中 国 の 間 に 立 つ 韓 国 と 日 本 東 アジア 地 域 における 日 韓 の 位 置 付 けに 関 する 認 識 も 協 力 の 突 破 口 を 切 り 開 くために 必 要 である 東 アジ アの 浮 上 とともに アメリカもアジアへの 復 帰 または 軸 の 移 動 (pivot to Asia)について 論 じている 東 アジアの 中 心 に 立 つ 韓 国 中 国 日 本 に 対 する 国 際 的 な 関 心 が 高 まっているのは ただ 単 に 中 国 の 浮 上 に よるものではなく 日 中 韓 3 国 が 国 際 経 済 的 にも 国 際 安 全 保 障 の 面 でも 重 大 な 役 割 を 遂 行 するしかな いという 位 置 付 けをもっているからである そのような 点 から アメリカと 中 国 の 中 心 国 としての 役 割 を 論 じる G2 という 概 念 は 現 実 にふさわしくない アメリカもまだ 中 国 を 自 国 と 同 格 とする 議 論 には 同 意 しておらず 当 事 者 である 中 国 も 自 分 たちにより 大 きい 責 任 を 要 求 するG2について 否 定 的 である ま た G2という 概 念 には 日 本 や 欧 州 など 重 要 な 国 際 行 為 者 が 抜 けている しかし 韓 国 と 日 本 は 覇 権 主 義 的 な 秩 序 を 求 めるアメリカや 中 国 とは 異 なる 国 際 行 為 者 という 側 面 を 共 有 している 日 本 は 世 界 第 三 位 の 経 済 大 国 であり 韓 国 も 世 界 10 位 圏 を 競 う 経 済 先 進 国 として 浮 上 した が 軍 事 的 な 面 では アメリカと 中 国 と 肩 を 並 べられる 国 ではない アメリカや 中 国 のように 核 兵 器 を 保 有 しておらず 大 陸 を 乗 り 越 え 力 を 拡 散 できる 戦 略 兵 器 をもたないことを 基 本 とする 国 々である 韓 国 と 日 本 がアメリカと 同 盟 を 結 んでいるのも 国 際 的 覇 権 国 としての 地 位 をのぞまないという 国 際 社 会 に 対 する 確 固 たるメッセージでもある アメリカの 重 要 な 同 盟 国 ではあるが 韓 国 と 日 本 が アメリカとの 同 盟 戦 略 だけに 依 存 するのは 偏 向 的 で ある 東 アジア 諸 国 の 一 員 として 中 国 とも 協 力 関 係 を 維 持 して 当 然 だ アメリカの 同 盟 国 として 中 国 の 積 極 的 な 海 洋 戦 略 特 に 西 太 平 洋 進 出 戦 略 については 足 並 みを 揃 える 必 要 性 も 増 大 しているが 中 国 をあ まりにも 敵 対 視 したり 敬 遠 する 必 要 はない 現 実 主 義 的 な 力 のバランスを 念 頭 に 東 アジア 地 域 戦 略 の 観 点 から 韓 国 と 日 本 を 眺 めると 韓 国 と 日 本 は アメリカと 中 国 という 強 大 国 の 狭 間 に 立 つ 運 命 共 同 体 という 認 識 を 共 有 することができる 韓 国 と 日 本 が 協 力 する 場 合 同 盟 国 であるアメリカとの 友 好 関 係 をより 深 くすることができるだけでなく 東 アジ アの 一 員 である 中 国 に 対 しても 同 じ 声 を 出 すことで 協 力 関 係 を 導 きだすことができる このような 観 点 は 韓 国 にして 中 国 と 日 本 の 狭 間 で 悩 む 彷 徨 者 という 観 点 から 自 由 にさせてくれる 日 本 の 右 派 たちはまず 日 本 をアジアの 一 員 として 認 識 する 考 え 方 をもたないと 同 時 に アメリカとの 関 係 もすんなり 受 け 入 れない 反 米 反 アジア 的 情 緒 を 表 出 している 同 時 に 自 分 たちのアジェンダである 歴 史 問 題 と 領 土 問 題 の 観 点 から 韓 国 をみつめる 結 果 韓 国 を 戦 略 的 に 中 国 に 近 づいている 国 として 把 握 している 自 分 たちの 反 中 国 的 感 情 の 延 長 線 上 で 韓 国 を 見 ているのである 67

銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部

銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 渡 變 峻 現 代 銀 行 勞 動 東 京 大 月 書 店 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 銀 行 新 報 關 東 渡 變 峻 現 代 銀 行 勞 動 銀 行 勞 動 硏 究 會 新 人 事 制 度 全 部 相 互 銀 行 計 數 集 計 ꌞ ꌞꌞ ꌞ ꌞꌞ

More information

緊 張 冷 戰 體 制 災 難 頻 發 包 括 安 保 復 舊 地 震 人 類 史 大 軍 雷 管 核 禁 忌 對 韓 公 約 ㆍ 大 登 壇 : : : 浮 上 動 因 大 選 前 者 : : : 軸 : : : 對 對 對 對 對 戰 戰 利 害 腹 案 恐 喝 前 述 長 波 大 産 苦 逆 說 利 害 大 選 大 戰 略 豫 斷 後 者 惡 不 在 : : 對 : 軟 崩 壞

More information

目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2 第 6 條 ( 壹 株 의 金 額 )..

目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2 第 6 條 ( 壹 株 의 金 額 ).. 제 정 1973. 2. 28 개 정 2010. 3. 19 定 款 삼성전기주식회사 http://www.sem.samsung.com 目 次 第 1 章 總 則 第 1 條 ( 商 號 )... 1 第 2 條 ( 目 的 )... 2 第 3 條 ( 所 在 地 )... 2 第 4 條 ( 公 告 方 法 )... 2 第 2 章 株 式 第 5 條 ( 授 權 資 本 )... 2

More information

재입국허가 및 재입국허가로 간주 를 받고 출국하는 분에게 시구정촌에 전출신고를 제출한 후 재입국허가를 받고 출국한 분은 탈퇴일시금을 청구할 수 있습니다. - POINT 1 - 전출신고를 제출하지 않은 경우, 재입국허가기간 내에는 원칙적으로 탈퇴일시금을 청구할 수 없습니

재입국허가 및 재입국허가로 간주 를 받고 출국하는 분에게 시구정촌에 전출신고를 제출한 후 재입국허가를 받고 출국한 분은 탈퇴일시금을 청구할 수 있습니다. - POINT 1 - 전출신고를 제출하지 않은 경우, 재입국허가기간 내에는 원칙적으로 탈퇴일시금을 청구할 수 없습니 再 入 国 許 可 及 びみなし 再 入 国 許 可 を 受 けて 出 国 する 方 へ 市 区 町 村 に 転 出 届 を 提 出 したうえで 再 入 国 許 可 を 受 けて 出 国 している 方 は 脱 退 一 時 金 を 請 求 す ることができます POINT 1 - 転 出 届 を 提 出 していない 場 合 再 入 国 許 可 期 間 内 は 原 則 として 脱 退 一 時 金 を 請

More information

jichi12_kr

jichi12_kr 일본의 지방자치 2012 2014개정판 일본의 지방자치 일본의 지방자치의 개요 1 1 지방자치가 법률에서 차지하는 위치 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 지방자치단체의 계층 수 2 지방자치단체의 성격 2 지방자치단체의 구역 3 지방자치단체의 규모와 수 3 지방자치단체의 획일성 6 지방자치단체의 종류 6 지방자치단체의 조직 9 지방자치단체가

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203330302D325F924591DE88EA8E9E8BE090BF8B818F9181698AD88D918CEA816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203330302D325F924591DE88EA8E9E8BE090BF8B818F9181698AD88D918CEA816A> 일본에서 출국하시는 외국인 여러분께 연금에 6 개월이상 가입하였던 분은, 탈퇴일시금을 받으실 수 있습니다. (주) 일본과 연금 통산 협정을 체결한 상대국 2007 년 1 월 현재, 독일, 미국, 벨기에. 현재는 프랑스, 캐나다와 발효를 위해 준비중입니다. 또한, 호주, 네덜란드와도 현재 교섭중입 니다. 최신의 협정 체결 상황은 사회보험청의 홈페이지로 확인해

More information

한국사론43-10.hwp

한국사론43-10.hwp 日 韓 関 係 における 中 国 の 存 在 - 東 アジア 冷 戦 構 造 の 持 続 と 変 容 を 考 えるために- 1) 出 水 薫 * Ⅰ.Ⅰはじめに Ⅱ. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 期 に おける 日 韓 と 中 国 1. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 2. 東 アジア 冷 戦 構 造 の 形 成 期 に おける 韓 中 関 係 3. 東 アジア 冷 戦 構 造

More information

Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(18:00 July 29, 2011)(Chinese/Korean)

Readings at Monitoring Post out of 20 Km Zone of Tokyo Electric Power Co., Inc. Fukushima Dai-ichi NPP(18:00 July 29, 2011)(Chinese/Korean) 碘 岛 监 结 30km 20km 10km 碘 达 碘 测 时 提 高 后 的 上 限 [250,000 微 西 弗 / 年 ] [10,000 微 西 弗 / 年 ] 巴 西 瓜 拉 帕 里 的 辐 射 (1 年 来 自 地 面 等 ) > 辐 射 量 ( 微 西 弗 ) 250,000 100,000 50,000 10,000 注 : 本 资 料

More information

<B1E8C5C2B0EF5FC0CFBABB28303931313236292E687770>

<B1E8C5C2B0EF5FC0CFBABB28303931313236292E687770> 출 장 보 고 서 Ⅰ. 출장 개요 1. 출장목적 동북아 농업농촌발전 국제심포지엄 은 한국 중국 일본 등 동북아지역의 농업 농촌발전을 위하여, 농업구조문제를 중심으로 한 공통과제를 선정하 여 토론하는 장이며, 공동연구로 발전하기 위한 기반을 구축하는 것이 목적 이다. 심포지엄은 중국, 한국, 일본 순으로 매년 순회 개최하며, 심포지엄을 통하 여 학습효과를 높이기

More information

ÇÑÀϱ³»ç Æ÷·³-º»¹®-ÆäÀÌÁöÇÕ-¿Ï¼º.PDF

ÇÑÀϱ³»ç Æ÷·³-º»¹®-ÆäÀÌÁöÇÕ-¿Ï¼º.PDF 목 차 한국 교육에 관한 강의... 3 최근 한국교육의 개혁 동향(Ⅱ) 윤종혁(한국교육개발원)... 5 지속가능발전교육 한일교사포럼... 35 Ⅰ. 포럼 개요 및 소개... 37 Ⅱ. 강의... 51 위험사회와 지속가능발전교육에 관한 한일 교사 의식 조사 이재영(공주대학교 교수)... 53 Ⅲ. 지속가능발전교육(위험교육과 ESD)... 69 1. 위험교육과

More information

산케이

산케이 산케이 朴 사라진 7시간 사생활 상대는 정윤회?-레임덕 시작 대통령 권위는 땅바닥에 떨어져 -증권가 정보지에 박근혜 남자관계, 정권 통째로 흔들려 http://thenewspro.org/?p=5987 by 편집부 Posted: August 4, 2014 at 11:54 am Updated: August 8, 2014 at 10:22 am 박근혜의 남자관계에

More information

<28C6EDC1FD29C0CFC1A6C7C7C7D8C0DAB9AEC1A62DC3D6C1BE2E687770>

<28C6EDC1FD29C0CFC1A6C7C7C7D8C0DAB9AEC1A62DC3D6C1BE2E687770> 일제피해자 문제 이렇게 해결하자! 심포지엄 - 헌법재판소 부작위위헌확인 결정 2주년을 기념하여 - 시 간 일 정 사회: 장완익 변호사 14:00~14:20 14:20~14:50 14:50~15:20 15:20~15:40 개 회 사 : 위철환 대한변호사협회 협회장 야마기시 켄지 일본변호사연합회 회장 축 사 : 이석현 국회의원 발 표 : 헌법재판소 결정 및 대법원

More information

00_20本文.indd

00_20本文.indd 120 第 二 部 韓 国 と 日 本 の 若 手 研 究 者 による 報 告 東 アジアにおける 障 害 者 差 別 禁 止 法 の 制 定 過 程 香 港 と 韓 国 の 質 的 調 査 より 後 藤 悠 里 ( 日 本 学 術 振 興 会 特 別 研 究 員 PD / 東 京 大 学 大 学 院 人 文 社 会 系 研 究 科 ) 渡 辺 克 典 ( 立 命 館 大 学 衣 笠 総 合 研 究

More information

高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と 米 国 を 中 心 に~ 高 両 坤 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 Ⅰ. 序 文 韓 国 は 今 高 齢 社 会 に 突 っ 走 っている 人 口 の 高 齢 化 と 新 生 児 の 低 出

高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と 米 国 を 中 心 に~ 高 両 坤 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 Ⅰ. 序 文 韓 国 は 今 高 齢 社 会 に 突 っ 走 っている 人 口 の 高 齢 化 と 新 生 児 の 低 出 基 調 講 演 奄 繕 悪 尻 高 齢 福 祉 施 設 における ソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 壱 敬 差 走 獣 竺 拭 赤 嬢 辞 税 紫 噺 差 走 紫 税 是 帖 人 蝕 拝 高 両 坤 壱 丞 逸 韓 国 江 南 大 学 大 学 院 院 長 廃 厩 悪 害 企 俳 企 俳 据 据 舌 高 齢 者 福 祉 施 設 におけるソーシャルワーカーの 位 置 と 役 割 ~ 韓 国 と

More information

2016 한국특수교육학회 춘계학술대회 The Korean Society of Special Education SPRING 2016 KSSE CONFERENCE 특수교육일반 좌장 : 한경근(단국대학교)

2016 한국특수교육학회 춘계학술대회 The Korean Society of Special Education SPRING 2016 KSSE CONFERENCE 특수교육일반 좌장 : 한경근(단국대학교) 특수교육일반 발표 1. 장애학생 문화예술교육에 대한 예비특수교사의 인식과 요구 조사 - 김 경(한국국제대학교) 발표 2. Full Inclusion은 한국과 일본에서 실현가능한가? - 落 合 俊 郎 ( 大 和 大 学 ) 발표 3. 북한 장애인의 삶과 특수교육에 대한 북한이탈학생들의 경험과 인식 연구 - 안상권(국립특수교육원), 홍정숙(대구대학교) 발표 4.

More information

<BCBAB3E2C8C4B0DFC1A6C0DAB7E1C1FD2E687770>

<BCBAB3E2C8C4B0DFC1A6C0DAB7E1C1FD2E687770> 개 회 사 : 국회의원 이미경 ⅳ 인 사 말 : 국회의원 박은수 ⅷ 축 사 : 보건복지가족부 장관 ⅻ - 일본 성년후견제 현황 및 문제점과 대안 1 아라이마코토(일본성년후견법학회 회장/츠쿠바대 교수) - 한국의 성년후견제 입법방향과 정책과제 29 이영규(성년후견제추진연대 정책위원장/강릉원주대 교수) - 민법개정을

More information

한국경제연구원 대외세미나 일본 코베대학 오오우치 신야( 大 內 伸 哉 )교수 초청강연 및 최근 韓 日 노동입법의 동향과 과제 2014년 8월 27일(수) 14:30~18:00 전경련회관 컨퍼런스센터 3층 다이아몬드룸 한국경제연구원 대외세미나 일본 코베대학 오오우치 신야( 大 內 伸 哉 )교수 초청강연 및 최근 韓 日 노동입법의 동향과 과제 2014년 8월

More information

<30365FC1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B5BFCD20C1A4C3A520B5BFC7E25FB1B9B3BBBFDC20C1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B520BAF1B1B320BAD0BCAE28BACEC1A4B0E6C0EFB9FD5FC3D6C1BE295FC6EDC1FD2E687770>

<30365FC1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B5BFCD20C1A4C3A520B5BFC7E25FB1B9B3BBBFDC20C1F6BDC4C0E7BBEA20B9FDC1A6B5B520BAF1B1B320BAD0BCAE28BACEC1A4B0E6C0EFB9FD5FC3D6C1BE295FC6EDC1FD2E687770> 발 간 등 록 번 호 11-1430000-001471-01 지식재산 법제도와 정책 동향 국내외 지식재산 법제도 비교 분석 (부정경쟁방지 및 영업비밀보호에 관한 법률) Intellectual Property Legal System and Policy Trends 기초연구과제 보고서 지식재산 법제도와 정책 동향 Intellectual Property Legal

More information

Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry o

Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry o vol 2_ 일본 Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Government Legislation Ministry of Governm of rnment LegislationMinistry of

More information

Microsoft Word - 11jungjilhongKJ.doc

Microsoft Word - 11jungjilhongKJ.doc 紫 景 降 妊 事 例 発 表 走 蝕 差 走 拭 辞 税 昔 走 装 壱 敬 切 差 走 - 穿 庚 失 薦 壱 人 紫 噺 差 走 紫 税 蝕 拝 - 地 域 福 祉 における 認 知 症 高 齢 者 福 祉 専 門 性 促 進 とソーシャルワーカーの 役 割 舛 掩 畠 鄭 吉 弘 廃 厩 辞 随 左 闇 企 俳 紫 噺 差 走 引 嘘 呪 韓 国 ソウル 保 健 大 学 社 会 福 祉 科

More information

Microsoft PowerPoint - KJFD Program_150617 final

Microsoft PowerPoint - KJFD Program_150617 final 第 3 回 日 韓 未 来 対 話 제3회 한일미래대화 日 韓 両 国 の 未 来 に 向 けたビジョンと 相 互 協 力 한일 양국의 미래 비전과 상호 협력 2015 年 6 月 21 日 ( 日 ) 2015년 6월 21일(일) 国 連 大 学 エリザベスローズホール 국제연합대학 엘리자베스 로즈 홀 第 3 回 日 韓 未 来 対 話 제3회 한일미래대화 主 催 者 挨 拶 日 韓

More information

발간사

발간사 REPUBLIC OF KOREA------JAPAN 海 峽 圈 硏 究 第 10 號 2010. 10. 韓 日 海 峽 圈 硏 究 機 關 協 議 會 발 간 사 동서고금을 막론하고 수많은 명품들이 만들어져왔습니다. 특히 지역 명품들은 그 시대 그 지역의 독특한 문화를 반영함으로써 무한한 가치를 가지게 됩니다. 이에 따라 지역마다 지역자원을 활용한 명품을 만드는데 힘을

More information

참고자료

참고자료 (Invited Paper) 목 차 (Contents) 무(Akiba Moo) ( 산업사회학부 교수) 시민사회와 사회적 기업 5 Civil Society and Social Enterprise in Korea and Japan 기획연구 (Planned Papers) 배 한 동(Han Dong Bae) (경북대학교 명예교수) 북한식 개혁 개방의 현황과 전망 39

More information

<3230313020C7D1C0CF20B1B9C1A620BFF6C5A9BCF320C6EDC1FD20C3D6C1BE2E687770>

<3230313020C7D1C0CF20B1B9C1A620BFF6C5A9BCF320C6EDC1FD20C3D6C1BE2E687770> 인권친화적 학교문화 조성을 위한 2010 한 일 국제 워크숍 주관 : 국가인권위원회 일본아동권리협약종합연구소 한국아동권리학회 일 시 2010년 9월 15일 (수) 오후 13:00~18:00 장 소 광주광역시 교육정보원 대강당 초 대 의 글 국가인권위원회는 2008년에 개최되었던 인권친화적 학교문화조성을 위한 한 일 국제워크숍 에 이어서 금년에 일본 아동권리조례

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313030303931302D3242463531B27BA6E6A6D2BBCDA8EEABD72DBEC7BEA7A558AAA9AAC02E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20313030303931302D3242463531B27BA6E6A6D2BBCDA8EEABD72DBEC7BEA7A558AAA9AAC02E646F63> 前 1 前 言 現 行 考 銓 制 度 一 現 行 考 銓 制 度 對 人 事 行 政 的 重 要 性 : 強 烈 建 議 考 人 事 行 政 的 同 學 們, 一 定 要 精 讀 現 行 考 銓 制 度! 熟 讀 現 行 考 銓 制 度 的 好 處, 可 以 從 以 下 幾 個 角 度 來 分 析 : 相 對 重 要 程 度 高 : 現 行 考 銓 制 度 在 人 事 行 政 三 個 主 要 等

More information

Microsoft Word - 1.이와시타.doc

Microsoft Word - 1.이와시타.doc 모시는 글 안녕하세요. 폭우와 늦더위가 지나간 자리에 청명한 가을 이 찾아왔습니다. 본 연구소에서는 와 협력하여 동아 시아의 국경 문제와 주민들의 삶 이라는 제목으로 국제학 술회의를 개최하고자 합니다. 최근 들어 동아시아 각 지역 에서는 영토분쟁으로 인한 국가간의 민족주의적 갈등이 심 화되고 있습니다. 영토분쟁은 정치적 현안으로 곧바로 연

More information

POWERSHELL CONTROLLER + BATTERY Setup Guide English............................... 4 繁 體 中 文.............................. 12 한국어............................... 20 www.logitech.com/support................

More information

큐슈 한글교 한국어 변론대회 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 대회 진행 순서 제1 개 회 식 제2 발 표 제3 문화 공연 및 시상 제2회 큐슈한글교한국어변론대회 개요 목 적 실행 기관 실시 내용 ~ ~4 2 심사 기준 및 시상 3 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 개 회 사 오늘 제2회 큐슈 한글교 한국어 변론대회 의 개최를 매우 기쁘게 생각합니다.

More information

韓 日 社 會 的 企 業 SYMPOSIUM 한 일 사회적기업의 전망과 과제 일시 2008.8.22(금) PM 2시 ~ 6시 장소 서울지방노동청 컨벤션룸 주최: 실업극복국민재단, 일본 희망제작소, 희망제작소 소기업발전소, 류코쿠대학 사회과학연구소 시게모토프로젝트 후원: 노동부 韓 日 社 會 的 企 業 SYMPOSIUM 한 일 사회적기업의 전망과 과제 일시 2008.8.22(금)

More information

제국주의로서의 근대일본자유주의

제국주의로서의 근대일본자유주의 한림대학교 일본학연구소 제28차 워크숍 2016-04-08 제국주의로서의 근대일본자유주의 -가와이 에이지로의 제국일본 인식에 대한 비판적 고찰- 이용철(한림대일본학연구소 연구교수) 1. 연구의 목적 및 필요성 2. 식민지 인식과 정당화논리 2.1 이상주의적 자유주의와 국민적 자유론 2.2 식민지 정당화의 논리 3. 전쟁 인식과 정당화논리 3.1 이상주의적

More information

經 營 史 學 第 20 輯 第 5 號 ( 通 卷 40 號 ) ち 得 たとはいえ 独 立 後 の 政 治 的 主 導 権 をめぐって 混 乱 が 続 いたのみなら ず その 後 勃 発 した 朝 鮮 戦 争 によって 国 土 は 荒 廃 し ようやく 経 済 再 建 に 向 かい 始 めるのは

經 營 史 學 第 20 輯 第 5 號 ( 通 卷 40 號 ) ち 得 たとはいえ 独 立 後 の 政 治 的 主 導 権 をめぐって 混 乱 が 続 いたのみなら ず その 後 勃 発 した 朝 鮮 戦 争 によって 国 土 は 荒 廃 し ようやく 経 済 再 建 に 向 かい 始 めるのは 전후 60년 한 일 기업가 활동의 비교사적 검토 경영사학 제20집 제5호 (통권40호) 2005. 12. 31. 한국경영사학회 第 15 回 國 際 學 術 大 會 : 전전 60년 한한한한한 이이이 온 기기기기 그기그 기기기 정정 基 調 演 說 - 戦 後 60 年 日 韓 企 業 者 活 動 の 比 較 史 的 検 討 - 鳥 羽 欽 一 郎 戦 後 60 年 の 日 本

More information

일생의 큰 사건입니다. 一 生 の 大 きな 事 件 です 20100315.txt (2009년 3월12일자 앙코르메일) (2009 年 3 月 12 日 付 アンコールメール) 떨리다1 [자동사] 떨다2 の 受 動 : 震 える;おののく;わななく 다치다 <1> [자동사][타동사]

일생의 큰 사건입니다. 一 生 の 大 きな 事 件 です 20100315.txt (2009년 3월12일자 앙코르메일) (2009 年 3 月 12 日 付 アンコールメール) 떨리다1 [자동사] 떨다2 の 受 動 : 震 える;おののく;わななく 다치다 <1> [자동사][타동사] 20100315.txt 2010년 3월 15일 보낸 편지입니다.(1,382조회) '사랑한다' ' 愛 してる' 오래 전, 첫사랑에게서 ずいぶん 前 初 恋 の 人 から 처음으로 들었던 사랑 고백에 初 めて 聞 いた 愛 の 告 白 に 가슴 떨렸던 순간이 떠오른다. 그 사람이 胸 が 震 えた 瞬 間 が 浮 かび 上 がる その 人 が 다쳤다는 소식에 놀라, 앞으로는

More information

2015 한일국교정상화 50주년

2015 한일국교정상화 50주년 2015 한일국교정상화 50주년 국제학술행사 한일관계의 과거를 넘어 미래로 일 시 : 2015. 06. 17 ~ 06. 19 장 소 : 제주도 하얏트리젠시호텔 - 주 최 - 동북아역사재단 국민대 일본학연구소 한국국제정치학회 현대일본학회 공익재단법인 일한문화교류기금 도쿄대 한국학연구부문 일본국제정치학회 현대한국조선학회 - 후 원 - 대한민국 외교부 일본 외무성

More information

<C0BDBEC7B0FA2028BEC8B8EDB1E2292E687770>

<C0BDBEC7B0FA2028BEC8B8EDB1E2292E687770> 音 樂 學 碩 士 學 位 論 文 P. Hindemith 음악에 대한 분석 연구 - 를 중심으로 - 2002 年 2 月 昌 原 大 學 校 大 學 院 音 樂 科 安 明 基 音 樂 學 碩 士 學 位 論 文 P. Hindemith 음악에 대한 분석 연구 - 를 중심으로 - Sonata for B-flat

More information

제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절

제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절 제 1 절 국제사회의 동향 제 2 절 아시아 태평양지역의 안전보장환 제 3 절 세계 안전보장 과제 제 1 장 여러 나라의 방위정책 등 제 1 절 미국 제 2 절 한반도 제 3 절 중국 제 4 절 러시아 제 5 절 동남아시아 제 6 절 남아시아 제 7 절 호주 제 8 절 유럽 제 2 장 국제사회의 과제 제 1 절 중동 아프리카의 분쟁과 국제사회의 대응 제 2

More information

<B0EDBAA3C0C7B2DE32C8A32E687770>

<B0EDBAA3C0C7B2DE32C8A32E687770> 본 책자는 대한민국 교육과학기술부 재외동포교육비(홍보비) 예산을 지원받아 고베한국교육원에서 편집 인쇄하였습니다. この 冊 子 は 大 韓 民 国 教 育 科 学 技 術 部 在 外 同 胞 教 育 費 ( 弘 報 費 ) 予 算 で 神 戸 韓 国 教 育 院 が 編 集 印 刷 しました 4 발간사( 發 刊 辭 ) 사람은 죽어도 꿈은 남는다 人 は 死 んでも 夢 は 残 る

More information

2011 年 11 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 702 号 隱 退 를 맞이하는 牧 師 와 長 老 들을 爲 하여 感 謝 를 전하기도 그리고 第 51 回 總 會 期 中 에 隱 退 하게 될 牧 師 와 長 老 에 對 한 紹 介 와 인사가 있었으며

2011 年 11 月 号 福 音 新 聞 ( 第 3 種 郵 便 物 許 可 ) 第 702 号 隱 退 를 맞이하는 牧 師 와 長 老 들을 爲 하여 感 謝 를 전하기도 그리고 第 51 回 總 會 期 中 에 隱 退 하게 될 牧 師 와 長 老 에 對 한 紹 介 와 인사가 있었으며 昭 和 38 年 9 月 20 日 第 3 種 郵 便 物 許 可 ( 毎 月 一 日 発 行 ) 在 日 大 韓 基 督 教 会 宣 教 100 110 周 年 標 語 감사의 뱩년, 소망의 백년 感 謝 の 百 年 希 望 の 百 年 ( 뎨살로니가전서 5:18) 11 月 1 日 ( 火 )2011 年 第 702 号 発 行 所 福 音 新 聞 社 169-0051 東 京 都 新 宿

More information

사협 연구토론회 레쥬메

사협 연구토론회 레쥬메 조국해방전쟁승리 60 돐기념 재일조선사회과학자들의 연구토론회 정전상태 60 년의 력사적상황과 그 해법 연구토론 미국은 왜 정전체제를 계속 유지하려고 하는가 렴문성 (조선대학교 조교) 공화국의 핵무장화를 어떻게 보는가 조우호 (조선대학교 준교수) 조미는 어떤 평화협정을 맺어야 하는가 강희봉 (사협중앙 리사) 집중분석 평화협정체결의 현실적가능성과 전망 사회 리영수

More information

HWP Document

HWP Document 1. 仲 井 健 治 先 生 の 研 究 活 動 の 再 照 明 2. - 白 湖 林 悌 を 中 心 に - 野 崎 充 彦 ( 大 阪 市 立 大 学 ) 一. はじめに 最 初 にお 詫 びすべき 幾 つかの 点 がございます まず 一 つ 目 は 私 は 韓 国 古 典 文 学 を 専 攻 しているとはい え 白 湖 林 悌 の 研 究 者 ではなく また 漢 詩 に 対 する 造 詣 も

More information

대해서 대해 고맙게 생각하고 있습니다. 어느덧 交 通 放 送 은 96 年 상반기도 한 달여밖에 남지 않았습니다 우리 交 通 專 門 放 送 으로서의 역할에 최선을 다하고자 모든 일을 추진하고 있습니다. 委 員 해 주시기를 부탁드리겠습니다. 여러분께서 더욱더 사랑 그러면

대해서 대해 고맙게 생각하고 있습니다. 어느덧 交 通 放 送 은 96 年 상반기도 한 달여밖에 남지 않았습니다 우리 交 通 專 門 放 送 으로서의 역할에 최선을 다하고자 모든 일을 추진하고 있습니다. 委 員 해 주시기를 부탁드리겠습니다. 여러분께서 더욱더 사랑 그러면 第 85 回 서울特 別 市 議 會 ( 臨 時 會 ) 交 通 委 員 會 會 議 錄 第 1號 서울 特 別 市 議 會 事 務 處 日 時 1996年 6月 3 日 ( 月 ) 午 前 10時 場 所 議 事 日 程 交 通 委 員 會 會 議 室 1. 交 通 放 送 本 部 所 管 當 面 懸 案 報 告 의件 審 査 된案 件 1. 交 通 放 送 本 部 所 管 當 面 懸 案 報 告

More information

赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF:

赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF: 赤 城 山 トレイルランニンング レース 大 会 記 録 第 10 回 赤 城 山 選 手 権 保 持 者 男 子 須 賀 暁 記 録 2:35:14 女 子 桑 原 絵 理 記 録 3:22:28 M1 ミドル 男 子 18~44 歳, 距 離 32km 総 登 高 1510m ( 注 :DNF: 棄 権 DNS: 欠 場 ) 順 位 氏 名 記 録 順 位 氏 名 記 録 順 位 氏 名 記 録

More information

한류동향보고서 16호.indd

한류동향보고서 16호.indd Story Story 2012. 9. 13. Story 16호 STORY Korean Wave Story 2012 STORY STORY 12 호 2012 한류동향보고 Korean Wave Story 2012 Korean Wave Story 2012 (2012년 1/4분기) 12 호 12 호 2012. 4. 9. 2 3 4 5 轩 辕 剑 之 天 之 痕 我 的

More information

アにおける 朝 鮮 人 表 象 のありようとその 特 徴 について 考 えたい そして その 検 討 を 踏 ま え 1941 年 6 月 号 の 文 藝 春 秋 に 金 史 良 が 発 表 した 小 説 郷 愁 の 言 語 戦 略 について わたしなりに 言 及 したい なお あくまでこの 報 告

アにおける 朝 鮮 人 表 象 のありようとその 特 徴 について 考 えたい そして その 検 討 を 踏 ま え 1941 年 6 月 号 の 文 藝 春 秋 に 金 史 良 が 発 表 した 小 説 郷 愁 の 言 語 戦 略 について わたしなりに 言 及 したい なお あくまでこの 報 告 日 中 戦 争 期 戦 記 テクストにおける 朝 鮮 人 表 象 金 史 良 郷 愁 の 言 語 戦 略 五 味 渕 典 嗣 ( 大 妻 女 子 大 学 ) 1 はじめに 問 題 の 所 在 石 川 達 三 生 きてゐる 兵 隊 ( 中 央 公 論 1938.3= 発 売 禁 止 )には 消 えてしまった 本 文 がある 朝 鮮 人 の 従 軍 慰 安 婦 にかんする 記 述 である 生 きてゐる

More information

3000 2000 山 形 縣 西 ノ 前 土 偶 1 forme Alberto Giacometti 1901 1966 20 周 緣 2 510 500 意 匠 3000 2000 深 鉢 3 繩 文 口 緣 4 1 渦 卷 文 1 土 偶 2 黑 像 式 頸 部 3 深 鉢 國 分 寺 4

3000 2000 山 形 縣 西 ノ 前 土 偶 1 forme Alberto Giacometti 1901 1966 20 周 緣 2 510 500 意 匠 3000 2000 深 鉢 3 繩 文 口 緣 4 1 渦 卷 文 1 土 偶 2 黑 像 式 頸 部 3 深 鉢 國 分 寺 4 DOI http: d doi org 10 14380 AHF 2015 41 235 특별기고 佐 藤 康 宏 東 京 大 學 文 學 部 敎 授 일본근세회화사 枠 I. 구상적인 것과 추상적인 것의 공존 5 2 Discobolos 3 武 將 俑 * : 中 國 の 文 人 畫 と 日 本 の 南 畫 板 倉 聖 哲 日 本 美 術 全 集 6 東 アジアのなかの 日 本 美 術 東

More information

10월호.hwp

10월호.hwp 2010. 10 KDI 북한경제리뷰 편집진 총 괄 고일동(선임연구위원) 편 집 진 이 석(연구위원) 김상기(전문위원) 이재호(전문위원) 편 집 간 사 김상훈(전문연구원) 김은영(전문연구원) 이원경(연구원) KDI 북한경제리뷰 는 북한경제의 실태 및 남북한 경제협력과 관련한 주요 이슈를 분석ㆍ정리하여 정책당국 자, 학계 및 업계 등의 이해를 높이고 정책방안을

More information

일본-국문편최종.indd

일본-국문편최종.indd 동북아시아 지석묘 6 일본 지석묘 동북아시아 지석묘 6 일본 지석묘 2011년 10월 26일 초판 1쇄 인쇄 2011년 10월 30일 초판 1쇄 발행 총괄 ㅣ 연 웅 기획자문 ㅣ 김성범, (재)동북아지석묘연구소 편집교정 ㅣ 이규훈, 정성목, 성윤길, 이은선 원고작성 ㅣ 小 池 史 哲 번역 ㅣ 이은선 사진제공 ㅣ (재)동북아지석묘연구소 발행처 디자인 펴낸곳 ㅣ

More information

2015 년 7 월 4 일 빅 사이트 11:00~ 마이나비 국제취업박람회장 도착 학생접수 구역에서 입장관련 서류를 작성하고 이 과계열이면 노란색, 문과계열이면 빨간색 명찰을 착용한다. 일본의 기본적인 면접복장은 우리나라 와 달랐다. 남성복장에서는 그 차이를 느끼지 못

2015 년 7 월 4 일 빅 사이트 11:00~ 마이나비 국제취업박람회장 도착 학생접수 구역에서 입장관련 서류를 작성하고 이 과계열이면 노란색, 문과계열이면 빨간색 명찰을 착용한다. 일본의 기본적인 면접복장은 우리나라 와 달랐다. 남성복장에서는 그 차이를 느끼지 못 Mynavi Global Career EXPO 2015 Tokyo Summer 이름 김소영 학과 일어일문학과 날짜 2015.7.4~7.5 시간 11:00~18:00 장소 東 京 ビックサイト 東 1 2ホール 비고 - 사전준비 기업에 따라서는 면접이나 면담도 이루어지기에 정장을 챙겨서 가려고 합니다. 한국과 는 다른 면접환경을 가지고 있을지도 모르니 그에 대해

More information

12-남가영_조영호.hwp

12-남가영_조영호.hwp 1) 3.11 이후 영화에 나타난 변화상 * 남가영 ** gayoung0110@hanmail.net 조영호 *** yhcho@deu.ac.kr < 目 次 > 1. 연구목적 및 방법 2. 영화를 통해 본 3.11 2.1 3.11의 이미지가 침투한 영화 2.1.1 園 子 温 2.1.2 黒 沢 清 2.1.3 大

More information

초대의 글 한국일본언어문화학회 회원여러분 그간 안녕하셨습니까? 어느덧 겨울이 성큼 다가오면서 으스스 추위를 느끼게 하고 있습니다. 재직 중인 회원님들께서는 입시철의 업무와 강요받는 대학 변화의 회오리 속에서, 신진 회원님들께서는 우리 학계의 발전을 기대하면서 연구에 박

초대의 글 한국일본언어문화학회 회원여러분 그간 안녕하셨습니까? 어느덧 겨울이 성큼 다가오면서 으스스 추위를 느끼게 하고 있습니다. 재직 중인 회원님들께서는 입시철의 업무와 강요받는 대학 변화의 회오리 속에서, 신진 회원님들께서는 우리 학계의 발전을 기대하면서 연구에 박 2015 年 度 秋 季 國 際 學 術 大 會 日 時 : 2015 年 11 月 7 日 ( 土 ) 11:30~20:30 場 所 : 高 麗 大 學 校 國 際 館 主 催 : 韓 國 日 本 言 語 文 化 學 會 主 管 : 韓 國 日 本 言 語 文 化 學 會 高 麗 大 學 校 GLOBAL 日 本 研 究 院 高 麗 大 學 校 BK21PLUS 中 日 言 語 文 化 敎 育

More information

비교일본학32집_최종.hwp

비교일본학32집_최종.hwp ISSN 2092 5328 第 32 輯 2014. 12. 30 第 32 輯 차 례 위기의 한일관계: 어떻게 타개할 것인가 이원덕 1 宮 崎 駿 の 世 界 観 における< 他 者 >と< 言 葉 > 奈 良 勝 司 23 七 支 刀 와 고대한일관계사 정효운 47 오키나와 설화에 전하는 인간과 돼지의 성적 교섭의 양상 김용의 67 칠석설화의 한일비교 문영실 85 신라화랑

More information

건강증진 시범보고서 운영을 위한 기술지원 연구

건강증진 시범보고서 운영을 위한 기술지원 연구 짧활 康 t합샤훌 示 範 띔 健 所 運 營 응 위한 技 術 支 援 웹 JE - 示 範 保 健 所 模 型 開 發 을 中 心 으로l' 鍾 和 李 順 英 鄭 基 뽑 編 著 韓 國 띔 健 社 會 댐 究 院 머 리 말 美 國 이나 日 本 등 先 進 國 의 경우 이미 1970년대 부터 人 口 의 高 敵 化 와 生 活 樣 式 의 變 化 에 기인한 成 人 病 증가와 이에

More information

國 統 調 9 0-1 2-1 0 7 南 北 韓 社 會 次 化 力 量 綜 출 評 價 統 院 調 査 硏 究 室 책 을 내 면 서 南 北 韓 이 分 斷 以 後 각기 相 反 된 政 治 理 念 과 政 治. 經 濟 的 制 度 에 토대를 둔 體 制 成 立 으로 相 異 한 社 會 文 化 를 形 成 해온 지도 벌써 4 5 年 이 지 났다. 이 기간동안 南 과 北 의 社 會

More information

Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사: 두산동아(주) 영업본부장 정국해 국제 인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 2

Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사: 두산동아(주) 영업본부장 정국해 국제 인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 2 日 韓 印 刷 文 化 シンポジュウム 한일 인쇄 문화 심포지엄 日 韓 印 刷 文 化 史 2011 年 9 月 17 日 2011년 9월17일 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 국제인쇄대학교 기노시타 아키히로 2011-9-17 IGU AK 1 Guest Speakers 講 師 ; 斗 山 東 亜 本 部 長 鄭 国 海 氏 国 際 印 刷 大 学 校 木 下 堯 博 강사:

More information

협동04-09.hwp

협동04-09.hwp 개회사 존경하는 문정인 동북아시대위원장, 박영규 통일연구원장, 인문사회연 구회 동북아문화공동체 특별연구위원회 김광억 위원장과 위원 여러분. 금번 학술회의에 참석해 주신 국내외 발표자와 토론자를 비롯한 참석자 여러분. 그리고 이 자리를 빛내 주기 위해 참석해 주신 내외 귀빈 여러분! 먼저 바쁘신 중에도 평화와 번영의 동북아문화공동체 형성을 위한 정 책 연구 국제학술회의에

More information

산업현장 직무능력수준

산업현장 직무능력수준 1 노동시장분석 산업현장 직무능력수준 류 직 능 수 준 특급기술자(7수준) 고급기술자(6수준) 중급기술자(5수준) 초급기술자(4수준) 숙련기술자(3수준) 세 분 조경설계 조경설계 총괄책임자 조경설계 실무책임자 조경설계 실무관리자 조경설계 실무자 조경설계 실무보조자 조경시공 조경시공 총괄책임자 조경시공 실무책임자 조경시공 실무관리자 조경시공 실무자 조경시공 실무보조자

More information

金 喜 甲 委 員 ; 金 喜 甲 委 員 입니다. 本 委 員 은 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 에 대한 請 願 을 하 고자 합니다. 請 願 의 基 本 要 旨 는 1974 年, 즉 21年 前 부터 地 下 鐵 公 社 와 隨 意 契 約 으로 淸 掃 用 役 을

金 喜 甲 委 員 ; 金 喜 甲 委 員 입니다. 本 委 員 은 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 에 대한 請 願 을 하 고자 합니다. 請 願 의 基 本 要 旨 는 1974 年, 즉 21年 前 부터 地 下 鐵 公 社 와 隨 意 契 約 으로 淸 掃 用 役 을 第 81 回 서울特 別 市 議 會 ( 臨 時 會 ) 交 通 委 員 會 會 議 錄 第 4號 서울 特 別 市 議 會 事 務 處 日 時 1995年 10月 27 日 ( 金 ) 午 前 10時 場 所 交 通 委 員 會 會 議 室 議 事 日 程 1. 地 下 鐵 淸 掃 用 役 繼 續 締 結 要 望 請 願 2. 地 下 鐵 勞 使 問 題 解 決 促 求 請 願 3. 地 下 鐵

More information

What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions Imagine

What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions Imagine CRITICAL AND CREATIVE THINKING 審 辯 性 與 創 意 性 思 考 냉철하고 창의적인 생각 CCT What is Critical & Creative Thinking? (Definitions and Elements) CREATIVE Thinkng is the thinking we do when we generate ideas Pose questions

More information

슬라이드 1

슬라이드 1 후타바테이 시메이( 二 葉 亭 四 迷 ) 뜬구름( 浮 雲 ) 1 * 작가소개 겐지( 元 治 ) 원년 2월 28일 (1864년4월4일) 에도 출생 본명 하세가와 타츠노스케 ( 長 谷 川 辰 之 助 ) 필명의 유래 : くたばってしめ(ま)え 메이지 14년(1881년) 동경외국어학교 노어과 입학. 쓰보우치 쇼요 坪 内 逍 遥 와 평론 小 説 総 論 발표 1887년부터

More information

레이아웃 1

레이아웃 1 영암군립하정웅미술관 霊 岩 郡 立 河 正 雄 美 術 館 Yeongam Ha Jung Woong Museum of Art 霊 岩 郡 立 河 正 雄 美 術 館 58434 전남 영암군 군서면 구림로 96 全 南 霊 岩 郡 郡 西 面 鳩 林 路 96 T.061)470-6841~3 F.061)470-6844 http://haart.yeongam.go.kr 마음의 여유와

More information

전체 자료 모음

전체 자료 모음 이 자료집은 발표자들의 프리젠테이션, 한글 번역본 등이 빠진 임시 자료모음입니다. 번역 등이 완료 되는대로 최종 본은 에너지정의행동 홈페이지 http://energyjustice.kr 에서 보실 수 있습니다. Welcome to No Nuke Asia Forum 2012 In the aftermath of the Fukushima accident,

More information

目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共 施 設 15

目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共 施 設 15 外 国 人 のための 生 活 案 内 書 외국인을 위한 생활안내서 韓 国 語 版 [한국어판] 大 田 原 市 오오타와라시 目 次 1 はじめに 1 2 問 い 合 わせをするとき 1 3 市 役 所 への 届 出 2 4 健 康 保 険 5 5 保 育 園 6 6 学 校 7 7 ごみ 8 8 犬 を 飼 うとき 9 9 火 事 救 急 救 助 10 10 防 災 11 11 主 な 公 共

More information

見 積 書

見 積 書 2 한국일본문화학회 회 장 인 사 한국일본문화학회 회원 여러분께 한국일본문화학회 회원 여러분 안녕하십니까? 기승을 부리던 더위도 물러가고 아침 저녁으로 불어오는 선선한 바람과 높고 파란 하늘이 성 큼 다가와 가을의 정취를 물씬 느끼게 합니다. 한 여름이 지나고 찾아온 10월은 너무도 아름답습 니다. 파아란 하늘, 빠알간 단풍잎, 노오란 은행잎을 맘껏 즐기고

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション TKC Law Library Quick Guide (주)지디아이 02-720-8950 http://gdi.co.kr TKC Law Library 초기 화면 3.데이터 베이스 횡단 검색 1.기본 데이터 베이스 2.출판사 데이터 베이스(전자 저널) 판례, 문헌정보 및 출판사 데이터 베이스 에 수록되어 있는 각 종 데이터 중에서 횡단적 검색을 할 수 있습니다.

More information

Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MI

Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MI Hyrauic cyiners 2 3 6 7 21 23 1 Hyrauic cyiners T,TH,TM T IS 84 TH T TM 2 T()(3)-4()1-(1537)(L7)(1)()()()(M)(Z1) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 11 12 13 14 15 16 1 5 T: mm TH TM ( 3 TH: 4 TM:MILL 5 2 63 8 1 3 125

More information

모두 언어와 상관없이 시국적 내용이다. 발표매체별 집필 수(K=조선어 N=일본어) 1939년 기사 등 K 文 章 3 三 千 里 2(좌담2포함) 女 性 1 作 品 1 東 亜 日 報 1 N 国 民 新 報 2 소설 K 文 章 2 1940년 기사 등 K 三 千 里 10(좌담4

모두 언어와 상관없이 시국적 내용이다. 발표매체별 집필 수(K=조선어 N=일본어) 1939년 기사 등 K 文 章 3 三 千 里 2(좌담2포함) 女 性 1 作 品 1 東 亜 日 報 1 N 国 民 新 報 2 소설 K 文 章 2 1940년 기사 등 K 三 千 里 10(좌담4 최정희의 일본어에 의한 창작 활동 -3 편의 일본어 소설에서 보는 시국 대응 형식- 니가타현립대학교 야마다요시코 1 머리말 1931 년 삼천리사에 입사한 최정희는 기자로서 활동하면서 소설을 쓰기 시작했고 1937 년에 흉가 로 등단했다. 그 동안 습작기에 일본어 소설 1 편을 포함해 소설 15 편을 발표했다. 일본어 소설 그늘 은 역시 습작기에 쓴 가버린 美

More information

199-224 서강건치.hwp

199-224 서강건치.hwp 국 학 연 구 론 총 제 1 집 택민국학연구원.2008.6.30. 日 本 에 있어서의 韓 國 文 學 의 傳 來 樣 相 江 戸 時 代 때부터1945 年 까지 西 岡 健 治 * 1) 序 言 Ⅰ. 江 戸 時 代 에 읽혀진 作 品 들 Ⅱ. 1868( 明 治 元 ) 年 에서 1918 年 ( 大 正 中 期 )까지 읽혀지고 翻 訳 된 作 品 들 Ⅲ. 三 一 獨

More information

目 次 第 1 篇 1995 年 度 水 産 業 動 向 1 第 1 章 世 界 水 産 業 動 向 3 第 1 節 水 産 物 生 産 3 第 2 節 水 産 物 交 易 5 第 2 章 우리나라 水 産 業 動 向 7 第 1 節 漁 業 構 造 7 第 2 節 漁 家 經 濟 22 第 3 節 水 産 物 生 産 30 第 4 節 水 産 物 輸 出 入 40 第 5 節 水 産 物 需 給

More information

한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 국제심포지엄주제 > 일본어교육의변화와비전 の とビジョン 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전

한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 국제심포지엄주제 > 일본어교육의변화와비전 の とビジョン 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전 한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 일시 : 2013 년 4 월 20 일 ( 토 ) 12:30-20:00 장소 : 인하대학교문과대학 (5 호관 ) < 주제 > 주최 : 한국일어일문학회 주관 : 인하대학교일본언어문화전공 후원 : 한국연구재단, 인하대학교, 인하대인문과학연구소 韓國日語日文學會 한국일어일문학회 2013 년춘계국제학술대회 < 차례 > 일시 :

More information

논총51-06_이종국.indd

논총51-06_이종국.indd 일본 보수정치인들의 역사인식과 역사적 전개 209 일본 보수정치인들의 역사인식과 역사적 전개 이종국 / 동북아역사재단 연구위원 Ⅰ. 머리말 그동안 한일관계는 일본 정치인들의 과거사 관련 망언 으로 양국이 대립하는 상 황에 자주 직면하였다. 최근 역사인식 문제 1) 를 둘러싸고, 일본의 우파정치인과 투고: 2015년 10월 16일, 심사 완료: 2016년 2월

More information

88 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 다. 2) 김종필 오히라 합의에 이르는 청구권 문제의 해결에 관해서는, 한국 측이 청구권을 포기하는 대신 한국 측의 요구에 근접한 금액을 일본 정부가 경제 협력 으로서 무상, 유상(정부 차관)의 방식으로 공여하는, 일본 정부가

88 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 다. 2) 김종필 오히라 합의에 이르는 청구권 문제의 해결에 관해서는, 한국 측이 청구권을 포기하는 대신 한국 측의 요구에 근접한 금액을 일본 정부가 경제 협력 으로서 무상, 유상(정부 차관)의 방식으로 공여하는, 일본 정부가 일한 국교 정상화 교섭에서의 청구권 문제 재고 87 일한 국교 정상화 교섭에서의 청구권 문제 재고 기미야 다다시( 木 宮 正 史 ) 머리말 Ⅰ. 김종필 오히라 합의에 이르기까지 청구권 교섭 Ⅱ. 포스트 김 오히라 합의의 청구권 교섭과 좌절 (6 3사태) Ⅲ. 김 오히라 합의의 재검토 와 그 귀결 로서의 椎 名 李 東 元 합의 결론 머리말 일본의 식민지 지배의

More information

이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해

이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해 이치카와시 생활 편리장 이치카와시 韓 国 語 이치카와시에 오신 것을 환영합니다. 여러분 이치카와시에 오신 것을 환영합니다! 일본 생활은 어떠십니까? 고국에서 멀리 떨어진 생활은 언어와 관습에도 차이가 있어 많은 불안과 고민도 생기리라 생각합니다. 그래서, 이치카와시에서는 여러분들의 불안과 고민을 조금이라도 해결해, 일상생활을 보다 즐겁고 쾌적하게 보내실 수

More information

2014년도 만주학회 추계 국제학술회의 관전기( 貫 戰 期 ) 동아시아와 만주 East Asia and Manchuria in Trans-war Period 滿 洲 - 일 정 - 일시: 2014년 9월 27일(토), 09:30-18:00 장소: 국민대학교 경상관 301호 학술대회장 주관: 만주학회, 국민대학교 한국학연구소 후원: 동북아역사재단, 국민대학교,

More information

<C1A4C3A530302D31302DBFCFBCBABABB2E687770>

<C1A4C3A530302D31302DBFCFBCBABABB2E687770> 低 所 得 偏 父 母 家 族 의 生 活 實 態 와 政 策 課 題 金 美 淑 朴 敏 妌 李 尙 憲 洪 碩 杓 趙 炳 恩 元 永 憙 韓 國 保 健 社 會 硏 究 院 머 리 말 배우자의 사별, 별거, 이혼 등으로 초래되는 偏 父 母 家 族 은 産 業 化 의 진전에 따른 개인주의 팽배로 이혼이 증가하였고 經 濟 危 機 로 인한 가 족해체가 확산되어 최근 증가 추세에

More information

www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 16:20-18:00 Session 2 Privacy Act as administrative regulation 1 st Presentation Zhu Yan (Professor at Lenmin University

www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 16:20-18:00 Session 2 Privacy Act as administrative regulation 1 st Presentation Zhu Yan (Professor at Lenmin University www.mrlclaw.org www.icr.re.kr 2014 MRLC-Korea Privacy Act Association Joint Seminar Comparison of Privacy Act in Northeast Asia Date: 2014. 10. 25. (Sat.) 2014. 13:30-18:00 Venue: Korea University CJ Law

More information

<C0A7B7C9B0F82E687770>

<C0A7B7C9B0F82E687770> 제1장 위나라 영공이 공자에게 군대의 일에 대하여 질문하였다. 衛 靈 公 問 陳 於 孔 子. 공자 : 저는 제기( 祭 器 )를 진설하는 법은 들은 적이 있어도, 군대에 관한 일은 아직 배 우지 못하였습니다. 孔 子 對 曰 : 俎 豆 之 事, 則 嘗 聞 之 矣. 軍 旅 之 事, 未 之 學 也. 그리고는 다음날 떠나갔는데, 진나라에 도달할 즈음 양식은 떨어지고

More information

중국기본고적 데이타베이스 기능수첩

중국기본고적 데이타베이스 기능수첩 중국기본고적고 사용설명서 1 로그인( 進 入 ) 1.1시작을 클릭하신후 왼쪽 프로그램에서 AncientBook 을 찾으신후, AncientBookClient 를 클릭하세 요. 1.2 服 務 器 (ip), 用 戶 名 (id), 密 碼 (pw)를 입력 후 진입( 進 入 ) 클릭하세요. 1-3. 아이콘 설명 : 메인페이지 : 최소화 : 화면 닫기 2. 검색( 檢

More information

第1回 日韓NGO湿地フォーラム 予稿集

第1回 日韓NGO湿地フォーラム 予稿集 第 1 回 日 韓 NGO 湿 地 フォーラム 開 催 に 際 して 日 本 湿 地 ネットワーク WWFジャパン 2008 年 10 月 28 日 から 韓 国 昌 原 市 で 健 全 な 湿 地 健 康 な 人 々("Healthy Wetlands, Healthy People") をテーマとするラムサール 条 約 第 10 回 締 約 国 会 議 (COP10)が 開 催 され それに 先

More information

16 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 墓 誌 銘 等 創 作 於 高 麗 時 代 與 朝 鮮 朝 時 代, 此 是 實 用 之 文 而 有 藝 術 上 之 美. 相 當 分 量 之 碑 誌 類 在 於 個 人 文 集. 夢 遊 錄 異 於 所 謂 << 九 雲 夢 >> 等 夢 字 類 小 說.

16 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 墓 誌 銘 等 創 作 於 高 麗 時 代 與 朝 鮮 朝 時 代, 此 是 實 用 之 文 而 有 藝 術 上 之 美. 相 當 分 量 之 碑 誌 類 在 於 個 人 文 集. 夢 遊 錄 異 於 所 謂 << 九 雲 夢 >> 等 夢 字 類 小 說. 經 學 研 究 集 刊 特 刊 一 2009 年 12 月 頁 15~36 高 雄 師 範 大 學 經 學 研 究 所 15 韓 國 漢 文 學 硏 究 之 最 近 傾 向 김동협 金 東 協 教 授 / Professor Kim Donghyub 摘 要 我 想 對 於 韓 國 漢 文 學 最 初 之 專 門 著 書 是 金 台 俊 之 >. 此 冊 刊 行 於

More information

한류동향보고서 26호.indd

한류동향보고서 26호.indd Story Story 2013. 1. 30. Story 26호 STORY Korean Wave Story 2013 STORY STORY 12 2012 한류동향보고 Korean Wave Story 2013 Korean Wave Story 2013 (2012년 1/4분기) 12 12 2012. 4. 9. 2 3 4 5 6 乱 世 佳 人 花 絮 合 集 梦 回 唐

More information

2016入学案内-外国人用-.indd

2016入学案内-外国人用-.indd 2016 横 浜 国 立 大 学 入 学 案 内 ~ 外 国 人 留 学 生 用 ~ A BRIEF GUIDE TO YOKOHAMA NATIONAL UNIVERSITY for International Students 横 滨 国 立 大 学 入 学 指 南 ~ 外 国 留 学 生 专 用 ~ 요코하마국립대학교 입학 안내서 ~외국인 유학생용~ Yokohama National University

More information

Microsoft Word - km20020132.doc

Microsoft Word - km20020132.doc 經 營 學 碩 士 學 位 論 文 韓 國 船 舶 管 理 業 의 競 爭 力 提 高 와 國 際 市 場 進 出 方 案 에 關 한 硏 究 - 國 籍 外 航 船 社 의 船 舶 管 理 部 門 을 中 心 으로 - A Study on Competitiveness Analysis and Entries into International Market of Korean Ship Management

More information

台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の 皆 様 へ 本 冊 子 は 台 東

台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の 皆 様 へ 本 冊 子 は 台 東 외국인을 위한 생활수첩 外 国 人 のための 生 活 便 利 帳 (ハングル 版 ) 台 東 구에서의 일상생활 (한글판) 台 東 区 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분께 타 이 토 본 책자에는 台 東 구에서 거주하는 외국인 여러분과 관련이 깊은 구청의 업무나 시설 등이 게재되어 있습니다. 본 책자를 곁에 두고 활용해 주십시오. 台 東 区 で 暮 らす 外 国 人 の

More information

대국민호소문 원문 http://youtu.be/gj39vlgqqrc 현장을 방문코자 하였습니다. 심지어 민간잠수부를 동행하여 자원을 요청하였지만 해경에서 배도 못 띄우게 하고 진입을 아예 막았습니다. 흥분한 저희들은 소동을 피고 난리를 쳐서 책임질 수 있는 사람을 보내

대국민호소문 원문 http://youtu.be/gj39vlgqqrc 현장을 방문코자 하였습니다. 심지어 민간잠수부를 동행하여 자원을 요청하였지만 해경에서 배도 못 띄우게 하고 진입을 아예 막았습니다. 흥분한 저희들은 소동을 피고 난리를 쳐서 책임질 수 있는 사람을 보내 자로님을 분석해봅니다. 굿모닝대한민국 거짓이라는 자로.. http://bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsid=d115&articleid=334026 7 자로2 (수정이막힘) 추가자료 올립니다 http://bbs1.agora.media.daum.net/gaia/do/debate/read?bbsid=d115&articleid=334028

More information

9정부의 답변은 횡설수설하여 이재민들을 극도로 분노하게 만들었고 직접 피해를 입지 않은 일반국민들까지도 분개했다. 政 府 の 答 弁 は 場 当 たり 的 で/ 二 転 三 転 し 被 災 者 たちは 怒 り 心 頭 に 達 し 直 接 被 害 を 受 けなかった 国 民 たちもかんか

9정부의 답변은 횡설수설하여 이재민들을 극도로 분노하게 만들었고 직접 피해를 입지 않은 일반국민들까지도 분개했다. 政 府 の 答 弁 は 場 当 たり 的 で/ 二 転 三 転 し 被 災 者 たちは 怒 り 心 頭 に 達 し 直 接 被 害 を 受 けなかった 国 民 たちもかんか 通 訳 案 内 士 試 験 道 場 韓 国 語 模 試 1 氏 名 問 題 1 次 の 韓 国 語 を 和 訳 しなさい 1권총과 시퍼런 칼을 찬 도둑의 일당이 사람들의 눈을 속이고 때로는 염탐하면서 보물을 훔쳐 달아나는 작품. 拳 銃 や 青 みがかった 刀 を 身 につけた 泥 棒 一 味 が 時 にはこっそり 人 目 をくらませてお 宝 を 頂 戴 する ルパン 三 世 2흥미에

More information

Book2.hwp

Book2.hwp 古 下 宋 鎭 禹 關 係 資 料 文 集 巨 人 의 숨결 Volume Two: The Writings and Biographical Materials of Mr. Chinwoo Song - 1 - 序 文 우리나라의 近 代 와 現 代 의 역사에 있어서 국가와 민족을 위하여 업적을 남기신 人 物 들의 생애 와 사상을 담은 傳 記 나 回 顧 錄 이 많이 出 刊 된

More information

큰 제목은 16

큰 제목은 16 일본의 2000년대 의료보험제도 개혁과 일본형 복지 연세대학교 대학원 지역학협동과정 조 은 일본의 2000년대 의료보험제도 개혁과 일본형 복지 지도교수 류석춘 이 논문을 석사 학위논문으로 제출함 2013년 12월 일 연세대학교 대학원 지역학협동과정 조 은 조 은의 석사 학위논문으로 인준함 심사위원 인 심사위원 인 심사위원 인 연세대학교 대학원 2013년 12월

More information

그렇지만 여기서 朝 鮮 思 想 通 信 이 식민본국과 피식민지 사이에 놓여 있는 재조선일본인의 어떤 존재론적 위치를 대변하고 있다는 점을 인식할 필요가 있다. 식민본국과 피식민지의 Contact Zone 에 위치한 재조선일본인들은 조선이라는 장소를 새로운 아이덴티티의 기

그렇지만 여기서 朝 鮮 思 想 通 信 이 식민본국과 피식민지 사이에 놓여 있는 재조선일본인의 어떤 존재론적 위치를 대변하고 있다는 점을 인식할 필요가 있다. 식민본국과 피식민지의 Contact Zone 에 위치한 재조선일본인들은 조선이라는 장소를 새로운 아이덴티티의 기 식민지의 목소리 - 朝 鮮 思 想 通 信 社 刊, 朝 鮮 及 朝 鮮 民 族 (1927)을 중심으로 鄭 鍾 賢 ( 成 均 館 大 ) 1. 伊 藤 韓 堂 과 朝 鮮 思 想 通 信 伊 藤 韓 堂 이 발간한 朝 鮮 思 想 通 信 은 1925 년에 발행을 시작하여 1943 년 그가 죽은 직후에 폐간될 때까지 대략 18 년 동안 간행된 조선문을 번역한 일본어 신문이다.

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031A3BCDBD5DCF5EDC0D6F9A3BEABD7ABEDABB0ABE9ABE0D4F5EAABCDC3>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203031A3BCDBD5DCF5EDC0D6F9A3BEABD7ABEDABB0ABE9ABE0D4F5EAABCDC3> 목 차 조선통신사, 왜 일본에 갔을까? 손승철 (강원대 사학과 교수 (한국어 자료3 (일본어 자료11 일본에서의 조선통신사의 족적 나카오 히로시 (조선통신사유네스코기록유산 일본학술위원회 위원장 (한국어 자료21 (일본어 자료29 次 < 基 調 講 演 > 朝 鮮 通 信 使 はなぜ 本 に ったのか 孫 承 喆 ソンスンチョル ( 江 原 学

More information

Microsoft PowerPoint - 写作1 [兼容模式]

Microsoft PowerPoint - 写作1 [兼容模式] TOPIK 中 高 级 写 作 1 1 写 作 备 考 策 略 2 造 句 题 3 图 表 小 作 文 世 宗 韩 语 网 校 金 龙 一 2015 年 9 月 19 日 考 试 策 略 : 中 级 大 方 向 : 重 点 在 中 级 题 ( 前 一 半 ) 重 点 放 在 听 力 和 阅 读, 争 取 答 对 30 道 题 写 作 重 点 放 在 造 句 和 小 作 文, 但 大 作 文 也 得

More information

빈면

빈면 j 발ζ틸록번호 1 1 4 0 % 0 2 0 - m O O 4 4 - 이 연 구 보 고 2 0 0 2-0 1 I R 애싱 -대도시 징탄성매때지역 증싱으로 g 김승뀐 조애저 김유곁 손승영 한혀 결 김성아 ~잉 z -ι7 / v / ι ζ a Tι r 鉉 ; ιo t n ι a 톨 상r X a 흥 낀 ~ ~ r - * 서 7 A * r - 엉 뇨려 - r M W

More information

슬라이드 1

슬라이드 1 1 주차. 東京 ( とうきょう ) はどこですか 시작하기 수업목표 초급단계에서배운기초문형과표현을활용하여간단한일본어를듣고말할수있는능력을향상시킴 특징 習 ( なら ) うより慣 ( な ) れよ 배워서알기보다경험하여익히도록하라! 훈련이완벽을만든다! 주입식수업이아닌액티브한수업 구성 시작하기 대화연습 연습문제 정리하기 ここがメイン! 시작하기 학습내용제시 포인트강의 대화연습

More information

南 北 體 育 會 談 第 5 次 實 務 代 表 接 觸 會 議 錄 $은 幣 K7를구 淸 를9 를3 는r구# 國 土 統 - Q ( 漆 北 對 話 事 務 局 ) < 目 次 l - 般 事 項 l l l l l l l 3 l l l l l l l l l 3 2 會 議 錄 7 附 錄 : 代 表 團 記 者 會 見 9 7-7 - 린 一 般 事 項 가 日 時 :1990

More information

356 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 1883.01.24 釜 山 口 設 海 底 電 線 條 欵 / 海 底 電 線 設 置 ニ 關 スル 日 韓 條 約 漢 日 1883.06.22 在 朝 鮮 國 日 本 人 民 通 商 章 程 / 朝 鮮 國 ニ 於 テ 日 本 人 民 貿 易 ノ

356 제2기 한일역사공동연구보고서 제5권 1883.01.24 釜 山 口 設 海 底 電 線 條 欵 / 海 底 電 線 設 置 ニ 關 スル 日 韓 條 約 漢 日 1883.06.22 在 朝 鮮 國 日 本 人 民 通 商 章 程 / 朝 鮮 國 ニ 於 テ 日 本 人 民 貿 易 ノ 근현대 한일간 조약 일람* 22) 1. 조선 대한제국이 일본국과 맺은 조약 주) 1. 아래 목록은 國 會 圖 書 館 立 法 調 査 局, 1964 舊 韓 末 條 約 彙 纂 (1876-1945) 上 ; 1965 舊 韓 末 條 約 彙 纂 (1876-1945) 中 ; 外 務 省 條 約 局, 1934 舊 條 約 彙 纂 第 三 巻 ( 朝 鮮 及 琉 球 之 部

More information

DBPIA-NURIMEDIA

DBPIA-NURIMEDIA 119 일본군 위안부 문제에 있어서 역사와 법* 60) 조시현** 목 차 Ⅰ. 들어가며 Ⅱ. 일본군 위안부 문제의 전개 Ⅲ. 일본군 위안부 문제에 대한 국제법 적용의 의미 -역사와 법의 관계 1. 법적 책임의 전제로서의 사실에 대한 규범적 평가 2. 법을 둘러싼 진실규명의 필요성 3. 연속된 법의식의 회복과 미래 -피해자의 권리와 공동행동원칙의 정립 4. 국가책임의

More information

02 다문화 포커스 多 文 化 フォーカス 2015년 2월 10일 (월간) 제59호 私 たちはインドネシアの 文 化 使 節 団 우린 인도네시아 문화 사절단 伝 統 舞 踊 を 伝 播 する スリカンディ インドネシア 전통 춤 전파하는 스리깐디 인도네시아 えた これに 加 え ス

02 다문화 포커스 多 文 化 フォーカス 2015년 2월 10일 (월간) 제59호 私 たちはインドネシアの 文 化 使 節 団 우린 인도네시아 문화 사절단 伝 統 舞 踊 を 伝 播 する スリカンディ インドネシア 전통 춤 전파하는 스리깐디 인도네시아 えた これに 加 え ス 2015 2 www.dasarangnews.com Wanted dasarang 032)881-9441 ビョルクデ 仁 川 観 光 の 星 となる 별그대 인천관광의 별이 된다 Photo News 인천시는 올해 중국 관광객(요우커) 50만 명의 해외관광객과 3만 명의 국내 관광객을 유치하는 전략을 세웠다. 오는 10월 송도잭 니클라우스 골프장에서 프레지던트컵 골프

More information

9:48 ~ 10:24 一 般 演 題 A2 モニタリング (일반 연제 A2 모니터링 ) 座 長 : 渡 邉 泱 (와타나베 히로키) 渡 辺 記 念 長 命 研 究 所 (와타나베 기념 장명 연구소) 조 민현 경북의대 소아청소년과 A2 1 夜 尿 症 患 者 の 睡 眠 時 深 部

9:48 ~ 10:24 一 般 演 題 A2 モニタリング (일반 연제 A2 모니터링 ) 座 長 : 渡 邉 泱 (와타나베 히로키) 渡 辺 記 念 長 命 研 究 所 (와타나베 기념 장명 연구소) 조 민현 경북의대 소아청소년과 A2 1 夜 尿 症 患 者 の 睡 眠 時 深 部 第 24 回 日 本 夜 尿 症 学 会 学 術 集 会 第 2 回 日 韓 夜 尿 症 学 会 プログラム 2013 年 6 月 22 日 ( 土 ) A 会 場 :ファンタジーホール(판타지 홀) 8:20 ~ 8:50 理 事 会 (이사회) 8:55 ~ 9:00 会 長 挨 拶 (회장님 인사) 東 勇 志 (아즈마 유지) 第 24 回 日 本 夜 尿 症 学 会 学 術 集 会 会 長

More information

본 자료집은 광주광역시 민주인권포털(www.gjhr.go.kr)과 5 18기념재단 세계인권도시포럼 홈페이지(whrcf.518.org)에서 보실 수 있습니다. All materials of this book are posted on both homepage of Demo

본 자료집은 광주광역시 민주인권포털(www.gjhr.go.kr)과 5 18기념재단 세계인권도시포럼 홈페이지(whrcf.518.org)에서 보실 수 있습니다. All materials of this book are posted on both homepage of Demo 본 자료집은 광주광역시 민주인권포털(www.gjhr.go.kr)과 5 18기념재단 세계인권도시포럼 홈페이지(whrcf.518.org)에서 보실 수 있습니다. All materials of this book are posted on both homepage of Democracy and Human Rights Portal of Gwangju Metropolitan

More information

238 제2기 한일역사공동연구보고서 제3권 생각해야 한다는 제안이 일어나게 되었다. 예를 들면 貫 井 正 之 씨는 豊 臣 秀 吉 의 대외적 인 정복의도 전반을 검토하고 책 이름에 海 外 侵 略 이라는 문구를 채택했으며( 豊 臣 政 権 의 海 外 侵 略 과 朝 鮮 義 兵

238 제2기 한일역사공동연구보고서 제3권 생각해야 한다는 제안이 일어나게 되었다. 예를 들면 貫 井 正 之 씨는 豊 臣 秀 吉 의 대외적 인 정복의도 전반을 검토하고 책 이름에 海 外 侵 略 이라는 문구를 채택했으며( 豊 臣 政 権 의 海 外 侵 略 과 朝 鮮 義 兵 文 祿 慶 長 의 役 연구의 학설사적 검토 237 文 祿 慶 長 의 役 연구의 학설사적 검토 나카노 히토시( 中 野 等 ) 머리말 Ⅰ. 근세 전기 일본의 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭 亂 )에 대한 위치 설정 Ⅱ. 근세 후기 일본의 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭 亂 )에 대한 위치 설정 Ⅲ. 근대 일본의 성립과 文 祿 慶 長 의 役 ( 壬 辰 倭

More information

국외통신원소식_일본 평화헌법 개정을 둘러싼 논점(문혜정).hwp

국외통신원소식_일본 평화헌법 개정을 둘러싼 논점(문혜정).hwp 일본 평화헌법 개정을 둘러싼 논점 중국 화동정법대학 법학 박사과정 문혜정 일본 헌법의 공포 원본. 국무 대신의 부서와 전문=국립 공문서관 소장 자료출처 : 毎 日 新 聞 http://mainichi.jp/articles/20160503/k00/00e/010/121000c 들어가며 일본 참의원 선거 1) 가 다가오는 2016년 7월 10일 실시될 예정이다. 금번

More information